goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

雨で予定変更か??

2010-06-23 23:33:28 | 収穫時期と花どころ
今朝の雨には驚かされてしまった・・・です。
昨日の晩の天気予報では、午前中は雨の話は確かになかった気がする
なのに~~~6時15分頃にトイレに起きたら・・・雨の音がするのです。
なんかの間違いだろう・・と思いつつ、確認しないでまた寝込んでしまった
そしてフト・・・・目が覚めたのが、7時を回っていたろうか???起床する
まだ小雨程度では有るが、既に雨は降り続いていたらしいのです。
既に 道路には雨水が溜まっていた。
今日の予定が・・・・狂ってしまうぞ~~~、そう~~今日はさつま芋内の
草むしりをする予定だったからです。昨日から決めていた「さつま芋」の
草むしりをしなくては・・・送迎されてくる園児たちに笑われてしまうからだ。
この位の雨なら・・・河童でも来て作業は可能だが・・・以外に降ってきた。
孫が学校へ行く時間帯には(7時40分頃)大雨になってしまった~~。
孫も河童を着込むか???悩んでいた様だが、この雨ではダメ~~の
我が言葉に、諦めて河童を着込んで、自転車で通学していった。

これほどの雨では畑作業は厳しいかな???でも後少し様子を見よう~

菜園の花もうなだれてきている。何とか小振りにでもなれば畑に行くのに
~~構えていたが、やはりダメの様だね・・・・。 そろそろ諦めモードに
・・・なって来たぞ~~~さて・・・この雨では何をしようかな???
そうか・・・玉ネギの収穫したままだ~~~まだ吊るしていなかった~~
何か今朝からの雨で、腰が重いぞ~~~果たして何処で??軽車移動
でもすれば、片屋根シャコ下でシートを敷いて吊るし作業をしようかな??
早速ビニールシートを引っ張り出して大きく広げる。 でも雨が差し込むか?

こうして玉ネギの吊るし作業の開始です。コンテナ3個分をシートの広げ・・
紐は前回紹介した、吊るし専用の紐です。 全部で 31本あります。
相変らずの雨は降り続いています、時たま大雨になったり、吹き込んだり
・・・と四苦八苦での吊るし作業です。
もう正午のサイレンが鳴り出してしまった。 後どの位有るのかな???
と言う事で、 昼食は作業現場で(玉ネギその場所)取る事にする。

そして 今日の昼食は・・・・・ ま~~~仕方が無いかな???遊んで
居る身ではね~~~贅沢は言いこ無しだね・・・・結構美味しく戴いたよ。

さ~~呑気に昼休みなどやっては居られない・・・急がないと終らないぞ~
半分過ぎたあたりから、玉ネギの実が・・・粒が少し小さくなっていく・・。
そう 今年は出来高はかなり悪いようです。  収穫率は90%ですが、
結果がイマイチ小玉状態で・・・残念です・・・。 終りは16時30分頃だ。
写真でもお分かりと思いますが、かなりのばらつきに気が付くと思われます

こうゆう時の言葉は・・・「小玉こそ甘みがあり、味は最高だぞ~」なんてね
負け惜しみで・・・・気持を取り戻していけるように、粋がっているのだ(笑)。
この吊るし作業時には雨も止み、薄日が挿して来ているのです。
では これから(17時以降)サツマ苗の草むしりをしよう・・・と準備始めたら
行政区長…さんが訪れて来たのです。 ナンだカンダで・・・30分異常の・
お話でさらに時間が???また頼まれた事もあり、草むしりは断念をした。

其処で 買いの物花物が袋に入っているのです、・・・植えつけろ・・・と・・
言う事なのか??? ポーチュラカ・・・のポット鉢で7鉢分は買って来たらしい
のだ。 植え付けは全面的に我が輩が行っている為に、植え替えをする。

植え替えも終り 陽が挿して来ていたので、実にスッキリしている。
コスモスの花・・・が一輪咲いていたのです。 この時期にコスモス???
結構綺麗に咲きほこっていますよ~~~、暖かいので散歩に行く
夕焼けが実に綺麗になっているが、丁度場所的にシャッターが切れない。
明日はこの分なら晴天になりそうだな~~明日こそは・・サツマ内の草むしり
が実行できそうだね・・・。 半日でもいいから雨降らないで欲しい物です。

梅雨との戦い!!

2010-06-22 01:44:49 | 菜園作りに花どころ
今朝は雨模様の雲が広がっている・・、でもところどころに晴れ間が・・・
見える・・・。天気予報では 九州地方は豪雨に遭われているニュースが
流れているので、皆さんの地方では雨量などにより被害は如何でしょう
・・・・か???お伺い申し上げます。
さて我が地方では、雨が降ってくるのか???このまま晴天になるのか
???とかなりに思い雰囲気になって来ている。

もう柿野実が突き出して来ましたね~~~沢山付いているぞ~~~
これでどの位の柿の実が大きくなっていくのだろうか?(他人の畑です)。

昨日からに引き続きで、第二菜園の雑草駆除は終らせたく、作業着に
着替えてのレッツゴー~~~とばかりに畑に繰り出す。
雨が降らないうちに・・・雑草だけでも取り除いて置きたくて、頑張ろう~
~~そんなガッツな気分で一輪車に道具を載せて、水を持ってね~~
この暑さでは「脱水症」にもなりかねないかもな~~~。
午前中で ペットボトル500ミリx3本・・・を用意する・・・が スタートして
まもなく のどの渇きを感じてしまい、家に戻り(100m弱)「サイダー」
を持ち出して、一気に飲み干してから、再スタートとなります(先には?)
でも頑張っているからな~~絶対に今日は終らせて見たい・・。・。

先日収穫した「玉ネギ」のマルチ内と、その周辺などの草むしりです。
その前に・・・と思いきや したの様な花が・・・しかも大きな花です。

直径は10センチはあるだろうか???いや それ以上あるかな???
全体には この花は最終的に「丸く」なります。無数の小さな花の固まり
かな??とも 思える感じです。
花の上には 何の虫かな???運動会をしていますね・・・。いや会議か?
消費税の値上げ交渉・・・承認???の話か?? 嫌な場所で行うには
それなりの問題があるにかな???既に 新総理の支持率が下がり出し
て来た模様ですね~~~。 何故に日本の総理は平成になって16人目
だそうだ・・・。何時になったら安心できる日本になるのだろうか???。
ま~~これは暫く国会さんたちに任せて(疑問???)、我が菜園の作業
の再開です。
マルチ周り等の大きな草は絶対条件でむしり取る。
又通路内は小さな草でも取れるだけ取る。・・・・これだけに新年で草むしり
の実行なのです・・・(結構単純だね・・・笑)。
一回り(三列分)草むしりが終ったところで、耕運機で耕す・・・これで草は
当分出てこないだろう???と思いつつ 耕運機の音を響かせていく・・・。

昼食後は残りの部分を少し耕して、 熊手でなだらかにして置く。
これで完了した~~2日?いや 三日はかかってしまった様です。
その後は 第一菜園に戻り、 ジャガイモの収穫を始める。
但し今回の「北あかり」は13mの2列だけです。
出来高は あまり良くなく・・・・60%程度かな~~(粒揃いがね??)。
ま~~~コンテナ一個分あったので好し・・・とするしか無い(爆笑・・)
早めに掘り起こして置いて(槌が乾くまで)、草むしりなどを行う・・・。
「フウセンカズラ」もだいぶ大きくなり、つる状が伸びだしてきたので
支柱たてと 側木を立てて絡みやすいようにして置く。
又 「フウセントウワタ」も移植したり(かなり臭いますね)する。

我が家の小さな花壇にも、今年もユリの花が咲いてくれた。
後一厘が大きな蕾になっています。このユリは下を向くので、下にもぐり
・・・の撮影となりました~~(オバカさんだね~~~)。
今はバラ・・・ユリ・と 畑には「松葉ボタン」の花が色とりどり咲いている。
草むしりの花さんたちに囲まれての作業の為、心が和むようです(感謝)。

父の日???

2010-06-20 23:49:01 | 菜園作りに花どころ
昨日は HONDAライフ・・・の48ヶ月定期点検の為に、ディーラーへ
車を持ち込んむ、その時 二台の車で行き、ディーラーへ点検を依頼し
18時までに引取りに来られなかった場合は、明日自宅まで届けて・・
との伝言にて・・・我がストリーム車にて出かける。
ライフ車の点検はさほどの時間は掛からなかったそうなのだが・・・
待つ時間が!!!勿体無いので・・・少し遠乗り・・・・へと出かける。
途中のJA即売会場へとより、その隣が 園芸センターになっているので
花物を見に立ち寄る。 此処は結構掘り出し物がよく出る所なのです。
果たして・・・なんて期待は薄いのでは有りますが、はやり期待してしまう
そこで見たものとは・・・我が家にもあるが、名前の分らない品種があった
のですが・・・なんとこの出品者さんもシッカリ鉢物の名前には「花」だけ
が記載されているだけでした~~~。 
其処で会計の方に聞いて見たら(普段は聞かない)、「分りますよ~」の
返事が返ってきたのです。
 
これがその品物です。左が「クフェア」でピンクにシロ。右は「デュランタ」と
紙に書いてくれたので、つい購入してしまったのです。鉢はポット入りです
値段も何故に安く・・・150円+200円でした。

私がこの様な花物を購入していたら、後からどうゆう事か?この様な買い物
になっていたのです。 もしかして 私が買ったので、負け時・・・とばかりの
買い物・・・としか思えない・・・そう物語っているようでしたね!!!。

雨模様がいや予報が結構薄日が注して来て、暖かな日より・・となったので、
我が第二菜園に出かける前に、植え替えをしてしまおう・・・と始めたのが・・
先ずは 色とりどりのセットでの「毛糸」を一本づつバラシて植えつけて見た。

パンジーが入っていたプランターへ「日々草」と「ペチニヤ」を植え替える事に
そしてこの様な植え方になりました~~~。

少し花柄が違うらしい・・・・「日々草」だといいながら三ポット分も買っていた。
最後に植え替えたのは・・・私の買い物・・・花もの木です。
 
少しはポット鉢よりも見栄えは良いとは思いますが・・如何でしょうかね?(笑)

そうこうしている内に・・・正午近くになって来ていた。 
急いで畑に繰り出す・・・。でも プランターから引き抜いたパンジー・・・がある
ので、畑に上部を切り取り・・・地植えにしておいた、結構新芽が出て花が咲く
時もあります・・・(せこいね~~~爆笑)。
今日は「フウセンカズラ」・・・を畑に5本植えたので(自家製苗)支柱を立てる
又 横張りを数本入れて紐結わき・・をして置く。 既に蔓状になりだす。
またまた作業へと遅れが生じてしまう・・・、やっとこさ~~草むしりの開始だ
草むしりと・・・「サヤエンドウ」の支柱の撤去も兼ねて行うので手間が掛かる
そのうちに 正午のサイレンが鳴ってしまった~~。 

今日は日曜日だ~テレビも楽しみの一つなので、早々に着替えて家に上る。
なんと食卓には・・この様な物が・・・ 聞いた所「今日は小僧寿し」で父の日の
記念セールがあり、コップがセットで(二つ)貰えるから、注文しておいたのだ~
との事・・・思いがけない父の日にもなったようだ、いや その為では無いかも?
狙いは??? やはり 「コップ二個セット」に有ったようです(笑)。

引き続きで 三時のおやつは・・・またまた一番強い物(落語的表現)が出た~
そんな大好きものの出方では・・・畑のも熱が入ってしまったのか?汗ビッショリ
の作業に勢をだす。(ホントだよ~~~)。でも蒸している為に虫が要るので
すっごく目障りでし方が無いよ~~~其処で「虫こな~ィ」を使用したが効き目
まったくなし状態です。19時までの作業も虫との闘いのようでした(挿された~)

最後は今日こそ 名前入りの生ビール・・・を頂く事のしました~~~。
毎日一本ずつなので、今日は名前入りで・・・・美味しく戴きましたよ~~~。
つまみは 胡瓜の塩もみ・・・・等などです。我が菜園のもので頂く最高だ!!

野菜達の世代交代??

2010-06-19 00:44:24 | 収穫時期と花どころ
昨日に続いて、梅雨の中休み状態が、午後3時ごろまで続く予報だ・・。
引き続いて第二菜園の雑草駆除に頑張らないと・・・又雨で出来なくなる
朝の9時出勤だ~野良着・・に着替えての作業開始です・・。
先ずは 野菜の枯れ物を燃やす事に・・・した、少しは整理しないとナ~
なかなか火力が上らないので少しいら付いてしまったが、何とか終る。
さて第二菜園の雑草駆除管理へ・・・・レッツゴー・・・となる(笑)。
昨日までカボチャの藁敷きまで終っているので、その続きで北側の場所
のナス苗・・・とキャベツ…場の草むしりをする事にした。
先日まだ終ったばかり・・・と思っていたのに、シッカリ草も頑張っている。
かなりの根張り・・・で作業が困難になってきた~~~。
少し時間調整しながらの草むしりです。   そこで~~~~。

これは真夏日が続いたお陰で、この様な綺麗な花が咲きました~~。
「ヒべりカム」・・・でキンシバイ・・・とも言うらしいです。

少し雨が降りそうなので、先に野菜の収穫をする事にしました。
右側に見える「サヤエンドウ」・・・既に終りになりましたが、幹の片づけ
をしていたら、この様にまだ収穫が出来ました。 でも隣はイチゴで・・・・
このイチゴも何故に今年はなりが止ってしまい・・これが最後かもナ~~
左側には・・・シシトウ・・・ ピーマン・・・ と夏物が実り出して来ました。
これって 野菜たちの政策後退・・・作付け交替・・・・これが正しい(笑)。
何故に今年は幹の大きさが進まずに実のって来ているので不安だ!!
追肥で「大きくな~~れ」なんて願いを込めての肥料入れです(笑いだ)

今年の胡瓜の収穫も一週間遅くの実りです。
でも梅雨の中休みのお陰で、一気に大きくなって居たのでビックリです。
今日の胡瓜の収穫は 10本です。これからは 毎日この位の収穫だね!!
早速胡瓜もみ・・・・tぽゴマの和え物が食卓に出ました、これって夏だね!。
これからは 胡瓜尽くしになりそうです・・・(爆笑)。
それから 又雑草駆除の再開です・・・。
通路から・・・ナス苗の中・・・キャベツの撤去と草むしり・・・も指が痛いぞ~
でも頑張らないと・・・雨が???もう既に身体に雨の当りを感じている。
急げや・・・いそげや~~・・・とばかりのハイピッチでの進行・・・もとうとう・・
雨足が早く来たので、中断を余儀なくされた~~。 もう一度小振りに??
長いもむなしく・・・・雨の為に 雑草駆除は中断となってしまいました~~。


着替えを済ませてからの、ギボシの花が咲きだしていたので、撮影です。
我が家にはギボシ・・・・の種類は5種類くらいありますが、毎年一番先に
咲くのは・・・このギボシです。 今年は半分に詰めての開花です。
かなりの雨足の為に、家の中で・・・・テレビの子守に?いや私がね???
テレビに遊ばせて頂いて居りました~~~そんなわけで・・・お休み~~~

プレゼントに感動!!!

2010-06-17 23:16:08 | 収穫時期と花どころ

関東地方も梅雨入り宣言があり、その翌日も雨しとしとの天候だ・・。
三ヶ月ぶりの定期健診日なのですが、雨の小降りで傘なし??かな
・・・とばかりに病院へ入る。まだ受付の小窓は空いていなかった~。
でも予約の為にカードを差し込むと、さいい札の順番カードナンバーが
出てくるので安心出来ますよね~~~。でも時間でなんと一時間もある
さ~~て・・・・と思いでも外は雨・・・少しは大人しく居ようかな??と・・
季節の花の小雑誌を広げる。 「夏の花」・・・・なる本ですが、以外に・・
知らない花名が多いようです(苦笑)。
予約時間は9時30分なのですが、なかなか番号が表示されて来ない、
さ~~~少し苛立ちを感じてしまった・・・今度呼ばれなかったら、受付に
行くぞ~~~そして予約なのに何故???と聞いて見たかったのだ!。
気持の苛立ちも落ち着いたときに、番号が出た!!!。
なんと8時24分にカード受付をしてから、一時間40分が経過していた。
待ち時間・・・・100分・・・診察時間・・・5分・・・で終了・・・、
診察シートを貰い会計に・・・此処はすんなり5分もしないうちに・完了。
実は 定期健診とは・・・「皮膚科」・・・で足指の水虫診察なのです。
一日二回以上の薬の点滴・・・で治療中です。その為に三ヶ月の予約
なのです(苦笑)。今度の予約は・・・9月15日の9時・・・としました。
少しは待ち時間が少ない方がいいので、そうしたのです(笑)。
帰りには 車のガソリンがまったくなくなってしまい、不安ですので、
JAスタンドへ行く、 リッター130円の表示が・・・カード使用で125円
になったので、ラッキーでしたね、 セルフなので 5000円分の給油
予定だ・・・。 @125円では 40L入るよね~~とばかりに給油開始

給油後には 各メーター・を0セットとしてみて、リッター何キロ走るか?
を試して見ました。 私の車は 「HONDAストリーム」です。
このメーター写真では15,1キロが表示されていますが、実は・・・・
シャッターチャンスの失敗なのです。
通常の走りで 15,4キロ・・・を表示したので、側道に車を止めて・・・
携帯カメラをセットしたまでは良かったのですが、なんとシャッター失敗
して再度挑戦している内に、燃費が下がってしまったのです。
今まで3年間の乗車していますが、これほどの燃費はなくシャッターが
欲しかったのに・・・・残念でした~~~(泣き・・・・笑)。

昨日の夕陽です。梅雨入り宣言した次に日は?なんとこの様な夕陽が・
「そうだ明日は梅雨の中休みに・・・なる天気予報だったな~~変だね??

今日は朝から晴天です。天気予報・・・どおりに梅雨の中休み・・・の様だ。
久しぶりに朝の散歩に出かけて見ました。 でも既に6時25分になっていた
此処は例の引きこみ線の遊歩道・・・です。 ボランティアたちの花が咲いて
居る。 結構長い距離に花が植えられていて、色とりどりの花が咲き誇ってた
実の綺麗でしたよ~~~又久しぶりの散歩でもあり、真夏日も感じない??
いや 朝から蒸していて、少し歩くと汗が滲み出てきたり・・始末が悪い(笑)
  
朝食後は早速畑作業に着替えての準備です。この様な天候です。
出勤(畑にか~~~笑)。したのが、8時30分でした~。偉いのかな?(笑)。
第二菜園の雑草取が主体ですが、先ずは 植木の手入れや植え替え作業
です。 その後はニンジンの中の草むしり、落花生の草むしり(オオサヤ系)
サヤエンドウの撤去・・・ナスの支柱立てと誘引き・・・トマトの支柱の追加等
で、さらに スイカの中やカボチャ・・・里芋、モロヘイヤ・・・と草むしりが続く。
そんな中で 玉ネギの収穫をして見ました。

これが全体の収穫状態です、 天気もいいので 引き抜いて乾かしている状態
です。 10mx3列分です・・。出来高はさほど出もなくま~~60%位かな?。
時間的のも吊るし間ではいかず・・・コンテナに入れて見ました、(三箱分だ)。
明日当り雨になったら、吊るしでもして見ましょう~~果たして何個分出来るか
な~~吊るしの紐は310個分だぞ~~~、でも今日の収穫具合からすると・
倍の 600個位にはなりそうな気がするな~~~。なんとかしようかな??。
作業終了して・・・シャワーを浴びていたら、贈り物が届いているよ~~~と
の事です。  何事か???と思ったら、「父の日のプレゼント・・・」届いていた

これがそのプレゼントです・・・。 なんと「八ヶ岳地ビール」の名前入りセットです
5本入りの箱に 一本だけが 私の名前・・・フルネームで書かれていました。
又 「日本一のお父さんへ、日本一のビールを」と書かれていました(感謝)。
早速戴きましたよ~~~まだ時期は早かったですが、せっかちだね~~
もう飲んでしまった~~後はゆっくり戴きますね~~~ありがとう~~~。