goo blog サービス終了のお知らせ 

蘊蓄cafe

-日々発見、身の回りの話題 【うんちくカフェ】-

Swift

2015年04月25日 | 独り言

最近は、iPhone や iPad のプログラミングの書籍を見ると、従来のObjective-C でなくてSwift の解説本になってしまっている。
Objective-C でやりたい人は昔の解説本で勉強する必要がある。これは、Appleが、新しいSwift というプログラミング言語の提供を始めているためだ。Swift は、古くなったObjective-C の欠点を改修した新しいプログラミング言語だ。
プログラミング環境は、これまで同様Xcode というプロも使っているものが提供されており、強力でかつエレガントだ。これら環境は驚くべきことに全くの無料で提供されている。Appleとしては多く人がプログラミングできソフトが充実していくことを指向している。モバイル端末やパソコンもソフトがなければただの板・箱である。米国の大学では、教育に使用しているという。
Xcodeでは、昔のC も走るし、Objective-C もSwift も一緒に使える。Swift については、インタープリタであるかのように動作する環境も追加されていて、試行錯誤しやすくなっている。このボチボチ感がいい。なんとなくやってみたくなって・・・


ブログのバックアップ

2015年01月12日 | 独り言

ブログのバックアップをどうしようかと思っていた。

ブログシステムのバックアップ出力は、画像が対象にならず、汎用フォーマットでないので役に立たない。
ブログには、画像をアップしているが、携帯の画像など小まめに保存している訳ではなくコンテンツは手元にない。
ブログには、HTMLで表を貼り付けたりしているので、見た目どおりのバックアップはむずかしい。
紙に出力するのは、管理が大変で、劣化し場所をとる。
pdfに出力しようと考えたが、ページが長いと、ページ区切りが入ってしまう。

で、これらを解決する方法を見つけた。
まず、ブログのサイドメニューで、目的の「**年**月」をクリックし、その月すべてのページロールを表示させる。

Firefox であれば、「ファイル」→「別名でページを保存」(オプションは「Webページ、完全」)を選択する。
これで、その年月htmlとページに表示されているすべての画像が「その年月」のフォルダに生成される。画像ファイルすべてを手元にDLできる。

Safari だと、「ファイル」→「別名で保存」(オプションは「Webアーカイブ」)を選択する。
これで、その年月のhtmlとページに表示されているすべての画像がアーカイブ生成される。ただ、生成されるのが1つのファイルで扱いやすいけれど、Safariでしか見ることができないかも。

いずれも見た目どおりで再現できる。


運動会

2014年10月26日 | 独り言

今日は、朝から中学校で、子供会の運動会が行われている。「ドーレミファ、ソ ラ シ ド、ドドシラソ ファ ミ レ ド・・・」
運動会って、学校でもあるし、どうなんだろう。
昔からやってるので、なかなかやめられなくて無理に動員してやっているのでなければいいのだけれど。

 子供会の運動会って、今もあちこちでやってるのかな?


暑さも日曜まで

2014年08月22日 | 独り言

暑さも日曜までとか。そこらじゅうで蝉が鳴いている。

学校の木々の根元を見ると、地面に小さい穴がぽこぽことあいている。蝉が出てきた道なのだな。
蝉は、幼虫として3-17年、成虫になって1か月が寿命らしい。昆虫としては長寿だ。
成熟した幼虫は「地表近くまで竪穴を掘って地上の様子を窺うようになる」という。

幼虫は、3-17年のサイクルで出番を待っているとすると、地下は相当数の蝉の幼虫で混雑しているのでは。
で、夜中にそこらじゅうでキョロキョロ土中から辺りの様子を窺う。


「Core i7 4770K」か「Core i7 Extreme 4960X」か

2014年01月15日 | 独り言

Core i7 4770K(6kコア、Ivy Bridge-E)か、Core i7 Extreme 4960X(4コア、Haswell)か、またはそれ以外の選択はあるかなと。

昔、非力なマシンで、3D地形の上を飛行するムービーを作っていたことがある。レンダリングするのに数日パソコンを動かしっぱなしだったと思う。最近、景観だけではないが、本気で3DCGをやりたい。

最終的には、Mac Proになるが、初物には手を出さないことにしているので、これは2年後くらいとする。

基本的には「Macの人」だけれど、WINも使っている。WIN環境でも、速いマシンがあるといいなと。モバイルには、iPadを使うので、もはや性能が中途半端なノートには魅力はなく除外。で、デスクトップ。デスクトップでは、ワードやエクセルを走らせたりはしない(既にある非力なノートで十分)。現時点で、最強のデスクトップを目指したい。金に糸目をつけたりは・・・そこも問題(^^;

で、「4770K」か「4960X」か・・・と


旭川出身

2013年08月23日 | 独り言
 歌手の藤圭子さんが亡くなられたという。これからいろいろ報道されそうだが、旭川で育ったということで、関心が・・・。
 
 旭川出身と言われているが、岩手県一関生まれ、3歳の時に北海道旭川に来て、旭川市立大有小学校在籍(他校での在籍情報は見あたらない)、6年生の時に転校して、旭川市立神居小学校を卒業、神居中学校に入学、中学3年生の時に岩見沢に移り住むこととなり、岩見沢市立栄中学校に転校したらしい。
 
 神居中学では「成績が優秀で、2年生の時に弁論大会で優勝して、その代表として札幌大会に出場した」という(演題:「困難に打ち勝とう」)。
 また、「彼女のオリジナル・サード・アルバムの中ジャケには、神居中学の集合写真を掲載していて、その写真に写っている本人の顔が子供の宇多田ヒカルによく似ている。」とのこと。
 
 そして、17歳の時「昭和41年(1966)中学校の卒業式を間近に控えた2月、岩見沢の「雪祭ショー」に予定していた歌手が辞退し、代役で出演した。この時に居合せた作曲家の八洲秀章に認められ、東京に出ることを奨められた。」という。
 
 しかし「父親が永年のムリがたたって体調を崩し、働けなくなり、昼間は八洲秀章のレッスンを受けながら、夜は母親と錦糸町や浅草方面を流して歩いた。」「母親もまた、過労と栄養失調のために視力をほとんど失っていた。聞けば、このまま放っておけばやがて失明するという。母親は、そんな状態で旅から旅の「流し」生活を続けていた。」という。
 苦労した人だけに、「接待の場で、マネージャーがカネがなかった。すると藤さんが会計の前に、机の下からそっと財布を渡してくれるのです。マネージャーが支払いできるようにですよ。」という話も残っている。
 
 東旭川にある、そね食堂(この食堂は、昔、有名だった。因みに、私の実家の近所にある。)というラーメン屋さんに、2000年(平成12年)7月に子供の宇多田ヒカルと一緒に訪れていたとのこと。また、母校の大有小学校を訪れたり、旭川には、思い入れがいろいろあったようだ。
 
(以上、ネット情報のため、間違いを含む可能性あり)

Siri

2013年02月11日 | 独り言

iPhoneには「Siri」という音声認識ソフトが組み込まれていて、「今日の天気は?」とiPhoneに語りかけると「今日の日本の東京はいい天気になりますよ。最高気温は8度で、時々晴れるでしょう。」と音声と文字で答えてくれる。

試しに「名前は?」を聞いたら「名前ですか? Siriです。」と答えた。

さらに「年齢は?」と聞いたら「少なくとも、アシスタントを務められる年齢ですよ。」と答えた(^^;

さらに「どこに住んでるの?」と聞いたら「あなたがいるところ、どこであれ、それが私のいる場所です。」と答えた。

よくできていて、思わず笑ってしまった。