ひとりごつ

ラヴ・ピース・フリーダム

(貿易に絡めた)国益とは

2011-01-30 17:08:35 | メモ
旅行中ながらミクシーで友人とおもしろいやりとりをしまして。

旅日記のかたわらこれについても考えたことをメモっておきます。


友人がミクシーにて「どう考えたらTPPのような糞協定に賛成できるのかわからない」とゆう発言をしていました。

おれは「経済学の貿易理論なんかだと基本的に自由貿易は関係国両者にとって利益となるwin-winなものとゆうのがコンセンサスだからでは」とレス。

結局その後の話はまったく噛み合ないまま逸れてしまったのですが、このやり取りの中で“国益”とゆう言葉が出てきました。


「自由貿易がいいとゆうが各国とも国益を追求しているからいざとなったら保護貿易に走る」とは友人の発言です。

さて、国益とは何なのでしょうか。そして各国は本当に国益を追求していると言えるのでしょうか。


広辞苑にあたれば国益とは「国家の利益」のように書かれています。

これではなんもわからないので、おれはここでは「国家を一つのコミュニティとしたときに“community indifference curve”を右上に維持、シフトさせるもの」と定義して話を進めたいです。

community indifference curveは経済学の貿易理論で使われる概念で、一つのコミュニティの構成者一人一人の効用を合計したもので、同じ程度の効用を得られる財の組み合わせを示したものです。

そもそも経済学をかじってindifference curveがどんなものかを知っている人にしか意味のない定義ではあるんですが。

ただ簡単に言うならそれは「コミュニティのメンバーのハッピー度を足した度合い」ってとこでしょうか。x軸y軸説明してませんが。

だからその曲線が右上にシフトするとゆうことは、コミュニティ全体のハッピー度が前より高くなるとゆうこと。


さて、個人の効用がどうなってるかはcommunity indifference curveからはわかりません。

なので国民全員がトータルでもっとハッピーになったとしても中では不幸になってしまっている人がいるなんてことがあり得ます。

自由貿易について言うなら、「自由貿易自体は経済全体にプラスだが、輸入する製品の国内生産者は職を失うなどの痛みを負う」ことがその一例です。

そのとき政治家は、特に支持団体がそういった国内の生産者である場合、彼らを保護するために貿易に制限を設けたりするようになるわけです。



さて、上に挙げた国は国益を追求していると言えるでしょうか。

もし上でおれが定義したものを国益とするなら、政治家は国益を犠牲にして自分の支持団体のハッピー度を最大化しているわけです。

もっと突っ込めば国益を犠牲にして支持団体を利して再選して自分のハッピー度を最大化するわけなんですが。


こう考えると世界で国益を追求している国家がいくつあるでしょうかね。

民主主義の国は当然支持者に利益を誘導しなきゃなりません。

独裁国家も国益どころでなく、例えば北朝鮮なんかでも国民を餓死させても金王朝を長らえさせるために必死です。

もちろんここでおれがした定義とは別の定義で論じれば結論はまた全然別ですが。

それでも多くの国家で政権にある政治家にとって、“国益”よりも自分を利するとゆうインセンティブが行動の源になっているのは間違いないと思うんですが。

どうでしょう。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カス)
2011-02-02 05:33:33
景気やら雇用ってものは度外視してただの消費者としての意見を言わせてもらうなら、、、より良いモノをより安く提供してくれる企業が生き残れば良い、それだけなんだよね。。。
外国資本だろうが何だろうが、こっちが納得するモノを出してくれれば買う、それが根本だし。

ただ自由貿易全般の話じゃなくTPPだけを農業とかの面で捉えた話だと、また話は変わってくるけどさ・・・

消費者としての観点か、生産者としての観点かでこの議論は永遠に答えまで辿り着かない、とは思うw

あと、「いざとなったら各国は保護貿易に走る」の「いざとなったら」ってどういう状況を指すのかな?
国内市場が完全に荒らされちゃった状態とかを言ってるのかな?
最近、マクロのクラスで保護貿易と自由貿易についてペーパー書いたんだけど、まだまだ勉強不足な経済ド素人なんで、時間ある時にでも軽くそこらへん教えてたもれ。
返信する
Unknown (たけ坊)
2011-02-02 19:09:59
>カスさん。
そうですね、重商主義の時代は過ぎ去った今ビジネスに国家をしきりに結びつけるのはなんとゆうか。
あとは生産者と消費者の観点から冷静に議論を積み重ねていくしかないと思います。
いざとなったらがどうゆう意味なのかはおれにもよくわかりません…。
返信する
Unknown (おいっす。)
2011-02-04 02:30:06
なるほど。言わんとしていることが理解でした。利権は否定しないけど、特権に関しては糞食らえって思ってます。どうやら一文を読み取る読解力は俺にはなさそうだ。

それと話しが飛躍してないかい?保護貿易といった単語は一言も使ってないし、経済状態によって自由貿易と逆行する流れもあるって言っただけだけど。

欧州の規制や、つい最近ではバイ・アメリカン条項だってあったじゃん。各国(各産業)その都度経済状態が違うわけで、同時に自由貿易に踏み切れないって言っていたつもりだったけど。その都度自国(自分)の利益になるように、規制を引いたり撤廃したりの交渉の繰り返し。分野毎に自由化されたり、されない今回のTPPはその一つでしょ。ってのが意見。

自由貿易自体は否定していないし、ある程度理解出来ると言っていたが。ただ、教科書に載っている自由貿易ってのが成立する可能性はゼロに近いかと。

自国有利に展開できるだけの経済力と軍事力と政治力を持った国が存在してますもの。

会計だと、会計の国際ルールを作って、サービスの自由化という名目で資格要件や手続き、ルールを押し付けてきて、都合が悪くなったら、決まりを変えるっていうね。

返信する
Unknown (おいっす。)
2011-02-04 02:39:44
誤解のないように、俺の使った国益って言葉は支持団体のハッピー度が上がるイコール国益ととってもらっておkです。

たけしがそれは国益なのかっていうのも理解してます。
返信する
Unknown (たけ坊)
2011-02-04 03:18:18
>おいっすさん
おいっすさんの発言は↓でしたね。
>各国とも国益で動いているのであって、その度に規制を敷いたり撤廃したりなわけじゃん。そしたら世界が纏まるわけもなく

正確に引用しなかったのはおれの落ち度です、特にその度をいざとなったらとした言い換えは。申し訳ないです。
ただ保護貿易とは自由貿易の対義語なので問題のない言い換えだと思いますが。
話が飛躍と言いますがミクシーでの議論はきっかけに過ぎずこれはまったく別の話題ですので。
返信する

コメントを投稿