通算985回目
午前中は小雨、午後は曇りの微妙な天気予報。警戒宣言は延長され、不要不急の外出は自粛の中、他県を跨がなければよいだろうと奥多摩に向かった。電車のなかでレインウエアの下ははいておいた。(着脱に時間がかかるので)



多摩川の渓谷にかかる橋をわたりしばらく進むと丹三郎集落だ。花の丹三郎と言われるとおり、いつも花が咲いている。フェンスの扉を通り抜けると、御嶽山裏参道と呼ばれる山道だ。緩い勾配の道をゆっくり歩き、大塚山へと続く尾根へとでた。途中小雨になったので雨具の上着も着た。

雨脚が少し強まってきたころ大塚山手前の屋根付休憩所に着きお弁当にした。雨が予想される日のコースプランには屋根付休憩所が必須条件だ。休憩所ベンチに並べた弁当箱をザックにしまい、雨具上を再度着て大塚山の頂上を踏んだ。


大塚園地から御岳山表参道と合流。天気のせいか、緊急事態宣言のせいかは分からないが人出は少なかった。



毎年何度も歩く御岳山から日ノ出山のゴールデンルートを歩いて日ノ出山直下でトイレ休憩、シャクナゲが満開だった。前回と同じ通り吉野梅郷へと下山した。takeは吉野バス停から三カ月ぶりにバスに乗るのが楽しみなようだった。




コースタイム
古里駅0732-丹三郎0747-大塚山0952~1017-ビジターセンター1045-日の出山1143~48-梅ノ木峠1249-吉野バス停1402