【通算1026回】
いつもtaketake山旅に同行してくれる吉村さんは高校ワンダーフォーゲル部の同期だが、今回新たに参加してくれた附木さんも同じワンゲル同期だ。三人で昨年funawan76という緩いつながりのグループを立ち上げて高尾山を歩いたりしている。

目的地の高川山は中央線初狩駅の裏山だ。takeは小学3年時に初めて登った。その時、水元特別養護学校親の会グルーブと途中一緒になったことを覚えている。今まで11回歩いているが、今回は4年ぶりの山頂となった。

初めての4人歩きだがtakeは違和感なく、いつもの自分のペースで歩いた。天気予報は曇時々晴れだったが、空は青く良い天気だった。林道から登山道に入いるとtakeはギアチェンジしてペースを落とした。

歩き出してから2時間ほどで高川山に着いた。山頂は狭く大きな石がゴロゴロしていている。いつも弁当箱を並べる場所を確保するのに苦労するところだ。

雲がかかっていたが富士山も大きく見えた。出発時は曇予報だったので拾い物をしたような気になる。

お弁当箱をザックに仕舞って下山だ。暖かな日差しの中尾根を下り、やがて沢筋に沿った道をリニアモーターカー軌道方面へと歩いた。この山梨リニア実験線はtakeと最初に歩いた頃からあって、何時になったらできるのだろうと思っているうちに工事が開始された。いつから営業運転されるのかは知らない。



平坦地に着いて、takeは麦茶儀式だ。

山梨リニア見学センター方面には行かず富士急線田野倉駅へと進んだ。都留市尾県(おがた)郷土史資料館前の公園でtakeは締めのお茶を飲んで駅へと向かった。

コースタイム
初狩駅0800-高川山1000~1030-田野倉駅1220