先日記事にもしましたが・・、その時のお店で日替わり広告が入って来た
のです。 それには 前回よりも格安の値段でね!!!。
前回の朝一では「200円/8個」でしたが、今回は「98円/4個」なのです
前回は買い損なっていたので、今日は必ず買うぞ~~とばかりの勢いで
朝から・・気合が入ってしまっています。
買い損なった・「玉ネギ」・が前回よりも格安だ!!、絶対に購入するぞ~~
今回の日替わり品は・・・・「ジャガイモ」・「玉ネギ」・「人参」・・とが対象だ。
その中でも 狙いは 「玉ネギ」だけを狙っていく予定だ。
一通りの用事を済ませて・・・買出しの準備をして置く、所が前の家の方から
・・「今日は風もないので・・・少しばかり暖かいので、柚子の木の枝おろしを
して欲しいんだけど・・大丈夫ですか??」と聞いてこられた。
すかさず 「これから買出しに行くので、その後なら良いですよ~」との応えに
・・「お願いします・・・」との事になる。
とりあえず・・・買出しは・・開店は 10時00分からだ。 少し早めに行ってみよう
・・と思い、 妻より先に・・・お店に来るまで出かける。
駐車場に着いた時は・・・誰もいない・・・・あれ~~変だな???と思いきや
10分くらい経過したら・・・妻がやってきた。でも他のお客が居ない。
と 雑談をしていたら・・・数分で後ろには人だかりが出来ていた。
皆目的は同じなのだろう~~~寒いね~~~なんて声を掛けてくる人。
しきりに お店の中に物を探している様子・・・それぞれの待ちタイム状況です。
なんだかんだ~~20分もの待ち時間を費やした形になっていた。
10時00分に 開店だ~~。 イザ~~皆我先へと買い物籠を片手に急ぐ。
予想通りの売り場へと一直線だ・・・。 それぞれ我先・・とばかりに「玉ねギ」が
消えて行くのが解る。 我が家でも負けてはいないぞ!!。
妻と私とで・・・一袋4個詰めての98円なのだ、又何個でもどうぞ・・・と言う事で
イザ鎌倉・・・・とばかりに 買い物籠へ詰めていく、 4袋分の16個が入る。
又 妻も 16個を入れている、 一旦はこの辺で区切りをつけてほかに回る。
すでの買い物籠には・・二人で32個分は手に入れた事になる。(前回の屈辱?)
又ビール(発泡酒)が「608円/6本」の売り出し物・・つい手が出て籠へと入る。
そこで 儲け物が???そ~~1000円分の買物をすれば、玉子が88円になる
らしいので、私も籠の中に入れられていた(妻からの指示!!)。
一旦ココで会計を行う。「玉ネギ16個+ビール6本+玉子1パック」¥1088円の
買物になりました~。 前回の値段に対して・・・同じ個数では 4円安になった。
今回の買物「玉ネギ」は帰宅してみれば なんと 44個となり、22円の買得だ。
帰宅したのが 10時35分頃になっていた。 コーヒーを飲んでの一休み後は。
ソ~~~前の家の・・「柚子の木の剪定」・・が頼まれていたのです。
先ずは はしごと脚立・・それに 木バサミ・・ノコギリ・・を持参しての作業に入る
以外に 柚子の木は・・棘が多い事から・・なかなか剪定をする人がいないのが
事実なのです。 今回は 柚子もまだ沢山実っていたが、すべて切り落として・・・・
との指示なので・・・作業に入る。
梯子にて高い所からの剪定を始めて・・・したえと下って行く方法を取る。
やはり棘が大きく・・彼方此方に刺さってくる。まるで 切らないで~~と言ってる
様だ・・・。でも そんな願いも聞かないで挟みやノコギリが入る。
一時間位で 剪定は終了時期に近づく。 何とか柚子の剪定は終った。
いや 終りにした・・と言った方が正しいかも??(痛くて限界になってた・・笑)。
既に12時が回っていた。 昼食後は・・・孫の自転車の修理を行う。
今回は再度の修理になる、 前回はバルブ・・の交換で空気が入ったのだが、
数日でペシャンコになってしまったのです。
そこで 再度空気を入れて・・・タライに水を入れ・・・タイヤを水に付けての確認だ。
そこで見たものとは???

自転車のタイヤに空気をいれ、確認した所、空気入れ口(金具部分)から空気が
漏れ出しているのです。

此方がこの部分をアップしたところです。しかも既にセメンダイン・・を附けた時の
写真です。 セメンダインが見えるでしょうか???空気入れ口とチューブとの
所に剥れが生じて居た為に、空気が漏れていたのです。
果たしてセメンダインで付くのだろうか??不安との戦いだ~~。
3時間くらい後に確認をしてみたら、乾燥初めていたのでmチューブをタイヤ内に
戻し・・・空気を入れてみた。 果たして???でも 見事に効果が出ていた。
でも完全な乾燥状態ではないので、少し少なめにして置き、明日又確認をする
予定です。 此れで明日も変化が無ければ・・・成功~~~となる訳です。
是非成功・・させたいです。
でも この自転車・・・直ったところで・・・誰が乗るの??現在孫は通学自転車が
有るので、たぶん乗らないだろう???共考えられる。
この自転車は 24センチタイプなので、乗るのは誰が??・いや~自分で乗る
かな?上手く乗れるかな? とりあえず修理が完了してからの話ですがね!!

ココでオマケが 出てきました~~。
此れは今日柚子の剪定を行った時に頂いてきたカステラ・・なのです。
カステラがサンドイッチになっていて 羊羹が挟んであるのです。
此れってすっごく美味しかったですよ~~~。
のです。 それには 前回よりも格安の値段でね!!!。
前回の朝一では「200円/8個」でしたが、今回は「98円/4個」なのです
前回は買い損なっていたので、今日は必ず買うぞ~~とばかりの勢いで
朝から・・気合が入ってしまっています。
買い損なった・「玉ネギ」・が前回よりも格安だ!!、絶対に購入するぞ~~
今回の日替わり品は・・・・「ジャガイモ」・「玉ネギ」・「人参」・・とが対象だ。
その中でも 狙いは 「玉ネギ」だけを狙っていく予定だ。
一通りの用事を済ませて・・・買出しの準備をして置く、所が前の家の方から
・・「今日は風もないので・・・少しばかり暖かいので、柚子の木の枝おろしを
して欲しいんだけど・・大丈夫ですか??」と聞いてこられた。
すかさず 「これから買出しに行くので、その後なら良いですよ~」との応えに
・・「お願いします・・・」との事になる。
とりあえず・・・買出しは・・開店は 10時00分からだ。 少し早めに行ってみよう
・・と思い、 妻より先に・・・お店に来るまで出かける。
駐車場に着いた時は・・・誰もいない・・・・あれ~~変だな???と思いきや
10分くらい経過したら・・・妻がやってきた。でも他のお客が居ない。
と 雑談をしていたら・・・数分で後ろには人だかりが出来ていた。
皆目的は同じなのだろう~~~寒いね~~~なんて声を掛けてくる人。
しきりに お店の中に物を探している様子・・・それぞれの待ちタイム状況です。
なんだかんだ~~20分もの待ち時間を費やした形になっていた。
10時00分に 開店だ~~。 イザ~~皆我先へと買い物籠を片手に急ぐ。
予想通りの売り場へと一直線だ・・・。 それぞれ我先・・とばかりに「玉ねギ」が
消えて行くのが解る。 我が家でも負けてはいないぞ!!。
妻と私とで・・・一袋4個詰めての98円なのだ、又何個でもどうぞ・・・と言う事で
イザ鎌倉・・・・とばかりに 買い物籠へ詰めていく、 4袋分の16個が入る。
又 妻も 16個を入れている、 一旦はこの辺で区切りをつけてほかに回る。
すでの買い物籠には・・二人で32個分は手に入れた事になる。(前回の屈辱?)
又ビール(発泡酒)が「608円/6本」の売り出し物・・つい手が出て籠へと入る。
そこで 儲け物が???そ~~1000円分の買物をすれば、玉子が88円になる
らしいので、私も籠の中に入れられていた(妻からの指示!!)。
一旦ココで会計を行う。「玉ネギ16個+ビール6本+玉子1パック」¥1088円の
買物になりました~。 前回の値段に対して・・・同じ個数では 4円安になった。
今回の買物「玉ネギ」は帰宅してみれば なんと 44個となり、22円の買得だ。
帰宅したのが 10時35分頃になっていた。 コーヒーを飲んでの一休み後は。
ソ~~~前の家の・・「柚子の木の剪定」・・が頼まれていたのです。
先ずは はしごと脚立・・それに 木バサミ・・ノコギリ・・を持参しての作業に入る
以外に 柚子の木は・・棘が多い事から・・なかなか剪定をする人がいないのが
事実なのです。 今回は 柚子もまだ沢山実っていたが、すべて切り落として・・・・
との指示なので・・・作業に入る。
梯子にて高い所からの剪定を始めて・・・したえと下って行く方法を取る。
やはり棘が大きく・・彼方此方に刺さってくる。まるで 切らないで~~と言ってる
様だ・・・。でも そんな願いも聞かないで挟みやノコギリが入る。
一時間位で 剪定は終了時期に近づく。 何とか柚子の剪定は終った。
いや 終りにした・・と言った方が正しいかも??(痛くて限界になってた・・笑)。
既に12時が回っていた。 昼食後は・・・孫の自転車の修理を行う。
今回は再度の修理になる、 前回はバルブ・・の交換で空気が入ったのだが、
数日でペシャンコになってしまったのです。
そこで 再度空気を入れて・・・タライに水を入れ・・・タイヤを水に付けての確認だ。
そこで見たものとは???

自転車のタイヤに空気をいれ、確認した所、空気入れ口(金具部分)から空気が
漏れ出しているのです。

此方がこの部分をアップしたところです。しかも既にセメンダイン・・を附けた時の
写真です。 セメンダインが見えるでしょうか???空気入れ口とチューブとの
所に剥れが生じて居た為に、空気が漏れていたのです。
果たしてセメンダインで付くのだろうか??不安との戦いだ~~。
3時間くらい後に確認をしてみたら、乾燥初めていたのでmチューブをタイヤ内に
戻し・・・空気を入れてみた。 果たして???でも 見事に効果が出ていた。
でも完全な乾燥状態ではないので、少し少なめにして置き、明日又確認をする
予定です。 此れで明日も変化が無ければ・・・成功~~~となる訳です。
是非成功・・させたいです。
でも この自転車・・・直ったところで・・・誰が乗るの??現在孫は通学自転車が
有るので、たぶん乗らないだろう???共考えられる。
この自転車は 24センチタイプなので、乗るのは誰が??・いや~自分で乗る
かな?上手く乗れるかな? とりあえず修理が完了してからの話ですがね!!

ココでオマケが 出てきました~~。
此れは今日柚子の剪定を行った時に頂いてきたカステラ・・なのです。
カステラがサンドイッチになっていて 羊羹が挟んであるのです。
此れってすっごく美味しかったですよ~~~。