goo blog サービス終了のお知らせ 

Do be Ambitious! 日記館

あくまでも「Do be Ambitious!」の1コンテンツとして。

サイト開設17周年だったので

2021年08月25日 | 野々村の日常


描いてるのは28日になってしまってますが25日付で。
わがサイトももう開設から17年が経ってしまいました。
と言うことでのトップ絵なのですが、実はワタシの大好きなオーストリアのバンド、
このブログでも散々名前を出しているDie Trenkwalderを知ってから、はたまたその少し前に知ったAlpenRebellen
なんかを知りドイツ語圏のフォルクスムジークのある人生が始まってから今月で10年、もうそんなに経ってしまった!
と言うことなのでそんな感じのバンド、と言いますかさなえがキーボード弾いている以外の4人の楽器が
ほぼTrenkwalderという、そんな布陣で描いてみました、本当は去年の秋頃に描くつもりが構想に時間がかかった末に
そう言えば来年の夏で…となってひそかに温めることにしたネタだったりします。
リチャード・クレイジーマン氏が呟かれてるとおりさなえ以外の4人ともハイエンドモデルっぽいですが
アンナの実家がスポーツ用品から楽器まで手がける会社でそこで作ってるコピーモデル的な物って事にしておいて
くださいw まぁと言いますか架空の世界なのでそこは、ね(何


[Pixiv]


以前3人だった頃に描いた絵では蛇腹楽器はアンナのシュタイリッシェでしたが、やっぱTrenkwalderをモチーフに、
とする上でフロントマンはあさひしか居ないだろ、となった結果 Hubsi Trenkwalder氏のべースレス、
以前使っていたBELTUNAのオーダーメイド物ですがアレの鍵盤少ないバージョンというイメージで
描いてみました。実は去年中古で鍵盤少なめのアコーディオンを安物ですが買ってたのでそれも参考になりました。


そうなるとギターはさとみがいい、となってPhilipp Haniger氏のギター、今はまた違うモデルになっちゃったけど
自分が知った頃に使っていたモデルをベースに、彼のギターは12フレットにエーデルワイスが描かれてるのですが
さとみはやはり桜だろうとそこはアレンジしつつ。


アンナは当然ベースです、TrenkwalderのベースのDemibataことHanspeter Wille氏はアンナの着想元の一人で
彼女がよくピースサインをしてるのも当時の彼の影響です、なのでシュタイリッシェも弾くしベースも弾く、
当然ギターや他の楽器も弾けるしDIYも出来たり色々器用な子だったりするのです、実は。
ちなみに元ネタではネックにDEMIBATAと書かれてるのですがそこは当然ANNAに改変で。


さやかはドラムにしようか、でも描くの大変だからドラムは今のTrenkwalderや他のドラムレスのバンドみたいに
打ち込みにしてさやかはギターにでもとか悩んでたのですが、結局当時のTrenkwalderのライブ動画を見てて
やっぱりChristian Bernertのドラムが魅力的で、こういうのは生ドラムじゃなきゃダメだよなってなって
頑張って描いたわけですが結局途中で気力が尽きてけっこう手抜きになったのは心残りかしら。
ちなみに当然Chrisのセットをモチーフにしてます。彼がバンドを抜けたのは本当残念ですよ、今でも。


どうしようか迷ったのがさなえでして、シュタイリッシェを持たせるかはたまた、でも彼女はピアノ弾けそうだ
よなと、Trenkwalderは以前キーボードもいましたしだったらそうしようと。
でもそのキーボーディストRalf Metzler氏がテレビで使ってた様なX字の脚だとさなえの美脚に被っちゃうので
こういう感じて、もうこのキーボードはモデルなど無いアドリブものです、はい。

ちなみにこのキーボードやさやかのドラム、あさひのアコーディオンにSHIKISHIMAというロゴを入れてますが
その左に入れたこのメーカーのロゴ、当然アンナの苗字敷島の元ネタと同じ、天人峡の敷島の滝がモチーフですw
色々語りすぎてしまったかしら、Twitterでもここまでは語ってないけどどうしようかねぇ。くどいかな(何

と言うことでモチーフになったDie Trenkwalderの11年と12年のライブ映像でも張っておきますね。
キーボードは入ってないですけど…あとChrisのドラムは12年は白樺柄から黒に変わっちゃったのよね…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。