goo blog サービス終了のお知らせ 

Do be Ambitious! 日記館

あくまでも「Do be Ambitious!」の1コンテンツとして。

大貴フライング日本人最長&葛西さん2位表彰台!

2017年03月19日 | スキー・ジャンプ
ノルウェーでシリーズで行われていたジャンプW杯の一部でもあるRAW AIR最終戦ヴィケルスン、
昨日は世界記録x2に湧いていましたが日本のファンとしたら今日です。
1本目に伊東大貴が243mを飛んで日本記録を更新、しかし着地が決まらず15位となり、2本目は条件が悪く
後続で失敗ジャンプがいくらか出たのもあって12位まで上がりましたが飛んだ時点では2位でした。
一方で1本目5位だった葛西さんが2本目に自己ベストの241.5mを飛んで2位までジャンプアップ、
自信の最年長表彰台記録を更新しました。
もっとも1本目3位のクラフト、トップのヴェリンガーが撃沈してくれたのもあるんですけども。
ともあれ葛西さんはフライングになると元気になる感がありますが最近はすっかり復調と見ていいのでしょうか。
RAW AIR総合でも8位に入りましたし。大貴も10位。


フライング団体、世界記録が2度も更新される!

2017年03月18日 | スキー・ジャンプ
さっきまでやっていたヴィケルスンでのフライング団体戦、
えらい荒れた感がありますが、そんな中で、自分はリアルタイムじゃ見逃したのですが
ノルウェーのヨハンソンが252.0m、オーストリアのクラフトが253.5mを飛んで世界記録更新だそうです。





しかしどこまで飛ぶねんって感じで本当えげつないですな。
クラフトのは尻餅ついたようにも見えますが着地判定もらえたようではあります。
ともあれ大貴と葛西さんは割と元気そうで個人戦の方で行けるかな、と言うのも。

ところで行けませんでしたが今日伊藤杯ファイナルだったんですね。
男子は中村直幹が2連覇、女子は伊藤有希が板を左右間違えるハプニングをやらかしながら3連覇だそうで。
そして讃良貴志と渡辺知也の2選手が引退…2選手ともお疲れさまでした。

そういや最近あんまジャンプの事書いてないな、TVh杯の放送が今年唯一まともだったよなぁ、とか
世界選手権のこととか結局。


ノルディック世界選手権2017

2017年02月23日 | スキー・ジャンプ
そう言えば今日が開幕ですね、思いっきり距離スプリントを見逃してしまいましたが(ノ∀`)
ったかまぁ、スプリントは毎回見そびれてる気がしますけども。
一応スケジュールをまとめてみたわけですが、現地時間と日本時間を併記で。

2月23日
15:00 22:00 距離男女スプリント
2月24日
10:30 17:30 複合NH-HS100m
13:30 20:30 複合NH-10km
17:30 24:30 ジャンプ女子NH
2月25日
12:00 19:00 距離女子スキーアスロン
14:30 21:30 距離男子スキーアスロン
17:30 24:30 ジャンプ男子NH
2月26日
11:30 18:30 距離男女チームスプリント
12:00 19:00 複合団体HS100m
15:30 22:30 複合団体4x5km
17:30 24:30 ジャンプ混合団体HS100m
2月28日
13:45 20:45 距離女子10キロクラシカル
3月1日
12:00 19:00 複合LH-HS130m
13:45 20:45 距離男子15キロクラシカル
18:15 25:15 複合LH-10km
3月2日
15:00 22:00 距離女子4x5kmリレー
18:30 25:00 ジャンプ男子LH
3月3日
13:30 20:30 距離男子4x10kmリレー
16:00 23:00 複合団体スプリント HS130m
18:15 25:15 複合団体スプリント 2x7.5km
3月4日
14:30 21:30 距離女子30kmフリー
17:15 24:15 ジャンプ男子団体HS130m
3月5日
14:30 21:30 距離男子50kmフリー

とっちーはダブルバッケンですか

2017年02月04日 | スキー・ジャンプ
今日のUHB杯ジャンプで栃本翔平が大倉山歴代最長不倒タイ、
現行プロフィールでは新記録の146mを1本目に記録しましたが
2本目は1本目に143mを飛んで2位に付けた大貴が逆転し勝っておりました。
とっちーは宮の森と大倉山の両方のバッケンレコード保持者となるんですねぇ。
2本目はありゃ、と思ったけどそれでも2本目は全選手中2番目なので決して悪くはないのかな。

一方で女子、茂野美咲が勝ったわけですが、全7選手中ゼッケン2番の渡瀬あゆみだけが
放送に乗らなかったのはどういう事だ、と思います。
大貴と礼留飛のインタビューを30秒削るだけでもあゆみさんのジャンプを流せただろうに、本当残念でした。

残念といえば今年は10何年かぶりでW杯に行けなさそうです(ノ∀`)

HBC杯の放送ですが

2017年01月09日 | スキー・ジャンプ
ジャンプHBC杯、そう言えば去年だけ宮の森でやったけどまた大倉山に戻ったんですよね。
去年の記憶があんまりない…(ノ∀`)
ともあれ、女子は準決勝では雪印杯で見事なジャンプを2本揃えて逆転勝ちした岩佐明香が
またしても素晴らしいジャンプを見せてたのですが決勝では緊張からか失敗してしまい
小林諭果が優勝しておりましたな。
男子の方はというと、まず4組8人しか飛ばないのに前半2組4人をバッサリカットしやがった!
1大会合計18本しかジャンプを飛ばないのに、55分枠があったのに、オードリー春日の企画などで
えらい時間を食った挙げ句4本カットってのはスポーツの放送として残念すぎです。
(スポンサーの都合とかもあるのだろうけどせめて4分でも、ジャンプに回せなかったのだろうか。)
決勝前の茶番インタビューもなかったなぁ、実際の競技ではやったのだろうか。
結局決勝ではわざわざ帰国した葛西さんは撃沈し(葛西さんってHBC杯の決勝って結構相性悪い気がw)、
中村直幹が優勝しておりました。
この中村直幹、実は去年の伊藤杯ファイナルから、積雪期限定の「K=123m、HS137m」という
暫定プロフィール下で2連勝です、そして地味にこのプロフィールでの男子バッケンレコード保持者だったりしますが
(もっとも今回の予選で更新されていなければ、ですけど)これに関しては触れられていませんでした。
何かもやっとした、何よりジャンプ中継では民放で一番信頼感のあったHBCがここ数年残念な中継になってる気しかしません。

葛西さん、復活へ?

2017年01月05日 | スキー・ジャンプ
今日のビショフスホーフェン予選で着地でテレマークが入らず14位だったものの142.5mを飛んだそうです。
ちなみにヴェリンガーが144.5mの新バッケンレコードを樹立したそうで。
大貴も予選11位ですか。なかなか。択22位、作山憲斗32位、陵侑48位

葛西さんの映像見つけました。


おなじみゴルディカメラ


ヴェリンガーのバッケン

葛西さん、ジャンプ週間100戦目で10位

2017年01月04日 | スキー・ジャンプ
ジャンプ週間のインスブルックは荒れましたねぇ、
開幕から成績伸び悩み、全戦ガルミッシュじゃ遂に全員ノーポイントという惨状だった日本勢は
今回葛西さんが1本目、KO方式の対戦では第2組という早い時間帯で負けたけどその後天候が荒れて
なかなか記録が伸びずにラッキールーザーのトップで2本目へ、結局2本目がキャンセルになり
1本目のスコアで10位となり、ジャンプ週間100戦目で10位という都合のいい成績に。
しかし100戦って凄いですよ、ジャンプ週間は4戦だから最低25年、しかもインスブルックで達成
って事は最低26シーズン以上参戦する必要があるわけですから。
そんな試合で散々な結果になるんじゃないかと危惧してただけにこの結果はこれまでを考えれば
運もよかったのでしょうけど上々なんじゃないでしょうか。次戦にも繋がるでしょう。

伊東大貴が対戦でわずか1.1ポイント差でプレフツ3号に負け、そしてラッキールーザーでも最後の最後で
圏外に落ちて締まったのは残念、スコア的には26番手なんだけどルールの関係上31位でした。
択は…全然アカンじゃないですか(ノД`)

ところでDJ Ötziがジャンプ台に来てて最初トロフィーと一緒に映っている写真をFacebookに上げていて
プレゼンターでもやるのかな、と思ったのですが2本目の葛西さんまでに上がろうと風呂に入ってるうちに
2本目のキャンセルが決まって表彰式も終わってたので確認できなかったのがもう一つ残念。

プラニツァ最終戦

2016年03月20日 | スキー・ジャンプ
ジャンプW杯、プラニツァでの最終戦が終わりました。
しかしプレフツはあまりに凄すぎて笑ってしまいます、遂にシーズン史上最多の15勝目、
ポイント数も新記録だそうです。
葛西さんは1本目3位につけて田のだけど2本目僅かに足りずもどかしい4位、
でもプラニツァ・プラニツァを頑張って歌っている映像を教えてもらい
何かほっこりしました。



ともあれ国内戦に続いてW杯も全日程が終了したわけで、大貴も択も陵侑も
他各選手、コーチの皆様お疲れさまでございました。

伊藤杯ファイナル

2016年03月19日 | スキー・ジャンプ
今年は行けなかった伊藤杯ファイナルですが、何と伊藤有希ちゃんが145m女子バッケン樹立したらしいですね。
自分がファイナルに行くようになる前年に金子祐介の145mバッケン、そして行けなかった今年
有希ちゃんの女子バッケン145m、何と言うことだ/(^o^)\
その有希ちゃんと、男子は今年札幌W杯でプチ躍進した中村直幹が優勝おめでとうございます。
そして引退となる渡瀬雄太、金城芳樹、そして今日明らかになった久保隆寛、高尾洋平の各選手、
そして選手、役員の皆様、場内アナウンスの青野さん、そして観戦に行かれた皆様、今日の試合と今シーズン
本当にお疲れさまでした。

葛西紀明、前人未踏のW杯500試合出場

2016年03月17日 | スキー・ジャンプ
葛西紀明選手が遂に前人未踏のW杯出場500試合に到達しましたが、
なんとビブナンバー500の特別ビブ(葛西さん色の黄色!)が用意されるという
運営側の粋な計らい、しかも1本目を飛んだ後に1月に生まれた娘さんのために
小さいビブまでプレゼントというのは粋にも程があります、本当に素晴らしい。
しかし黄色いスーツの葛西さんが黄色いビブを付けていつも以上に黄色くなってましたな。
いずれはスタンディングトップのイエロービブを付けて真っ黄色になって欲しいものですが。
[葛西紀明『ワールドカップ500試合達成!*\(^o^)/*』]

そんな500試合目の葛西さんは1本目5位から2本目条件に恵まれず順位を1つ落として6位、
トップと5点差で表彰台も十分圏内だっただけに残念、いやこの歳でこの位置にいること自体異常なんですけども。
本当凄い男です、葛西紀明。
しかし500試合出場なんてもう未来永劫出てこないんじゃ無かろうか。葛西さんはマジで600試合とかも
やりそうですけども。6は葛西さんのラッキーナンバーなので何が何でも到達したいでしょうね。

1本目

2本目


そういえば今年はSlavko Avsenik最初のプラニツァシリーズなんですよね。
この歌が生まれた1979年当時のAnsambel Bratov Avsenikのメンバーのうち
Slavkoの死去をもって演奏陣5人は全員鬼籍に入ってしまった。
ヴォーカルの3人は全員健在のようですが。
今年も流れに流れておりましたよ。


土曜日の伊藤杯ファイナルのこと

2016年03月16日 | スキー・ジャンプ
野々村です。
今年の引退選手、沖縄から中学生にして単身北海道に来て頑張ってた金城芳樹選手が
大学卒業を機にファイナル限りで引退だそうで。
とりわけ成績を残したって言う選手ではなかったのだけど名前と経歴のせいか
結構印象に残る選手だった感があります。

ところで伊藤杯ファイナルなのですが、今年は残念ながらのっぴきならない事情にて
行くことが出来ない可能性大でございます。といいますかほぼ無理ですorz
2006年に原田雅彦選手と宮平秀治選手の引退試合目当てで行って以来毎年行っていたのですけど
あ、2007年と2011年は早い段階で中止になったから行けなかったけどね。
けど10年間行き続けた大会に中止以外の理由で行けないのは残念、行きたかったなぁ…

渡瀬雄太が引退か…

2016年03月11日 | スキー・ジャンプ


今年のスキージャンプ界の引退選手の情報が入って来出す時期になってきましたか。
もうファイナルまで1週間ですものね、今年は19日です。
そんな中、雪印メグミルクは渡瀬雄太選手の引退というニュースが入って来ました
仲村和博、西下和記に続いて出てきたスーパー高校生ってイメージがあったのですが
雪印に入社してからは伸び悩んだ感があります…と言いつつソチのシーズンに急に成績が伸びて
五輪代表を射止め、NHで2本目に進んだのがハイライトでしょうか。
あとは09年の札幌W杯で5位に入りマンオブザデイを獲得したのもあったなぁ(こちら)、
もっとも1本目3位だったので惜しい試合でもあったのですが。
もう順番敵に仕方ないっちゃ仕方ないんですが寂しくなります。

引退と言えばドイツのミハエル・ノイマイヤーが宮様で、日本で引退試合を行った
(と言っても予定していた試合は強風で中止になってしまったのですが)
というのは驚きました、大の日本好きというのは聞いていたのですが。
試合後に引退式が行われたそうです。本当にお疲れさまでした。

ボークレブが久々に飛んだ話

2016年02月15日 | スキー・ジャンプ
ヤン・ボークレブ。
スウェーデンの往年の名ジャンパーで、V字ジャンプのパイオニアとも言える存在です。
(初めて実戦した人ではないのよね。)
そんな彼が、先日国内でのジュニアの大会のオープニングジャンパーとして21年ぶりに飛んだそうです。

記事1(映像あり)
記事2(写真あり)

2つめの記事には正面からの写真がありますが、頑張ってV字に開いてる感じがいいw
K=15mの小さなジャンプ台なんですけどもね。

ニエミネンが復帰というのもびっくりですがボークレブが久々に飛んだってのが今年ジャンプ界で一番の
びっくりニュースかも。
こうなったら次に来るのはエディ・ザ・イーグルの復帰か?ないかさすがにw

W杯ジャンプのJスポ放送がニコ生であった件

2016年02月13日 | スキー・ジャンプ
札幌以降葛西紀明選手の連続表彰台が続いておりましたが、
今日はJスポのジャンプ中継をニコ生で無料放送するというのでこちらで見ていました。
これで葛西さんのさらなる連続表彰台をお伝えしたかったのですけど本当酷い追い風続きで、
1本目の後半は条件が落ち着くも葛西さんは悪い風引いちゃって2本目も風運芳しくなく7位、
と言いますか今日の試合全体酷いですわ。
1本目でウインドファクターが+28とかだし、2本目も途中+30を超え、葛西さんの時は+45.7と言うからもう…
どれくらいヤバイかというと、大倉山の強い向かい風で-30とかなので、それより強い風が
不利な追い風という形で襲ってくるので選手としたらたまったもんじゃありません。
その中で中盤の良いところで一陣の向かい風をもらえた選手は伸ばせるのですが…
今回大貴にしろ択にしろ酷い風の中で頑張ったと思いますよ。葛西さんも…
明日はいい成績期待したいです。
ニコ生は楽しかったですよ。

札幌W杯2日目

2016年01月31日 | スキー・ジャンプ


札幌から帰って参りました、野々村です。
この2日はノイズのところではなくいかわかのやさんの定位置にお邪魔しておりました。
1本目は中村直幹が良いジャンプをしてW杯デビュー2試合目にして2本目に残ったり(=ポイント獲得)
大貴が一時はW杯バッケンレコード(W杯におけるそのジャンプ台の最長不倒記録)でトップに立ったり
葛西さんも3位につけたりしたのですが2本目は…
葛西さん良いジャンプだったけど向かい風が強くてWFがっつり引かれて3位、大貴は
最後1人だけ強い横風で飛ばされ、自身もミスして伸びず7位(飛んだ数秒後にまた絶好の向かい風になった)
結局それでファンネメルの優勝だったわけですが、昨日表彰台を独占したスロベニアの3人が揃いも揃って
今日はズタボロだったり波乱だらけだった気がします。そういや竹内択も悪い風で飛ばされて2本目に残れなかったな。

飛行写真3枚は中村直幹、葛西さん、ファンネメル。



試合後、新たに2つ認定されたギネス記録の表彰が行われ、その席で何と昨日娘さんが生まれたことを公表した
葛西さん、おめでとうございます!