その後の「曼珠沙華」・・・ってどうなっているだろうか???
台風18号の関係で、散策が出来なかった数日間の間に・・・
曼珠沙華はどうなっているのだろうか???と言う事で・・・・・・
今日の散歩で行って来ました~~~~。
畑作業を終わらせてからの散歩となってしまった事から、
又 コースも・・・車の往来を避ける為に、県道を避けての散歩で
山沿いにコースを取っての散歩でした。
時間的にも17時20分と日の詰まったこの頃では少し遅いかな
???の疑問でも有りましたが、行って見なくては何も答えは無く
行く事にした。
山沿いのコースとなった事から、時間的のもまだ中学生の下校の
時間帯になっていたのもうかがえる。
中学生の方々はなかなか丁重な挨拶をしてくる。
我々はうかつにも大人げない行動を取る所でしたね~~~。
「こんにちは~~」・・・なんて中学生に言葉を掛けられてしまっていた
現在の大人たちはどちらかと言えば・・敬遠されがちのこの情勢・・
慌てて 「こんにちは~~~」と答えるのがヤットコサ・・・でしたね。
素晴らしき時代に・・・大人たちを大切に観ていてくれる・・・
有りがたい事に・・・感動と・・・感謝・・・でしたね。
その中に・・・「こんにちは~~~」の次に、「おじさん・・おばさん・・・
何処へ行くの???」の言葉が聞こえた。
「こんにちは~~え??何方???」との言葉に、「私だよ~~~」と
言葉が返って来たのです。
え~~誰????と うっかりしてきていたな~~そう~~三軒前の
家のお子様だったのです。
「そうか~~中学生だったんだね!!!解らなくてゴメンね!!!」
これから・・「曼珠沙華を観に巾着田迄行くんだよ!!」と答えたら、
何と・・・「気を付けてね~~~」 だってさ!!!驚いたね~~~
我々が中学生に掛けなければならない言葉を、逆に言われてしまった
・・・・いやだね~~年は取りたくない物だな~~~感じた次第です。
彼方此方にも「曼珠沙華」が畑の隅に咲いている。
自然に咲いているもの・・・植えつけられているもの・・等が見られる。
走行しているうちに・・・既に50分は経過していた。
目的地の「巾着田」に着いたのが・・・18時06分に成っていた。
陽の詰まりは早いね~~~既に薄暗くなっていた。
巾着田に入る前に高麗川を渡る・・・裏側から行った事で逆コースに
成っている事で、「ドレミファ橋」を渡らなければならない。
所が・・台風18号の為に・・増水している事から、「ドレミファ橋」には
水が橋の上を流れていたのには驚いたね~~当然この橋を渡るしか
無く・・・おそる・・おそる・・と橋を渡りだす、そこでさらにビックリ・・・
橋が浸水している場所が有り・・・完全に靴が水の中を歩くしかなく・
これには参ったね~~~当然に・・・靴下はびっしょりになってしまった
これも試練・・・・靴下が濡れていても仕方が無い・・・折角来たので、
まずはシャッター・・・です。

時間帯の関係と・・・すでに暗くなってしまった事から、我が携帯カメの
写真は真っ黒になってしまい、何処に花が???だった事から・・、
加工を施した次第です・・その為に、スッゴクボケていた事にガックリ
しています。
4日ぶりの巾着田の曼珠沙華・・・まだ先の遠い物と考えていたのに・・
こんなにも花が咲きだしていたことに・・、感謝・・感激・・でしたね!!
既に全体的に・・・発芽も出揃った様でも有り、花の咲き具合も時間の
問題かも??? すでにお店をやっている様にも感じる様で、
お店の方々が数人いましたね。
予定通りの「曼珠沙華まつり」 ・・21日から始まる様です。
今日はまだ入場料は無料となってはいましたが、明日あたりから・・
有料になるかもナ~~~(半数が開花した時点で有料)。

一輪をシャッターして見ましたが、綺麗にはどうも写せない・・・・
やはりカメラが悪いのか???いや~~腕が悪いのか???
どっちみちにも・・・ 見苦しいシャッターには変わりなかった様です。

これは・・巾着田の中央に位置する場所に・・「水車小屋」が有ります
現在も薄突きを行っていますよ~~~。
現役で頑張っていますよ~~。
周りには・・公園などが広がり・・・、コスモスが彩りを作っています。
台風18号の関係で、散策が出来なかった数日間の間に・・・
曼珠沙華はどうなっているのだろうか???と言う事で・・・・・・
今日の散歩で行って来ました~~~~。
畑作業を終わらせてからの散歩となってしまった事から、
又 コースも・・・車の往来を避ける為に、県道を避けての散歩で
山沿いにコースを取っての散歩でした。
時間的にも17時20分と日の詰まったこの頃では少し遅いかな
???の疑問でも有りましたが、行って見なくては何も答えは無く
行く事にした。
山沿いのコースとなった事から、時間的のもまだ中学生の下校の
時間帯になっていたのもうかがえる。
中学生の方々はなかなか丁重な挨拶をしてくる。
我々はうかつにも大人げない行動を取る所でしたね~~~。
「こんにちは~~」・・・なんて中学生に言葉を掛けられてしまっていた
現在の大人たちはどちらかと言えば・・敬遠されがちのこの情勢・・
慌てて 「こんにちは~~~」と答えるのがヤットコサ・・・でしたね。
素晴らしき時代に・・・大人たちを大切に観ていてくれる・・・
有りがたい事に・・・感動と・・・感謝・・・でしたね。
その中に・・・「こんにちは~~~」の次に、「おじさん・・おばさん・・・
何処へ行くの???」の言葉が聞こえた。
「こんにちは~~え??何方???」との言葉に、「私だよ~~~」と
言葉が返って来たのです。
え~~誰????と うっかりしてきていたな~~そう~~三軒前の
家のお子様だったのです。
「そうか~~中学生だったんだね!!!解らなくてゴメンね!!!」
これから・・「曼珠沙華を観に巾着田迄行くんだよ!!」と答えたら、
何と・・・「気を付けてね~~~」 だってさ!!!驚いたね~~~
我々が中学生に掛けなければならない言葉を、逆に言われてしまった
・・・・いやだね~~年は取りたくない物だな~~~感じた次第です。
彼方此方にも「曼珠沙華」が畑の隅に咲いている。
自然に咲いているもの・・・植えつけられているもの・・等が見られる。
走行しているうちに・・・既に50分は経過していた。
目的地の「巾着田」に着いたのが・・・18時06分に成っていた。
陽の詰まりは早いね~~~既に薄暗くなっていた。
巾着田に入る前に高麗川を渡る・・・裏側から行った事で逆コースに
成っている事で、「ドレミファ橋」を渡らなければならない。
所が・・台風18号の為に・・増水している事から、「ドレミファ橋」には
水が橋の上を流れていたのには驚いたね~~当然この橋を渡るしか
無く・・・おそる・・おそる・・と橋を渡りだす、そこでさらにビックリ・・・
橋が浸水している場所が有り・・・完全に靴が水の中を歩くしかなく・
これには参ったね~~~当然に・・・靴下はびっしょりになってしまった
これも試練・・・・靴下が濡れていても仕方が無い・・・折角来たので、
まずはシャッター・・・です。

時間帯の関係と・・・すでに暗くなってしまった事から、我が携帯カメの
写真は真っ黒になってしまい、何処に花が???だった事から・・、
加工を施した次第です・・その為に、スッゴクボケていた事にガックリ
しています。
4日ぶりの巾着田の曼珠沙華・・・まだ先の遠い物と考えていたのに・・
こんなにも花が咲きだしていたことに・・、感謝・・感激・・でしたね!!
既に全体的に・・・発芽も出揃った様でも有り、花の咲き具合も時間の
問題かも??? すでにお店をやっている様にも感じる様で、
お店の方々が数人いましたね。
予定通りの「曼珠沙華まつり」 ・・21日から始まる様です。
今日はまだ入場料は無料となってはいましたが、明日あたりから・・
有料になるかもナ~~~(半数が開花した時点で有料)。

一輪をシャッターして見ましたが、綺麗にはどうも写せない・・・・
やはりカメラが悪いのか???いや~~腕が悪いのか???
どっちみちにも・・・ 見苦しいシャッターには変わりなかった様です。

これは・・巾着田の中央に位置する場所に・・「水車小屋」が有ります
現在も薄突きを行っていますよ~~~。
現役で頑張っていますよ~~。
周りには・・公園などが広がり・・・、コスモスが彩りを作っています。