goo blog サービス終了のお知らせ 

Do be Ambitious! 日記館

あくまでも「Do be Ambitious!」の1コンテンツとして。

華誕2016

2016年12月16日 | 漫画・アニメ
ガールズ&パンツァーの大洗はあんこうチームの砲手・五十鈴華さんの誕生日ですね。
華道家元の娘でお嬢様なんだけどおしとやかそうでけっこう大胆だったり滅茶苦茶大食いだったり
あれ、似たようなのが同じ音楽担当の人のアニメにいたな?w
ともかくですが、今回はこんな感じで背中を見せてるのはアッサムさんと被っちゃってますが、
以前見た秋山殿と楽しそうにハイタッチしてるシーンの華さんが可愛かったのでそんな横顔を
描きたかった、というわけです。
ともあれ時期生徒会長、お誕生日おめでとうございます。


[Pixiv]

普通であるために、頂次元へ

2016年12月15日 | 漫画・アニメ
今期一番はまっているアニメ「装神少女まとい」の第11話の放送が昨夜BSでもありました。
一言で言えば神回!いや毎回いい話なんですけどね。

先週の予告にあった、駅でまといと伸吾くんが一緒にいたシーンは回想シーンで、
2人が再び一緒に暮らし始めたところの思い出だったんですね。
今以上にぎこちない2人が初々しくてもう。




というところで先週の最後の引きの所なのですが…









ポチはラスボスではなかったようだけど、それでも関係者なのは間違いなかったようで、
逆に纏創者側の黒幕?的な、そんな人だったようです。
というよりポチはそう言う存在に乗っ取られているだけっぽいですね。
これまでのあの軽いのは結局ポチのそのままの姿のようです。
ともあれ、伸吾くんはやはりまといが退魔少女だったことは気付いていたようですが、
妻しおり=まとい母が天に開いた門を閉じるために頂次元に行ったことまではさすがに知らなかったようで。
それを知らされた上にやっと一緒に暮らせるようになった娘も同じ事になるってのは本当辛いだろうなぁ…
一方でまといも伸吾くんに電話するけど言えないのも辛い、そして全てを知った上でそれを言えないって言う
気持ちも分かってる伸吾くんも本当辛いよな…




レガリアが限界を迎えたクラルスさん、それでもまといに全てを託すわけにはいかない、
もう間違わないと誓いを立てたから行きたいという。と、ここまで3人の中で、まだ彼女だけは明確な「願い」が
示されてないことを考えるとやはり最終回に覚醒イベントあるんじゃないのかな、とも思ってみたり。



ゆまのじいちゃんが「いや、あの時ゆまの神を見た時わしは安心した。この神では頂次元には行く事はできぬと。
ゆまを失わずに済むと」と話すのを聞いているクーちゃんとカイくんのこの表情、自分たちじゃ力不足と思われて
いい気はしてなさそうです。
ともあれ父&祖父が「まといやゆまに重い物背負わせるならいっそ滅んでも良いのでは」という話にNOを示したのは
寝ていたと思わせて起きていたゆまちん、セレブになる夢は本気か否かはともかく、本音はやはり
「といちゃんの世界もゆまちんが守ります」なんだろうな、なんて。




弥生さんに連れられて「しおりが頂次元へ出発した祭壇」へ行ったまとい、そこでしおりは世界を守るためではなく
家族を守るために自分の意志で行ったと告げられるわけですが、これはまといにとって大きな意味を持っておりますな。




カエルムの門が縮小の知らせを受け、母親がそこで今も戦っていると知ったのが決定打だったのかな。
もう迷いはないようですね。
世界を守るとかそう言うのは関係ない、自分が臨む普通の生活を実現させるために、母親を迎えに頂次元に行く。
でもその前に…








自分もといったゆまちんを制するクラルスさん、空気読めます。
といちゃん、ナイツに乗っ取られて自我を失った人たちを治癒できたんですね、八百万の神恐るべし…
もしかしてお母さんのお守りで伸吾くんが守られたのを見て出来ると思ってたのかしら。
でもこれをやったときは何かウルッと来てしまいました。




それぞれの前夜、ゆまは巫女装束を着込んでおります、目が本気です。
そしてまといは母のことを伸吾くんから聞かされたあの場所へ…







予告を見て、最後の纏創にはあの伸吾くんに買ってもらった服を着るのでは、というのは自分に限らず
多くの視聴者が予想したでしょうけども、やはりそうでしたね。
まといはこの時点で伸吾くんが知っていることに気付いているのだろうか、でもそれとなくほのめかす話し方、
そして分かってることを暗に伝える伸吾くんの言葉から、少なくともこの時点では気付けたかも知れません。
さすがにまといを見送った後の伸吾くんは男泣きですな…こういうおっさんの涙には弱いのよ(´;ω;`)
そしてまとい、お母さんを連れ戻したら今度こそ伸吾くんを「お父さん」と呼べそうですね。





クラルスさん、ゆまちんに恋占いしてもらった上にそれが悪い結果でも自分の運命は自分で切り開くって
あなたもやっぱ女の子らしくなってきたようですなぁw




やはりゆまちんもクラルスも頂次元に一緒について行くようですね、そうこなくっちゃ!
女は度胸、しっかりと送り出すゆま母・智香さんかっこいいですな、何でも元ヤンだとかw
クラルスは本心では使命とかじゃなく、個人としてまといのために行きたいとカリオテさん
分かってましたね。そして素直になれと諭す彼、ネタキャラも無事返上出来た感もあります。
彼は本当クラルスのことを大切に思っている、かっこいい人なんですよ絶対。








祭壇に続く階段の下で、まとい、ゆま、クラルスの3人で手を取り合ったところでこみ上げてくるものがありました。
何でか知らないけど、3人の間にしっかり友情が芽ばえてるのが感じられたからなのか。
そして物語は最終回へ。まといの望む普通の日常へどう着地するのか、強敵フェゴルがどう出てくるのか、
物凄く楽しみでありながらも後1回で終わりというこの作品が終わって欲しくない思いもあり。

陽岱鋼、ジャイアンツへ

2016年12月14日 | ファイターズ・野球
ファイターズからFA宣言した陽岱鋼、彼はどうやらジャイアンツで落ち着きそうですね。
1年間敵として戦うことになるオリックスや楽天、ソフトバンクと比べたらこっちの方がいいかな、
というのが正直な感想です。
小笠原の時から10年、あの時を思えば不思議なものですね。出て行くなら巨人が一番良いと思えるなんて。
うちのチームの査定システムとか色々理解するようになったのも大きいんだろうけど
パの他の金持ち球団の補強が脅威なのも操舵し糸井を敵に回してどうだったかとかそう言うのもあったせいかなぁ。
なんて。

どうでしょう、新作か!?

2016年12月13日 | CUE・どうでしょう
ミスターこと鈴井貴之氏からこのツイートがあったのが昨日。



つまり、そう言うことですよね?
アフリカはちょっと冗長なところあったので今回はまた昔のようなコンパクトな
低予算、低姿勢、低カロリーな番組が観たいものです。

<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

きっとやってくれるはず、この4人には。



関係ありませんがうっかり今日からニコ生で絶対可憐チルドレンの一挙放送をやっているのに気付いてしまい
見始めてしまったぞどうしてくれましょう。
葵たちが高校生になった今も原作は読んでたりします。

「放課後のプレアデス」ニコ生一挙上映

2016年12月12日 | 放課後のプレアデス
ブログでは触れなかったのだけど、今日ニコ生で「放課後のプレアデス」の一挙放送を
やっておりました。Abemaでやったばかりなのでどうしようか迷ってたのに結局
最後まで見てしまい、余韻のせいで何も手に付かず…
とはいえ改めてみてこれまで気付かなかったところもあったり収穫のあった一挙放送ではありました。

関係ありませんが水曜どうでしょうの新作を示唆する鈴井貴之氏のツイートがあったのですが
今度はどこに行くのでしょう、また三底に戻るつもりという話も聞きますが。

土曜のアニメの日

2016年12月11日 | 漫画・アニメ
土曜日は観るアニメが3つも集中していてなかなか充実しつつ大変だったりするのですが、
来クールは初回からRewrite2期、亜人ちゃん第1話2時間スペシャル、その後BS11でうらら迷路帳と
2時間ぶっ通しになるので今から身構えております。
ってか冬はBS1でジャンプ中継もあるので被らないか戦々恐々なのですが。

ともあれ今週なのですが…
ろんぐらいだぁすで冒頭からまた新しいキャラが出てくるんですけど彼女は今後何かで絡むのでしょうか。
個人的に凄く可愛い印象を受けたのですが。



ViVid Strike!のフーカとリンネの肉体言語はなかなか熱いモノがこみ上げてくる感がありますが
最後勝ったフーカが気を失っているリンネを抱き寄せるのは凄くいい画だな、と。
といいますかフーカのキャラは本当好きですわ。


アッサム誕2016

2016年12月10日 | 漫画・アニメ
ガールズ&パンツァーの聖グロリアーナ女学院のアッサムさんの誕生日と言うことで描きました。
今回は見返りといいますか後ろ姿でこっちを見ている的なのも良いかな、と思ったのですが
設定画を参考にした結果後ろ髪のロール×4に難儀した挙げ句その後の版権絵やキャプチャーを見ると
後ろ髪があそこまでもさもさしてないのはどういう事でしょう。

ともあれアッサムニオイザクラをアクセント用に描くのは楽しかったです。
でもってアッサムさんお誕生日おめでとうございます。
そう言えば彼女はジョーク好きらしいですがあまりそれが活かされてないような気がw


[Pixiv]

ポチよ、やはりお前だったというのか

2016年12月09日 | 漫画・アニメ


「装神少女まとい」第10話、前々から疑われつつもベタ過ぎて違うかも、と言われてた
ポチこと手塚、やはり彼が黒幕だったというのでしょうか、と言うのが最後にありましたが、
セトになりすましていた親玉の声もポチと同じだったとソムリエさんの声もありましたし
果たしてどうか、ともかくこの夕日をバックにポチに銃口を向ける伸吾くんのかっこよさといったらもうね。




お母さんのことを聞かされ、一番上の次元の扉を閉じるためにそっちに向かったのは良いとして
戻ってこない、そしてそれが開いたのでまといが行くことになるのはともかく、母が決意した理由として
草薙のじいちゃんに「ワシが命じた」と言われてて泣いたのを見たゆまちんがじいちゃんに対して
激怒したのは胸が痛くなったけど凄く良いシーンだったな、ゆまちん本当といちゃん想いで良い子なんだけど
大空さんの演技も素晴らしかった。




何だかんだ、家族と一緒にいたい、普通でいたい、そのために特別になると完全覚醒したまといですが、
そうなったまといの強さたるや。それでもけっこう疲れてたようですが。
15次元でこれだと24次元を超えてそこで纏創が解けたらそこから戻ってこられても服が…
ハッ、まさかお母さんが帰ってこない理由って(何

ところで



ゆまちんですらギャグキャラを脱したというのにカリオテさん、あなたという人はまたしても…w
まぁそりゃ外国人カップルに見えるのは仕方ないですけども。

西誕2016とウサギさんチーム

2016年12月08日 | 漫画・アニメ
今回ガルパン絵を2つ描いてしまったので取り上げます。
知波単学園の隊長・西絹代さんの誕生日が今日だと知ったのが今日になってからだったので
慌てて描き上げた次第。例の設定資料集で彼女も明らかになってたのに気付かなかったので慌てましたw
クールで男前で明るくて真面目で、でもどこか抜けてアホっぽくも見える天真爛漫な彼女は凄く気に入ってます。
お誕生日おめでとうございます。


[Pixiv]

大洗の各チームの中で一番好きなのは元気な1年生軍団・ウサギさんチームだったりしまして、
この6人ひとまとめの絵はずっと前から描きたかったのだけど、色々と後回しにしているうちに
結局今日まで完成がずれ込んでしまいました(ノ∀`)
並びは戦車内での配置そのままに。
今更ですが紗希の見てる先にちょうちょを入れるべきだったかしら。でもまぁいいや。


[Pixiv]

あの中毒曲とあのCM曲とあのドイツ民謡

2016年12月07日 | 音楽


10月に1984年のVolksmusik界に生み出された中毒性全開の怪曲、Die Woodysの「Fichtl's Lied」について
取り上げましたが、まずそれについて少し追記しましたよ、と言うのともう一つ。



もう随分とCMを見ていなくてすっかり忘れていたのですが、ふとあのヤマハ音楽教室のCMでおなじみの
ドレミファソラファミレド~」のメロディーがふと頭に浮かんで、それが「Fichtl's Lied」の
歌唱部分のメロディーとほぼ同じであることに気付きまして。
もしや、と思って調べたらあのメロディーはやはりドイツ民謡だったんですね。
「Ein Mannlein steht im Walde」(小人が森に立っていた)という曲。
他の邦題としては 「小人がひとり森の中で」や「池の雨」とも。
YouTubeにもいくつかあるのですが、個人的に気に入ったのを二つ。




ちなみにこの曲に関したらこのページこのページに。2つめのページに歌詞が載ってます。
「Fichtl's Lied」の方の歌詞はどこにもなくて分かりませぬ…(ノ∀`)

太田紫織先生の新作「あしたはれたら死のう」

2016年12月06日 | 北海道の話題


先日発売された、太田紫織先生の新作「あしたはれたら死のう」を昨日買ってきたわけですが、
昨夜寝る前に途中まで読もうと思ったらキリの良いところが無くて
結局3時間近くぶっ通しで読んでしまいました。

舞台は太田先生が現在住んでおられる十勝(主に帯広と音更)。
十勝大橋から十勝川に身を投げて自殺未遂をして直近半年、はたまたほぼ2年分の記憶を失った女子高生の
矢作遠子(やはぎ・とおこ)が自らの自殺未遂の謎、
そして一緒に身を投げて死んだという同級生・宇津瀬志信(うつせ・しのぶ)の死の謎を
追い求める、と言う物語なのですが、これがまたなかなか良い展開でございました。
文の雰囲気は太田先生らしいな、と言う印象。
最初気にも留めてなかったけどあとで読み返したら早い段階で凄い伏線が張られてたのに気付いて
「あ!」ってなったり、終盤の衝撃の展開に涙目になりながらハラハラしたり。
また遠子と関わりを持つ3人のクラスメイト…萩月貴香(はぎ・つきか:つっか)、木庭美白(きば・みしろ:シロ)、
そして檜山千晶(ひやま・ちあき)…彼女らのキャラクター像もなかなかいい感じと言いますか。
千晶の第一印象というか終盤にさしかかるまでの印象は最悪でしたけどもw
あと個人的にはつっかが眼鏡っ娘なのが気になって仕方ないんですが!!w(またそれか

命知らずという名のバンド

2016年12月05日 | 音楽
先日のに続いてオーストリアの若そうなVolksmusikバンド紹介、

今回はシュタイアーマルクの、全員が蛍光グリーンで決めているバンド、Die Draufgängerを紹介しようかと。
と言ってもこの間しっかりと存在を認識するようになったばかりで、書くために色々調べてるような感じです。
でも今後はちょっと注目してみようかな、と言うバンドです。



Sophie Lampl (ヴォーカル、ギター, 1992年5月12日生まれ)
Renato Kerschhofer (ヴォーカル, シュタイリッシェ, ベース, 1990年10月3日生まれ)
Albert-Mario Lampel (ヴォーカル, ギター, ヴァイオリン, サックス:1990年12月21日生まれ)
Rene Wohlgemuth (ドラム, トランペット:1991年4月28日)
Robert Wolf (トロンボーン, ベース, キーボード:1992年3月13日生まれ)
最年長のRenatoでもまだ26歳ですよ。
何と紅一点のソフィーさん俺と誕生日一緒じゃないですか(何
同じ音楽教室で知り合った少年少女5人がまだ9歳から11歳だった2011年にが音楽を一緒に作り出したのが最初。
2005年春にFeste der Volksmusik出演するなど、この頃には既にテレビに出ております。



2007年にはこの年のGland Prix der Volksmusikにてオーストリア予選で4位に入り
史上最年少で決勝に進出の快挙を成し遂げ、決勝でも9位と健闘しています。



昨年には日本ではEUROとして知られるサッカー欧州選手権(EM)のためオーストリア代表チームの公式応援歌を歌唱。



今年になってから、オーストリアの人気歌手Nik P.の「Gloria」と、
257ersというドイツのヒップホップデュオの「Horz」って曲をカバーしているようです。
「Gloria」は替え歌「Die Hekter Hat 2.0」と言う形です。なぜ2.0かっていうと
別に「Die Hekter Hat」という歌を歌っているからです。




最後に1曲。去年のライブ演奏ですが、「Go West」の替え歌カバー「Beim Fest」をどうぞ。


「放課後のプレアデス」一挙放送@Abema TV

2016年12月04日 | 放課後のプレアデス
Abemaでの一挙放送を2日掛けて完走したわけですが、
本当後半は涙ボロボロに流しながら見ていました。
特に最終回の「ここから、かなたから」が流れ出してからはもうちょっとやばかった。
何度見ても最高の作品だと思うのです。
改めて、ありがとう、何度も叫びたい。

もんざ誕2016

2016年12月03日 | 漫画・アニメ
「ガールズ&パンツァー」のカバさんチームの戦国マニア左衛門佐さんの誕生日です。
新規判明分3人目ですがちょっと立て続けすぎやしませんかねw
しかもうち2人カバさんチームときたもんだ。

ともあれ左衛門佐さん、これまで意識してなかったけど何気にカバさんチームの中で一番美人さんよね。
体型は一番小柄でスレンダーですけど。
そんなこんなでお誕生日おめでとう、なのです。


[Pixiv]

ところで前から思ってたんですが左衛門佐さん、外見がどこかの
おでこサンシャインに雰囲気似てると思うのは自分だけでしょうか。
あちらさんは片目閉じてないですけども。
あともう一つ、結局真田丸を全然見られてない、大泉さん出てるってのに…(ノ∀`)

明日明後日、放課後のプレアデスの一挙放送があるらしい

2016年12月02日 | 放課後のプレアデス
私の大好きなアニメ「放課後のプレアデス」ですが、今週末にAbema TVにて
明日と明後日に分けて一挙放送があるそうです。
最初の6話を明日、第7話から明後日ですね。どちらも「深夜アニメ」チャンネルで、とのこと。
いずれも昼と夜に行われ、昼の部は10:40~、夜の部は22:40~だそうです(こちら)。
この際まだ見てないけど気になる、という方は是非ご覧になってもらえれば。
自分の予定としては明日は夜の部は土曜夜のアニメ3本視聴に丸被りなので昼の部を見たいと思いつつ。