goo blog サービス終了のお知らせ 

Do be Ambitious! 日記館

あくまでも「Do be Ambitious!」の1コンテンツとして。

フィンランドより吉報

2012年03月04日 | スキー・ジャンプ
土日のジャンプの話、土曜の蔵王の女子W杯では順延になったのが回ってきた分あわせてダブルヘッダー、
その1試合目は梨沙羅2位(勝ったのはあっちのサラ)、岩渕香里が7位、伊藤有希が8位、
高校生二人が初のシングル順位ってのも良かったなぁ…以下こちらで。
そして第2試合ですよ、気温が上がってアプローチ状態が酷くなったとのことで2本目が無くなったのですが
沙羅がサラを破り優勝ですよ、女子W杯初優勝ですよ。おめでとう!
しかし世界ジュニアといい、沙羅がプレッシャーかけたらサラにも勝てるんですね。
あっちは勝ちすぎてて逆にこういうのには慣れてないと見ました。
その試合のリザルト
一夜明けて今日はまたサラ優勝沙羅2位ですが田中温子8位、山田優梨菜10従兄の2人が初のトップ10入り、
賀子さんは1本目良かったけど2本目が…最近2本目アカン事多いのが気になります。(リザルト
ところでリザルト見たらオーストリアがダニエラしか来てないのが気になります。
聞いた噂じゃ放射能を嫌ったとかナントカって今更何さっての!
本当なら残念なことこの上ないですよ。
せっかくチロルのアルペンポップスも好きになったのに、ホッファーもそうだけどこれ以上
オーストリアに嫌悪感を抱かせないでよ…頼むよ…嫌いたくないのに…

そのホッファーが競技委員長を務める男子はフィンランドはラハティで、ラージの予定が強風でノーマルヒルに
変更、台がすぐ隣だと融通が利いていいですこと。
で、追い風が酷く1本目の多くの有力選手が下位に沈んだこの試合を制したのは我らが大貴でした(リザルト)。
3勝目おめでとう大貴!
またしてもマトモとは思えない運営が目立った中、やはり条件はよくなかったでしょうに、
でも見事なジャンプで1本目トップに立つと2本目も貫禄のナイスジャンプで堂々の優勝でした。



サヨナラの季節も近づきて

2012年02月27日 | スキー・ジャンプ

[Pixivのは大きいよん。]

かおたんです、たまゆらの塙かおるです。
Pixivで随分とよくしてくださったマイピクさんがネットから離れてPixivを退会するってので
最後に何か描いてあげられたらと描いたけど見てもらえたかは不明でした。

話変わって某所で噂を聞いて田仲翔大(田中からいつ漢字が変わったんだw)選手のブログを見たら
東輝、小山内佳彦、梅慶大、嘉部恵梨奈の4選手が今年で引退みたいな事が書いてあってけど
マジなんでしょうかね、特に最初と最後に関したら本当なら寂しすぎます。
正式発表を待ちたいところですね…

ジャンプよもやまネタ?

2012年02月25日 | スキー・ジャンプ
まずはトルコより世界ジュニア団体戦、女子は日本が圧勝でしたね。
まぁ、沙羅、有希、優梨菜、香里…凄いメンツです、ジュニアのオールスターです。
(最初書いたときメンバー間違えてた申し訳ない)
ってか沙羅が飛ぶ前の時点で2位以上確定ってどんだけよw

男子は…まぁこんなもんでしょ。
早熟じゃなくたって別にいいし日本人の男子の場合20代後半から30代が全盛なくらいでいいんです。
大貴だって実際そうだしさ。

その大貴は世界フライング、相変わらず風が不安定で結局2本勝負になっちゃったけど
1本目は空中で強すぎる向かい風を受けて失速。
有利な向かい風も強すぎると毒であるんだと実感しました。
薬みたいなもんですね。
2本目は条件が悪いながら凄いジャンプを見せつけて14位から一気に5位までランクアップ、
さすがです。

2位2位3位

2012年02月12日 | スキー・ジャンプ
フォーミュラニッポン情報サイトのRacingViewsさんが情報誌をレース後と+特集号の形で出すそうですね。
これは楽しみだ、野々村です。

とりあえず一眠りしたら疲れも取れたか調子はまずまずですかね、
でもまだインフルがちょっと怖い…w
不安がるのは良くないですねw

ところでノルディックW杯、複合で渡部暁斗2位、高梨沙羅2位、だそうです。
沙羅の時はライブスコアで見てましたがやはりアメリカのサラが強くてもう…w
でもこっちの沙羅も強くて2強状態になった感じで。
で、男子ジャンプは最後だけポーランド語のライブで見てましたが大貴が1本目2位で
2本目は上空でちょっとだけ悪い風を食らって3位でした。
惜しかったなぁ~…ちなみにバーダルが勝ちました。

40年

2012年02月06日 | スキー・ジャンプ
2012年2月6日です、札幌五輪の70m級ジャンプで日の丸飛行隊が表彰台を独占してからちょうど40年です。
まぁ、当時は当然のことながらリアルタイムではないのですが、映像なんかで見て凄いなーと
思ったものですが、でもあの熱気はちょっと想像できないですよね。札幌じゃ二度と味わえないでしょうから。

そんなこんなで何か描きたいなと思ってもなかなか構図が思い浮かばず適当になってしまいましたが
久々に上原子美鳥さん登場で、当時のジャンプスーツを着せてみました。
ってかけいおん絵を描きすぎたせいか何かそっちの路線が入ってきた気がw


[Pixiv]

名寄の空に舞いて

2012年02月02日 | スキー・ジャンプ


最初行く予定じゃなかったけど名寄の全国中学ジャンプに行くことに。
何か場違いな気がしないでもないけどなー…
天気も良くていい試合が観られたけど(全中公式リザルト)、1人激しい転倒をした選手が居て心配、
バーンの横から見ていたけどうずくまったまま動けない、無事だといいのだけど
(頭が動いてたようにも見えたから意識はありそうだけど)。



そういや明日はもう節分やん…早く節分絵描かないと
まぁ線画に関しては神様が降りてきたのでもう出来ましたが。

大貴やりおった!

2012年01月29日 | スキー・ジャンプ


やっぱ無理してでも一泊すべきだったかな、とも思えるようなことになりました。
昨日の逃げ切りに続いて今日は1本目3位からの見事な逆転優勝です。
テレビ放送も夕方からありましたが(生中継しろよ)リアルタイムで見たかったのでポーランドの
EUROSPORTのストリーミングで見ていました。
2人前にコフラーが135mを飛んでさすがに今日は厳しいか?でもクルムの1本目みたいなこともあるし…
なんて思いながら、あとノイズのところでいつもやってるおうに心の中で3回コール→「大貴ガンバレー!」
やって見ていたら…やってくれたよ137m!
最初飛行曲線が低くてダメかと覚悟したけどそこは後半伸びる大貴、ぐーんと伸びていきました。
1本目2位のフライタクはプレッシャーからか沈み、一度赤信号中断に遭ったストッフも及ばず2位、大貴2連勝となりました。
いやはや良かった、ほぼフルメンでこの結果ですもの。素晴しい!

[FISリザルトはこちら]

大貴1本目

 ↓
コフラーの2本目

 ↓
大貴2本目

 ↓
ストッフ2本目から大貴優勝決定まで

ジャンプW杯初日、大貴が激戦を逃げ切りW杯初勝利!

2012年01月28日 | スキー・ジャンプ
大倉山に日帰り弾丸ツアーで行ってまいりました、野々村です。
大貴がやってくれました!
ここのところいつ勝ってもおかしくない状態だったとはいえ、何があるか分からない大倉山、
1本目で見事なジャンプを見せトップに立った大貴ですけど、2本目、正直130mという飛距離では
危ういかな?とも思ってました、しかしウィンドファクターその他諸々の要素もあるし…
そうしたら電光掲示板の一番上にJPNの文字が!!!
2位のバーダルとはわずか0.1点差、つまりだ、18.5点を付けた二人の審判のうちどっちかが
0.5点低ければ大貴は2位だった訳ですよ。
なもんだから結果が出た瞬間飛び上がりましたよ、勝っただけでも嬉しいけど
こんなにギリギリまでハラハラさせられたんだもの、大貴ワールドカップ初勝利おめでとう!
[FISリザルトはこちら]




以下、携帯から書き込んだ奴。
大倉山から速報 2012-01-28 18:18:00



大貴優勝!!!!

札幌に来るメンバー

2012年01月24日 | スキー・ジャンプ
ダルビッシュの会見、良かったよ、行ってらっしゃい、野々村です。

今度の週末のジャンプW杯札幌大会ですが、来るメンバー大体分かってきたようで。
あ、ちなみに今回は土曜日のみの参戦となります、予算などの都合上。

まず日本チームですが、これが変則メンバーになっていて、28日が
伊東大貴、竹内択、栃本翔平、葛西紀明、小林潤志郎、渡瀬雄太、
湯本史寿、作山憲斗、伊藤謙司郎、遠藤秀治、清水礼留飛、鈴木翔
更に29日はこのメンバーから下位3人を
岡部孝信、船木和喜、吉岡和也と入れ替えるようです。
このベテラントリオは生で見られんのか…

海外勢はまずオーストリアが
コフラー、モルギー、ザウナー、ロイツル、フェットナー、ハイベック。
シュリーが来ないけど割と良いメンバーじゃないですか。
ノルウェーがバーダル、スクレット、ヴェルタ、ストレイネン、フェンメル、ソーセル、インゲバルドセン
そうか、ヒルデケガしちゃったんだよな…
スロベニアがクラニエッツ、プレブチ、ダミヤン、シンコベッツ、テペシュ、ユデス…こんなもんか。
ポーランドがストッフ、ズィーラ、コット、フラ、ミェトゥス
ドイツがフロイント、フライタク、ノイマイヤー、ヴァンク、ホッケ。悪くないかな。
スイスがグリゴリ、デシュワンデン…どっちも知らない、ッテかアマン来ないのか…
フィンランドがコイブランタ、ニエミ、ムオトカ…
アメリカがフレネッテ、ジョンソン…わからんw
チェコ勢も来るのかな?コーデルカとかヤンダとか。

中間年にしては微妙に小粒な感も否めませんがトップジャンパーも結構来るのでレベルは高そう。
このメンバーだけど大貴や択をはじめ日本勢には頑張って欲しいなぁ…

やりすぎ!?大倉山バッケン合戦

2012年01月21日 | スキー・ジャンプ
今日のHTB杯ジャンプですが…1本目ですよ、男子の。
竹内択が145.5mとバッケンを更新して直後の大貴が146m…
凄かったけど大倉であんなに飛ばせて大丈夫なんでしょうかねぇ…
大貴なんか顔面蒼白で20歳くらい老け込んじゃってましたよ?
割と平気そうだった択は大貴に更新されて「俺の天下が一瞬でー!」みたいな顔してましたがw
でも2本目は平然と飛んだ大貴に対してやらかした択…

女子も何かパッとしないって言うか見ごたえ無いって言うか。
テレビでやったのが2本目の数人だけでしたがあゆみさんは久々にラージに合わず?失速。
温子さんは空中で突風食らって失速、有希ちゃんが良いジャンプをしますが賀子さんは待たされた挙げ句
最後まで良い条件が来なくて失速、何だかなぁ…

ところで「ゆるゆり」のバースデー、昨日の綾乃に続いて今日は大室櫻子の姉、撫子さんです。
なおソースは百合姫11月号付録のひまさく婚姻届w
その掲載話で過去の撫子さんがメガネをかけていたので敢えてかけてみました。
撫子さんおめでとう!


[Pixiv]

大貴またしても…

2012年01月16日 | スキー・ジャンプ
(ホーファーは)絶対に許さない。オーストリア人の委員長だから外国人の成績は関係ないのでしょう。顔も見たくない

って金村ネタはともかくとしまして、クルムのフライングでまたしてもありえないことに。
1本目、伊東大貴が見事な大ジャンプを見せてトップで折り返したのですが、事件は2本目に起こりまして。
シュリーレンツァウアーの時、妙に時間がかかるなと思ったらファスナーが壊れててだいぶ待たされてました。
シュリーはガムテープで留めて大ジャンプをした挙げ句失格、それで待たされた大貴は良い条件を逃して失速…
ああいうトラブルの時って後に飛ばして良いはずなのにね…
いや今回だけなら疑うのは野暮かも知れないけどインスブルックでもあっただけに解せないって言うか何つーか
露骨なオーストリアびいきじゃないかと思ってしまうわけですよ。
うーむ…大貴ガンバレ…負けるな大貴

国内組では潤志郎が好調でしたがここに来て葛西さんがTVh杯の143.5mですよ、たまげました。
久し振りに彼の完璧なジャンプが見れましたものね、ここのところ気合いが空回りするケース増えてましたが。
輝さんは…良いジャンプしたらカットされ写ったら大失敗ばっかりでファンとしてやるせねぇ…(==

で、女子は賀子さんが好調ですがそれ以上に有希ちゃんが絶好調になってきた感じで。
この二人ともW杯に送って欲しいけどなぁ…
一方沙羅ちゃんがW杯で表彰台に上がり、ユース五輪では初代女王、凄いですわ。おめでとう!

でも同じユース五輪でも男子で3位の幸椰君はほとんど取り上げられてない、若手最大の注目株だしもう少し
取り上げてやって欲しいなぁ…

ジャンプよもやま(じゃない?)話

2012年01月08日 | スキー・ジャンプ
キルミーベイベーのOPが頭に張り付いてどうしようもない野々村です。
あれ中毒性異常レベルだろう、キルミーベイベーどーん(^3^)

とっちーが宮の森バッケンレコードを更新した雪印杯、
それ以上に目立ってたのはたぶん2本目に10何人抜きを果たして2位になった遠藤秀治ではないかなと。
あと女子で澤谷なっちゃんが1本目いいジャンプしたのだけど2本目、さすがに慣れない大ジャンプの後で
緊張したか大失敗やらかしちゃいましたね、まぁだれでも通る道ですしw
女子W杯、沙羅ちゃん2位おめでとう!そしてアメリカのサラ強すぎだ…w
ダブルサラでワンツーフィニッシュでしたが日本のサラに勝って欲しいなぁ…
明日はトーナメント戦のHBC杯よね。
コンセプトは面白いけどTV放送で流れないカードがあるのだけが許せない、全カードやって欲しい。
大体男子の2カードくらいカットされるけど15分の延長くらいで充分映せそうな気がするのだけど…

クリスマス中止のお知らせ

2011年12月25日 | スキー・ジャンプ
とはいっても良くあるネタとかじゃなくて、
朝日で毎年行われるフィッシャーカップの観戦が中止になった、と言う話です。
朝から凄い雪で、しかもうちから朝日に向かうには基本ルートで2度も峠越えがあるので
これはもう無理だな、と。士別経由だと時間がかかりすぎてメインと思ってる小学生の部
(中学以上は他でも見れるけど小学生のはここしかチャンス無いし…)
にはどうせ間に合わないしで結局断念しました。

で、あとで連盟のサイトを見るとやったにはやったけどSHの計4種目は2本やったけど
中学、高校は1本勝負、女子と成年は中止になったようです。
連盟のサイトに出ていました(こちら)。

ところで小学5~6年生の部ですが…岩佐勇研強すぎワロタwwwww
これ悪天候で他の距離伸びてないのか知らないけど2位に付けた飛距離差が
1本目で9.5m、2回目が9m…K=40mスモールヒルでですよ、こりゃ将来楽しみですよね。
でもこれはこれで見てみたかった来も、でも危険冒すわけにもいかんのよね、明日からまた仕事再開だし。

とりあえず真鍋和バースデーイラスト描かないと…

名寄2日目!

2011年12月18日 | スキー・ジャンプ


しかし朝から雪が降ったりで不安しかなかったんですが(体力が持つか的な意味で)
何とかなるものですね。
ともかくカゼひかなくて良かったよ、2005年にまさに名寄でやってしまいましたからね。
ただ喉まわりが疲れてますが(^^;

今回は女子は沙羅ちゃん2連勝!2位が山田優梨菜、3位が岩渕香里と若手トリオです。
まさか2日連続であゆみさんが表彰台に上がれないなんてなぁ…
男子は鈴木翔が逆転優勝、1本目トップの遠藤秀治が終盤の悪条件の中2位に食い込みました。
昨日良かった船木さん、渡瀬雄太さんが1本目に撃沈したのはもったいねぇって感じですな。

ちなみにリザルトは名寄の連盟のサイトにあります(こちら)。




おまけ

1:優勝の鈴木翔選手、取材で先日のど自慢に出場したときの話に。
ちなみに私は思いっきり見逃しましたorz



2:こちらは2位の遠藤秀治選手



3:葛西さんが来てました(昨日もいたらしいです)、インタビュアーはあのHBC川畑アナ!