goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

自主防災で放水訓練に参加して!!!

2014-06-22 23:14:12 | 行政活動!!
今朝がたの大雨に眼が覚めた~~~
物凄い雨・・・豪雨でしたね~~~~~~
幸いに・・短い時間帯だった事で、本当に助かりました。
其の後・・・予報は完全に外れ・・・雨は降る続く。

今日は9時30分から、市の自主防災訓練が行われまして、
私も役柄・・・参加を致して来ました。

今日の訓練は 放水に当たり・・・関係者の体験訓練になっていた。
消防本部からの出動で・・私たちのリーダー訓練に当たります。

消防ホースを活用した、放水体験訓練・・・です。
雨降る中でしたが 訓練が訓練だけに、実行となった次第です。

9時30分より始まった、放水訓練も消防隊員もご苦労様です。
これから そう河川の使用穂ぷ法などから始まる。


参加者数もかなり増えて来ました~~。

そして 説明は 消火栓内の仕組みと、取り扱いかたでした。

実際には会場に持ち込みが出来ない事から、この様に木箱にて再現
されている物で、取り扱いかたや 放水の準備等の説明でした。


ベテランの方々の 放水指導が始まりました。
姿勢・・・構え方・・・放水の持ち方・・・等でした。


次は 各自主防災組織の方々による、放水体験が始まる。
中々上手でしたね~~最初は すでに数年前から立ち上げたチーム
ヘルメットから・・・自前でしたね~~~~~。


一チーム6人構成で行われ、二人ずつの体験をして来ました。
放水する方・・後ろで補助をする方の二名で組、交代で放水をする
消防隊員さんたちが、周りで援助をしています。
初めての経験者も多くいまして、私もその一人に当たります。

雨降りしきる中・・・すべての参加者たちが体験終わるまで・・・
説明やら体験やら・・・と続きました。
全て体験が終わったのが 11時30分になっていました。


閉会式には、自主防災の方々にお願い・・と有りまして、
是非この体験を常に忘れる事なく、発揮出来る様に心がけて下さい」
と述べられました。
いざ…となると 動なんでしょうね~~~体験だけでは発揮できる??
いや~~違う様ですね~~~
相談曰く・・・「体験は宝物です」「是非行かせる様頑張って下さい」
有りがたきお言葉・・・の感謝でした。

帰宅したのが正午ちょっと前になりまして、雨が上がった~~~
何て喜んでいたら、また本降りに・・・見る間に水溜りが出来た。
今日一日雨かな~~~と昼寝をしてしまった。

眼が覚めてビックリ・・・太陽がガンガン照らしていた。
あれほど冷え込んでいた午前中でしたが、」陽が差すにつれ・・・
暖かくはなって来ていた。

有ってはならない防災・・・生かされなくてはならない訓練。
今後も大きな課題になって行く事でしょう~~~~~。