goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

少しは畑作業が進めるかな!!

2019-03-20 21:52:49 | 春便り???
朝方には若干霜らしきものが見えてはいますが、
意外にも天候は続いて来ている。

お蔭で何とか此れからの野菜造りには、適して来たのかな??とも
感じつつ、連日の畑作業に追われています。


こちらは 先日までサトイモがまだ収穫をしないでおいて有った場所に、
耕して・・・10m文の場所に肥料等を加えて、耕して置いた場所に、
この様にひも針を行い・・・何かを植え付けようかな??と感じつつの
間に、ふと思いつた事が・・・・

先日の記事で・・サニーレタスの移植の件で掲載をしましたが、
当時は弐カ所に移植状態だったのでしたが、
今回は サトイモの収穫兼撤去を兼ねての、作業としたたことで、
場所がすっかり空いたので、堆肥や貝殻入り石灰を散布してから
耕して視たら、こりゃ~~サニーレタスを1カ所にまとめて植えた方が
良さそうだな~~~と思い、気が変わらぬうちの作業とした。


早速 異色をして置いたサニーレタスの再度の移植へと作業の開始だ。
この様に長い場所に 一色に移植が出来ました。


全体的にはこのよぷな状態になります。


また 今まで移植をして置いた場所の 5m文の場所には
ホウレンソウの種まきをして見ました。
まだ朝方の冷え込みが心配なので、トンネル式にしました。


そして 午後からの約束になっていました・・・浄化槽の確認に
業者(メーカー)が来る事になっていましたので、駐車場の車を退かして
まっていましたら、14時過ぎとなる。


一部浄化槽の部品が外れていまして、消毒液の場所が傾いていた為に、
法例点検時に指摘を頂いてしまったので、早速メーカーより来て頂く。

アレコレと調べ出してはましたが・・・・
30~40分位経ってから、「今日は道具が無いので出直して来ます」
何て事だ~~~~~
最初から不具合は確認済みの筈じゃなかったのかよ~~~と
一喝してしまいそうになっていましたが、
グット抑え・・・抑えての処置をお願いした次第だ・・・。

何度も足を運ぶのかよ~~~
メーカーさんなら それなりに用意をして来たらどうなんだよ~~
と心の中では 怒っていましたよ~~~~~~~~(苦笑)

ムーミンパークの開演と・・・、我が氏神でもイベントが!!

2019-03-17 21:59:53 | 体験!!!
本日の17日、日曜日は、
あの場所・・・あのパークはかなりの混雑が予想されていただろうな?

そ~~~昨日 テープカットから、一般の入場の解禁になった・・・

「ムーミンバレーパーク」・・・つまり我が地方にあのムーミンが・・
やって来たのです。

ムーミンパーク・・は、所在地としては、我が隣の市にあたりますが、
じつはこの場所・・・埼玉県は飯能市・・宮沢湖・・という溜池でして
以前から農作業・・つまり田圃の稲作は少なくなり、
数十年物間・・・平ブナ釣りに人気を得ていた場所なのです。

其の後は 湖畔の周りに、公園などを設置・・・遊具や、ゲームや、
さらに冒険が出来る・・・アスレチックなども出来て、大変賑わった
場所にもなります。

私たちの息子たちも、この公園が有ったらこそ、近くて入場無料で、
駐車場も広くて無料でしたね~~~

確か 西武鉄道・・とか言っていました事です。
一時は 「西武公園」が、すべてこの地に移っての開業とも言われた事も
有ったよな~~~~

其の後は廃業し、しばらくただの平ブナ釣り場になっていた様な気がする。

良く私は健康ランド・・つまり温泉い行く・・と言った場所なのです。

最近は工事が盛んになってからって物は、温泉にも行っていませんので、
実際はどうなっているのかは不明ですがね!!!!(苦笑)。

年間 300万人の来客を見込んでいるようなパークになるらしいです。
私の家からは 隣の市でも 我が日高市との境に位置する為に、
車で5分掛からないかな???
徒歩でも行ける場所なので、近い内には散策でこのパークに行って見たいね!!


所で今日の日曜日は 我が氏神「高麗神社」でもイベントが有りまして、
朝から朝市の売り出しに駆り出されていた為に、すっかりコンサートが
見られませんでしたが・・・後半の 公園には行く事が出来た。


こちらの方が コンサートを行っていまして、
一時間ものコンサートに行った時は時すでに遅し・・・でしたね~~~


この方のプロフィールになりまして、完全なり神主さんなのです。


私が行った時は コンサートは終了していまして、サイン会なのかな?


その後の予定が・・・


14時30分からの、「心で語らう 神仏セッション」・・・
「第23回 神仏と共に生きる」と言う 神主と、お坊さんがテーマを基に
トークセッションを行う…と言った 講演会みたいな・・・

神に対して・・・仏に対して・・・と色々トークでなぎませてくれた。


16時閉演になりまして・・・


今この時期は梅がそろそろ終わるのかな???と言って見たら・・・

高麗住家・・という庭園には ご覧小様に満開を迎えていた。


白い花・・・八重崎の花・・・


さらに真赤な花・・・等々と、心を和ませてくれましたね~~~

雑草の中から「サニーレタス」が出てきた!!

2019-03-15 21:41:28 | 三寒四温
ここ数日続いた天候も・・・・


ご覧の様な夕焼けに染まっている、
っていうか 怪しい雲も狼煙の如きとも見えるな~~~~~

でも翌日も良いって・・・天候の崩れなし・・との事、
少しは畑作業を続けて見ようかな???と又もや畑に繰り出す・・。


この日も雑草との戦いとなる。
なんせまったくの億劫がりで、物臭になってしまった吾輩なのだ~(爆)


雑草をムシリ出していたら・・・・
あれ????なんだ~~~~~
何の野菜が出て来たんんだ~~~~~と見れば・・・・・
何と「サニーレタス」の小さな苗が出て来たのです。
暫らくは草むらをかき分けながらの作業でしたが・・・
だんだん大きな苗迄出て来たのです。

そうか~~~~すっかり忘れていたな~~~~
一時種を蒔いたっけな~~~でも発芽を見てないので、草ぼうぼうに!!

そのまま放たらかしにしていたんだろうな~~~~~
柵の続きは ホウレンソウの収穫をしてはいましたので、
草取はしていたんだよな~~~でも発芽しない場所はスルーしていたな~

草の中に「サニーレタス」らしき物は見えるとは思いますが・・・
確かに「サニーレタス」でしたよ~~~~

発芽してはいなかったが、雑草の関係で、周りが暖かくなっていて、
発芽が始まり・・・成長をしていたのでしょうね~~(解らないよ~)

そこで 「サニーレタス」の中から草を取るのではなく・・・
その逆を発想で作業の再開をして見た・・ら・・・・・・


何とこの様な立派な「サニーレタス」が出て来たのです。

雑草をいっぺんに・・ざっくりと脇にずらすて置いてから、
新潮に「サニーレタス:のみを、根の方から引き抜いて見たら・・・
見事に傷を付けずに・・・苗として生まれ変わってくれたのです。

其れがこの苗です。
結構大きくなっていますよね~~~
また根もしっかりと張っていまして、移植が十分に可能なくらいだ。

適当に移植をして見たら、取りあえず 24本分が移植可能になった。

さらに 他の場所にも24本分が移植出来まして、何か得をした様な
気分いなっていましたね~~~~~


こうして 先ずは移植場所が2ヵ所とはなりましたが、
取りあえずホットしたことと、本当に得をしたな~~~の気分だったね~


またまた 花が咲きました~~~~


此れで2個目になりますが、かなり大きく花が咲きまして、
部屋がパット明るくも感じる様です。

まだ咲くかな???とつい見つける様になって来た~~~(苦笑))

花粉症にも負けずの、ダロウ・・作業!!!

2019-03-13 21:41:00 | 苦戦苦闘
わお~~~~~

今日も花粉情報は、真っカッカ~~~だよな|||

でも・・・だからって、なんもしないで家の中にいる訳にも
行かないよね~~~
台の大人がさ~~~~笑われてしまうよね~~~WWWWwwwww

何が何でも 菜園の作業が・・既に先が無くなって来ている、
切羽詰まった作業内容にも、花粉症だからって、駄々こねては
いられないかもな~~~~~だよね~~~~~ふぇっくション・・・

それにしても目が痒いよな~~~~
通常のめがねはしていますが、花粉防止用ではないからな~~

一時は 花粉用として、メガネを購入しましたが、
なんせ大きくて つまり工業用の安全メガネになっていたのです

当然して やってられないよな~~~だってさ~~見ずらい・・
マスクはしますが・・・その中に熱くなったり、メガネが曇ったり
暑っ苦しくなったりと・・・・結局は何も出来ないままの作業に?

ソ~~結局は何も花粉症対策はしないままの畑作業になってしまう

ダメだね~~まったく「ダメ男」??になってしまうんだよな~~~


何は兎も角・・・雑草多事だけでもして置かないとな~~~
てな事で、第二段になるのかな???
前回も雑草駆除にかんして記事にしましたが・・・

今回は 第二段・・てな事になるのかな~~~~~(苦笑・・・)
この場面は 玉ねぎ間の雑草です。
前回は 野菜と玉ねぎの所でしたが、
今回は玉ねぎ間のみにしました。

だってさ~~~眼が痒いいんだもの~~~~~涙とまらないよ~~


雑草と言っても この「ホトケノザ」と言う草には、花が咲くので
どうです・・・・・
この花の満開の事・・・・

家内曰く・・・「花が綺麗だから草取りしない??良い訳だよ~」
なんて言われてしまううんだよな~~~~~~~


でも少しアップでシャッターを切れば・・・綺麗でしょう~~~
でも移りは悪いよな~~~ピンボケになってしまううだよ~~~


かれこれ 二時間強は座りっぱなしでの草退治となる。
但し 昼食はちゃんとしてからだよ~~~

但し 前の番には雨が有ったらしく・・・
叩けないがかなりぐじょぐじょになっていたからな~~~
そこで この冬草って・・・根が大きく草取りが苦労するよ~~
また草を取った後には、この様に土が根にこびりついているので
草を逆さにして、根の土を乾かそうとしての苦策です!!。


玉ねぎの場所をシャッターして見るよ、
こんな光景になっています。
玉ねぎのマルチの周りには、草の逆さま状態が並んでいます。

明日も天候は良さそうなので、このままにして置きます。
乾燥すれば 根元の土も乾いて落ちるかもしれないからです。

ダロウ~~~運転はしない!!!

ダロウ・・・作業はしない!!!!

ダロウ・・・・行動はしない!!!!

でも自然界との戦いは、何が優先するかって????
そ~~~「明日は天気が良いダロウからここままで」なんて
ダロウ・・・行動が多いんだよな~~~~~爆笑!!!!

特注の品物が届くが、割高でガックシ!!

2019-03-11 20:33:53 | 我が家の日記
春の豪風・・・
春一番って似ていませんかね~~~~

今朝の天気予報では、ある場所では 33メートルもの豪風が?
今この時期って 荒れるんだよね~~~~

我が地方でも 時たま北風の突風に遇われたりもする。
今我が菜園近くでは、茶畑がすべて消えてしまった事で、
土埃に見舞われてしまう・・・これって 厳しいよ~~~~

また最近は雨降るが続くわりには、花粉が多い・・
此れってきついんだよな~~~~
つい雨なので、無防備での表に出てしまう・・これ危険な??


先日の事、
今まで数年間使っていた勝手口にセッテングしてあるブラインド

規格外の為に、特注となってしまうので、かなりの割高になるが、
仕方がない事なので、特注として置いたブラインドが届く。


こちらだ数年間使用していた物です、
酢でのボロボロになってしまいまして、役立たずになる。


特注して置いた品物が入った電話が入り、引き取りに行く。
既に全額を支払って置いたので、引き取りだけになっていた。


早速持ち帰りして、組み立てに入る。
寸法は大丈夫かな???注文どうり出来ているかな???

前回も特注をしていたので、今回の再注文は、前回の資料を持って
特注としたので、安心感は有ったのですが先ずは確認ですよね~~


取りつけ完了してのシャッターでしたが、
どうも写真の技術が無いからな~~~~
こんなシャッターになってしまったよ~~~爆笑~~~~~

流石特注だけ有るよね~~~~
価格も半端ではないからな~~~~~笑い・・・・・

700x2100のブラインドで、15000位したかな!!
通常の規格品なら7000~8000円位なのに・・となる。
でも仕方がないんだよな~~~
どうしてもドアーの枠内の中に収めたいが為の注文になるのです。
それにしても今回の特注は倍くらいの価格になってしまったな~~


もうそろそろ 梅の時期は終わろうとしていますが・・・


我が梅盆栽は、真盛りですよ~~~~~
今年は花芽も多く・・・見事に咲いてくれました~~~感謝!!