27.4.20(MON) 仏滅
全国的によくない天気のようです。
きょうは、亡き父の88歳の誕生日に当たります。
日めくりを見ると...1808年 ナポレオン三世、1855年 犬養 毅、そして1889年 アドルフ・ヒトラーと、凄い方たちの誕生日!!
( 資料映像 )
207歳 160歳 126歳
『みなさん、お誕生日おめでとうございます。』
もし父親が政治家になっていたら......「人生変わっていたかな!?」.....なんて...あり得もせん話を想像...無料につき。
本日の四字熟語は、孔子の【益者三友】で、「正しいと思うことを直言する正直な人」「誠実な人」「博識な人」三種の友人が良いの教え。
人と付き合うに当たって、友人をどう選ぶかを述べておられます。当のご本人には、かような【益友】は、どうだったんでしょうね?
( 資料映像 ) クリック
【昔取った杵柄(きねづか)】 と言う言葉.....ご存知でしょうか?....今のご時世...あんまし聞かなくなったかも。
意味:昔取った杵柄の「杵柄(きねづか)」とは、餅をつきかためるのに使う杵の柄(え)の部分のことで、「昔取った杵柄」はその人が以前
手に取って餅をついていた杵柄を意味し、若い頃に覚えた技能をいうことわざである。つまり、年寄りが若い頃経験した仕事に再び
取り組もうとしているとき、「昔取った杵柄でもうひと頑張りしてみます」などと用いる。そんな年長者の頑張りを周囲の人々が見て、
年寄りが無理な仕事をやらされて失敗しそうだなと思えば「年寄りの冷や水だ」などと冷やかし、実際に失敗すれば「あの人も焼きが
回ったな」などと揶揄し、意外にうまくやりそうな気配があれば「亀の甲より年の劫だな」などと無責任にほめるのである。(CAS)
( 資料映像 )
昔、若い頃に、しっかりと鍛えた腕前、身につけた技能なのに....ついつい、若いもんの前でしゃべる...過去の栄光の【自慢話】..
が、「酒の席」の【昔取った杵柄】となることが多かったように思います。当然その方は、技術や腕も身には付けておられますが....。
年を取ってみると....「若いもんに負けたくない。バカにされちゃぁおられん!」が、ひとつには誇大な【巧言令色】的になったやも!?
( 資料映像 ) 以前の経験が活きる
しかしながら......【昔名人】の苦労話を聞くと、若いうちは『すごいなぁ』の感嘆符....ごつごつと黒光りした手を見ても納得でした。
戦争すなわち《青春時代》の辛い思い出であったにせよ......生き延びてしかもわれわれの礎(いしずえ)を築いた話に嘘はない!!
身体よりも頭重視の世の中ですが、誰かが土台となり.....下支えしないと...成り立たない。買うものも金では買えないと.....。
亡き父の誕生日に因み.....少しずつ近づいた年齢の自分と比較も.....【昔取った杵柄(きねづか)】 を戒めにしたい。
( 資料映像 )
父が農業とは別に、生活の糧にの業として....間知石(けんちいし.石垣を組み用...今はブロック)切り出しと組み上げが自慢!!
親に似ず....平々凡々、【浅学非才】で【無芸大食】を悔いつつ.....。
中学校時代、先生からこんなことを言われたことがありました。
『尊敬する人は誰かと聞かれたら.....なやむことなく「【親】です。」と答えることだ。』
『ワケも分からずにかっこつけて、有名な「〇〇..」とかいったりせず、先ずは、ひたすら育ててくれた【親】に感謝しなきゃ』と言うことでした。
なだ早々