今朝の雨には驚かされてしまった・・・です。
昨日の晩の天気予報では、午前中は雨の話は確かになかった気がする
なのに~~~6時15分頃にトイレに起きたら・・・雨の音がするのです。
なんかの間違いだろう・・と思いつつ、確認しないでまた寝込んでしまった
そしてフト・・・・目が覚めたのが、7時を回っていたろうか???起床する
まだ小雨程度では有るが、既に雨は降り続いていたらしいのです。
既に 道路には雨水が溜まっていた。
今日の予定が・・・・狂ってしまうぞ~~~、そう~~今日はさつま芋内の
草むしりをする予定だったからです。昨日から決めていた「さつま芋」の
草むしりをしなくては・・・送迎されてくる園児たちに笑われてしまうからだ。
この位の雨なら・・・河童でも来て作業は可能だが・・・以外に降ってきた。
孫が学校へ行く時間帯には(7時40分頃)大雨になってしまった~~。
孫も河童を着込むか???悩んでいた様だが、この雨ではダメ~~の
我が言葉に、諦めて河童を着込んで、自転車で通学していった。

これほどの雨では畑作業は厳しいかな???でも後少し様子を見よう~

菜園の花もうなだれてきている。何とか小振りにでもなれば畑に行くのに
~~構えていたが、やはりダメの様だね・・・・。 そろそろ諦めモードに
・・・なって来たぞ~~~さて・・・この雨では何をしようかな???
そうか・・・玉ネギの収穫したままだ~~~まだ吊るしていなかった~~
何か今朝からの雨で、腰が重いぞ~~~果たして何処で??軽車移動
でもすれば、片屋根シャコ下でシートを敷いて吊るし作業をしようかな??
早速ビニールシートを引っ張り出して大きく広げる。 でも雨が差し込むか?

こうして玉ネギの吊るし作業の開始です。コンテナ3個分をシートの広げ・・
紐は前回紹介した、吊るし専用の紐です。 全部で 31本あります。
相変らずの雨は降り続いています、時たま大雨になったり、吹き込んだり
・・・と四苦八苦での吊るし作業です。
もう正午のサイレンが鳴り出してしまった。 後どの位有るのかな???
と言う事で、 昼食は作業現場で(玉ネギその場所)取る事にする。

そして 今日の昼食は・・・・・ ま~~~仕方が無いかな???遊んで
居る身ではね~~~贅沢は言いこ無しだね・・・・結構美味しく戴いたよ。

さ~~呑気に昼休みなどやっては居られない・・・急がないと終らないぞ~
半分過ぎたあたりから、玉ネギの実が・・・粒が少し小さくなっていく・・。
そう 今年は出来高はかなり悪いようです。 収穫率は90%ですが、
結果がイマイチ小玉状態で・・・残念です・・・。 終りは16時30分頃だ。
写真でもお分かりと思いますが、かなりのばらつきに気が付くと思われます
こうゆう時の言葉は・・・「小玉こそ甘みがあり、味は最高だぞ~」なんてね
負け惜しみで・・・・気持を取り戻していけるように、粋がっているのだ(笑)。
この吊るし作業時には雨も止み、薄日が挿して来ているのです。
では これから(17時以降)サツマ苗の草むしりをしよう・・・と準備始めたら
行政区長…さんが訪れて来たのです。 ナンだカンダで・・・30分異常の・
お話でさらに時間が???また頼まれた事もあり、草むしりは断念をした。

其処で 買いの物花物が袋に入っているのです、・・・植えつけろ・・・と・・
言う事なのか??? ポーチュラカ・・・のポット鉢で7鉢分は買って来たらしい
のだ。 植え付けは全面的に我が輩が行っている為に、植え替えをする。

植え替えも終り 陽が挿して来ていたので、実にスッキリしている。
コスモスの花・・・が一輪咲いていたのです。 この時期にコスモス???
結構綺麗に咲きほこっていますよ~~~、暖かいので散歩に行く
夕焼けが実に綺麗になっているが、丁度場所的にシャッターが切れない。
明日はこの分なら晴天になりそうだな~~明日こそは・・サツマ内の草むしり
が実行できそうだね・・・。 半日でもいいから雨降らないで欲しい物です。
昨日の晩の天気予報では、午前中は雨の話は確かになかった気がする
なのに~~~6時15分頃にトイレに起きたら・・・雨の音がするのです。
なんかの間違いだろう・・と思いつつ、確認しないでまた寝込んでしまった
そしてフト・・・・目が覚めたのが、7時を回っていたろうか???起床する
まだ小雨程度では有るが、既に雨は降り続いていたらしいのです。
既に 道路には雨水が溜まっていた。
今日の予定が・・・・狂ってしまうぞ~~~、そう~~今日はさつま芋内の
草むしりをする予定だったからです。昨日から決めていた「さつま芋」の
草むしりをしなくては・・・送迎されてくる園児たちに笑われてしまうからだ。
この位の雨なら・・・河童でも来て作業は可能だが・・・以外に降ってきた。
孫が学校へ行く時間帯には(7時40分頃)大雨になってしまった~~。
孫も河童を着込むか???悩んでいた様だが、この雨ではダメ~~の
我が言葉に、諦めて河童を着込んで、自転車で通学していった。

これほどの雨では畑作業は厳しいかな???でも後少し様子を見よう~

菜園の花もうなだれてきている。何とか小振りにでもなれば畑に行くのに
~~構えていたが、やはりダメの様だね・・・・。 そろそろ諦めモードに
・・・なって来たぞ~~~さて・・・この雨では何をしようかな???
そうか・・・玉ネギの収穫したままだ~~~まだ吊るしていなかった~~
何か今朝からの雨で、腰が重いぞ~~~果たして何処で??軽車移動
でもすれば、片屋根シャコ下でシートを敷いて吊るし作業をしようかな??
早速ビニールシートを引っ張り出して大きく広げる。 でも雨が差し込むか?

こうして玉ネギの吊るし作業の開始です。コンテナ3個分をシートの広げ・・
紐は前回紹介した、吊るし専用の紐です。 全部で 31本あります。
相変らずの雨は降り続いています、時たま大雨になったり、吹き込んだり
・・・と四苦八苦での吊るし作業です。
もう正午のサイレンが鳴り出してしまった。 後どの位有るのかな???
と言う事で、 昼食は作業現場で(玉ネギその場所)取る事にする。

そして 今日の昼食は・・・・・ ま~~~仕方が無いかな???遊んで
居る身ではね~~~贅沢は言いこ無しだね・・・・結構美味しく戴いたよ。

さ~~呑気に昼休みなどやっては居られない・・・急がないと終らないぞ~
半分過ぎたあたりから、玉ネギの実が・・・粒が少し小さくなっていく・・。
そう 今年は出来高はかなり悪いようです。 収穫率は90%ですが、
結果がイマイチ小玉状態で・・・残念です・・・。 終りは16時30分頃だ。
写真でもお分かりと思いますが、かなりのばらつきに気が付くと思われます
こうゆう時の言葉は・・・「小玉こそ甘みがあり、味は最高だぞ~」なんてね
負け惜しみで・・・・気持を取り戻していけるように、粋がっているのだ(笑)。
この吊るし作業時には雨も止み、薄日が挿して来ているのです。
では これから(17時以降)サツマ苗の草むしりをしよう・・・と準備始めたら
行政区長…さんが訪れて来たのです。 ナンだカンダで・・・30分異常の・
お話でさらに時間が???また頼まれた事もあり、草むしりは断念をした。

其処で 買いの物花物が袋に入っているのです、・・・植えつけろ・・・と・・
言う事なのか??? ポーチュラカ・・・のポット鉢で7鉢分は買って来たらしい
のだ。 植え付けは全面的に我が輩が行っている為に、植え替えをする。

植え替えも終り 陽が挿して来ていたので、実にスッキリしている。
コスモスの花・・・が一輪咲いていたのです。 この時期にコスモス???
結構綺麗に咲きほこっていますよ~~~、暖かいので散歩に行く
夕焼けが実に綺麗になっているが、丁度場所的にシャッターが切れない。
明日はこの分なら晴天になりそうだな~~明日こそは・・サツマ内の草むしり
が実行できそうだね・・・。 半日でもいいから雨降らないで欲しい物です。