今日は朝からデッカイ天気になりましたよ~~~。
昨日は雨の為に予定変更してまで行った玉ネギの乾燥用吊るし作業
でしたが、今日は昨日の予定の「サツマの苗」内の草むしり作業です
でも 相変らずのお寝坊さんでは、作業開始も遅くなるよな~~~~
まったく否定も出来ない状態だ・・・。またもう一つ作業開始までずれる
原因があったのです。 実は昨日の夕方玉ネギの吊るし作業後に
農作業着を洗ってしまっていたのです。 (好きな作業ズボン)
今朝の陽はかなり強い・・・、少しの時間帯で着られそうだ・を信じた
その結果・・・9時には着る事が出来た~。 我が出勤は9時・となる
・・・これって重役タイプなのかな???(笑)。
風もほどほどに吹いている。 これなら気温の高さのも耐えられそうだ
・・・そう~~~確かに気持の良い風が吹いている。
第二菜園のサツマ畑には大変な草が生い茂ってしまっていた(苦笑)。
あれこれと思考試作をしている時に、心を和ませてくれた花???

我が菜園に作った花壇内に、グラジオラス・・・が咲きだして来ました。

今はこの二種類しか咲いていませんが、後4色は咲く模様です(マジ?)
兎も角今日の予定の「サツマ畑の草むしり」・・・・の作業です。
サツマの畑には半端では無いくらいの草が茂ってしまっていた。
何処から攻めるか???何処からどの様に作業・・をしていくか???
と・・・・耕運機もあるし、作間内の所だけを耕運機で耕せば楽だよな?
あれこれ考えていても先には進まないので、ハンド草刈ガマ・・で
作業の開始です。 ところが 10m足らずの列に数十分も掛かる?
これでは 15列もの作業はとうてい終わらない・・・、何日も掛かる。
これでは遺憾・・・・いやこの作業方法では手間ばかりが掛かってしまう
う~~~仕方ないので、大きそうな草ののみをムシル事にしてみた。
でもこれも中途半端な作業になりがちで気持が落ち着かない・・・。
其処で最後の施策・・・と言うか?モノグサ作業・・・と言うか???
スピードアップを図る為には、草刈ガマの使い勝手に有ったようだ。
先ずは 中央部にはカまでカリカリしながら草を拾い出していく方法
で少しは進みが早くも感じるようになった・・・・(あくまで自分の感想)
二列目の草むしりが終った所で、耕運機を使用してみました。
苗の間に上手く入るだろうか??苗は刃物に巻き込まないだろうか??
不安の元での作業でしたが、上手くいったのです。
蔓が延びた物については、土などで支えをしたりして、刃物に当らない
様に畝の上に揃える様にしながら草むしりを行っていった。
この方法なら草むしりと平行に進むことが出来そうなので実行する。

スタート間じかに昼食時間になる。 いつものように既に表用に支度が
されてくれていた。 これって少し多すぎないのかな???。
我が身はダイエット中の身だぞ~~でも いけそうな気もする・・・かな
「かけうどん」に「いなり寿司」が三個???カロリー・・・高いよ~~。

ナンだカンダ言いながらも・・・・完食してしまった~~~。
午後もろくに休むまもなく、作業開始だ~~~
草むしりはまだ1/4しか終って無いのです。 できれば草むしりだけでも
終らせて置きたい・・・これが今日の作業の目的です(勝手な目標?)
でも午後の作業は実に進みが早くも感じた、何か気楽に出来る・・・・
これも 馴れから来ているのだろうか???。 思ったより進む!!。

3/4が終った所で、お茶に・・する???との天のお声が掛かる(感謝)
出されて来た物が・・・これ??? わお~~~ついかぶりつきになる。
アイスコーヒー・・・が実に美味しい・・・・氷も喉元を冷たくしてくれた~。
さ~~~今度こそおわらせるぞ~~。この分なら耕運機での耕し迄行ける
かも???ハイピッチでの作業・・・は進み、18時頃にはすべて終った。
ついでに ジャガイモの跡地の半分だけを耕して見た。
その後 18時40分頃から、道具を片付けて、散歩へと繰り出す。
やはり畑作業とは一味違う・・・散歩で背筋が伸ばせた様な気がした。
今日は綺麗な夕焼けが輝いていた。 シャッター押すのを忘れた(笑)
本当に今日一日は、今までに無い・・・充実した畑作業でもあったな~
ツクヅク感じてしまった。 気持の良い一日が、身体のあちこちがきしむ
ほどに・・・終る事が出来た、このきしむ痛みは、晩酌で帳消しになった。
草むしり作業が終ったのが、17時には終る。さらに通路の草むしりの
追加などを行い・・・・ キャベツまで撤去できた。
其処で耕運機の出番だ・・・。 丁重にサツマ蔓間を耕していく・・(非汗)
昨日は雨の為に予定変更してまで行った玉ネギの乾燥用吊るし作業
でしたが、今日は昨日の予定の「サツマの苗」内の草むしり作業です
でも 相変らずのお寝坊さんでは、作業開始も遅くなるよな~~~~
まったく否定も出来ない状態だ・・・。またもう一つ作業開始までずれる
原因があったのです。 実は昨日の夕方玉ネギの吊るし作業後に
農作業着を洗ってしまっていたのです。 (好きな作業ズボン)
今朝の陽はかなり強い・・・、少しの時間帯で着られそうだ・を信じた
その結果・・・9時には着る事が出来た~。 我が出勤は9時・となる
・・・これって重役タイプなのかな???(笑)。
風もほどほどに吹いている。 これなら気温の高さのも耐えられそうだ
・・・そう~~~確かに気持の良い風が吹いている。
第二菜園のサツマ畑には大変な草が生い茂ってしまっていた(苦笑)。
あれこれと思考試作をしている時に、心を和ませてくれた花???

我が菜園に作った花壇内に、グラジオラス・・・が咲きだして来ました。


今はこの二種類しか咲いていませんが、後4色は咲く模様です(マジ?)
兎も角今日の予定の「サツマ畑の草むしり」・・・・の作業です。
サツマの畑には半端では無いくらいの草が茂ってしまっていた。
何処から攻めるか???何処からどの様に作業・・をしていくか???
と・・・・耕運機もあるし、作間内の所だけを耕運機で耕せば楽だよな?
あれこれ考えていても先には進まないので、ハンド草刈ガマ・・で
作業の開始です。 ところが 10m足らずの列に数十分も掛かる?
これでは 15列もの作業はとうてい終わらない・・・、何日も掛かる。
これでは遺憾・・・・いやこの作業方法では手間ばかりが掛かってしまう
う~~~仕方ないので、大きそうな草ののみをムシル事にしてみた。
でもこれも中途半端な作業になりがちで気持が落ち着かない・・・。
其処で最後の施策・・・と言うか?モノグサ作業・・・と言うか???
スピードアップを図る為には、草刈ガマの使い勝手に有ったようだ。
先ずは 中央部にはカまでカリカリしながら草を拾い出していく方法
で少しは進みが早くも感じるようになった・・・・(あくまで自分の感想)
二列目の草むしりが終った所で、耕運機を使用してみました。
苗の間に上手く入るだろうか??苗は刃物に巻き込まないだろうか??
不安の元での作業でしたが、上手くいったのです。
蔓が延びた物については、土などで支えをしたりして、刃物に当らない
様に畝の上に揃える様にしながら草むしりを行っていった。
この方法なら草むしりと平行に進むことが出来そうなので実行する。

スタート間じかに昼食時間になる。 いつものように既に表用に支度が
されてくれていた。 これって少し多すぎないのかな???。
我が身はダイエット中の身だぞ~~でも いけそうな気もする・・・かな
「かけうどん」に「いなり寿司」が三個???カロリー・・・高いよ~~。

ナンだカンダ言いながらも・・・・完食してしまった~~~。
午後もろくに休むまもなく、作業開始だ~~~
草むしりはまだ1/4しか終って無いのです。 できれば草むしりだけでも
終らせて置きたい・・・これが今日の作業の目的です(勝手な目標?)
でも午後の作業は実に進みが早くも感じた、何か気楽に出来る・・・・
これも 馴れから来ているのだろうか???。 思ったより進む!!。

3/4が終った所で、お茶に・・する???との天のお声が掛かる(感謝)
出されて来た物が・・・これ??? わお~~~ついかぶりつきになる。
アイスコーヒー・・・が実に美味しい・・・・氷も喉元を冷たくしてくれた~。
さ~~~今度こそおわらせるぞ~~。この分なら耕運機での耕し迄行ける
かも???ハイピッチでの作業・・・は進み、18時頃にはすべて終った。
ついでに ジャガイモの跡地の半分だけを耕して見た。
その後 18時40分頃から、道具を片付けて、散歩へと繰り出す。
やはり畑作業とは一味違う・・・散歩で背筋が伸ばせた様な気がした。
今日は綺麗な夕焼けが輝いていた。 シャッター押すのを忘れた(笑)
本当に今日一日は、今までに無い・・・充実した畑作業でもあったな~
ツクヅク感じてしまった。 気持の良い一日が、身体のあちこちがきしむ
ほどに・・・終る事が出来た、このきしむ痛みは、晩酌で帳消しになった。
草むしり作業が終ったのが、17時には終る。さらに通路の草むしりの
追加などを行い・・・・ キャベツまで撤去できた。
其処で耕運機の出番だ・・・。 丁重にサツマ蔓間を耕していく・・(非汗)