国宝 松本城天守。
主要な門はあるものの、平城で他の建造物が残っていないので、門をくぐると天守がそこ。大きな堀が命の城かなと。平日なので観光客は少ないものの、外人さんが目立つ。梯子のような階段を上がっていく。天守内には敷居がなく襖は入ってなかったらしい。沢山の鉄砲が展示されている。明治18年から昭和7年まで、二の丸に松本深志高等学校(現名)があり、本丸御殿跡が校庭として使われていたことがあったらしい。
国宝 松本城天守。
主要な門はあるものの、平城で他の建造物が残っていないので、門をくぐると天守がそこ。大きな堀が命の城かなと。平日なので観光客は少ないものの、外人さんが目立つ。梯子のような階段を上がっていく。天守内には敷居がなく襖は入ってなかったらしい。沢山の鉄砲が展示されている。明治18年から昭和7年まで、二の丸に松本深志高等学校(現名)があり、本丸御殿跡が校庭として使われていたことがあったらしい。