21日の土曜日は、我が氏子会の中の「民謡踊り大会」が行われた。
当日は朝の8時から、櫓建てに出かける。
これは氏子会の中の「婦人部」主催の「民謡踊り大会」なのです。
どうしても 盆踊り櫓を建てるのは・・・力作業になるので、我々の仕事
・・・となります。 若衆・・・との連携しての櫓建てです。

8時からの作業も 順調に進み、櫓建てる組、花場・・・組む組、テント
張りをする組・・・お互いに分かれての作業です。
主催側の「婦人部」・・・の皆さんは、下準備で花作りや、ポスター・・
招待状・・・色々大変な時間を費やしているようです。
何とか2時間位で組み立てなども準備は終り、先ずは解散・・・・。
午後の3時からは担当者達の出番で、残り作業と大会に向け準備です。
我々OB会んぽメンバーは 18時30分集合だ、少しは畑作業でも???
でも 日差しがかなり強いぞ~~~其処で ササゲ・・・の収穫をする。
昨年寄り少し少ないかな??? ま~~今回は天候でかなり違いが・・
出てきているので、諦めモードになっている次第です。
そうこうして入り内に、時間は刻々と過ぎ去って行く、
夕食を軽く摂ってから、自転車でイザ 大会へ・・「納涼大会」へ出かける

既にコーコーと照明が輝いていた。
19時からのスタートに向けて準備完了していた。 今回は市長直々の
挨拶に来られて、スタート前にご挨拶が行われた、この写真はその時に
撮ったものです。 やはり・・いや マイドながらの携帯カメの為に不細工な
写真になってしまいました~~~。
この氏子会近隣からの応援も有り、踊り子さんたちもかなり賑わってきた。
時間の立つのは早いもの・・・・休憩を挟んでは最後の曲に・既に21時半
になっていた。
その後は 役員の方たちの打ち上げ会が櫓の周りで行われ・・・
解散時間は22時半・・・・は回っていたような気がする(飲み過ぎで不明)。
翌朝は・・・櫓の解体です。

やはり8時集合・・・ 荷見すぎの為か???実に眠いでござる~~(笑)。
櫓の解体とかた付けなどで、所要時間は30分で綺麗に終る。
今年も 我がOB会では、櫓壊しと片付け終了後は、バーベーキュがある
ので 一旦解散はしたが 家には戻らずにバーベーキュの準備に入る。
今年も 大長ナス・・・30本・・カボチャ一個・・・を寄付する事にした。
片付けの前に畑に行き ナスの収穫をしたり、カボチャの収穫で忙しい・・
何とか取り揃えたので、急遽妻の車で会場まで送ってもらう。
片付けも何とか終り、机を並べてのバーベーキュの準備に入る。
大会で飲みすぎた事等・・・すでに忘れているような気がする。

私が寄付をした「大長ナス・・」には皆さんビックリされている様だ。
水洗いをして水切りを行っておき、その他の分の野菜も洗い水切りする
結構飲みたい・・・食べたい・・・ただひたすらに野菜が刻まれていく。
ホットプレート二台で行われる。
男連中の料理方は雑なのか??豪快なのか???不明だが・???
下ごしらえは実の早いですよ~~~。
またホットプレートのは野菜などを放り込むような豪快さだ(爆笑)。
さんざん飲んで食べて・・・さらに 焼きそばが???

お待ちどう~~~と手渡された焼きそば・・・美味しそうだ・・。
ついお変りと手が出てしまった。
10時30分開始から 14時が回ろうとしていた。
後片付けには パック物が多いので殆どゴミ処理として処分できる。
洗い場では 入れ物などなので以外に楽に片付いていく。
またまた 度は越してしまったらしいです。
帰宅後は殆ど動けずに・・・ゴロゴロ・・・状態でした~~~。
当日は朝の8時から、櫓建てに出かける。
これは氏子会の中の「婦人部」主催の「民謡踊り大会」なのです。
どうしても 盆踊り櫓を建てるのは・・・力作業になるので、我々の仕事
・・・となります。 若衆・・・との連携しての櫓建てです。


8時からの作業も 順調に進み、櫓建てる組、花場・・・組む組、テント
張りをする組・・・お互いに分かれての作業です。
主催側の「婦人部」・・・の皆さんは、下準備で花作りや、ポスター・・
招待状・・・色々大変な時間を費やしているようです。
何とか2時間位で組み立てなども準備は終り、先ずは解散・・・・。
午後の3時からは担当者達の出番で、残り作業と大会に向け準備です。
我々OB会んぽメンバーは 18時30分集合だ、少しは畑作業でも???
でも 日差しがかなり強いぞ~~~其処で ササゲ・・・の収穫をする。
昨年寄り少し少ないかな??? ま~~今回は天候でかなり違いが・・
出てきているので、諦めモードになっている次第です。
そうこうして入り内に、時間は刻々と過ぎ去って行く、
夕食を軽く摂ってから、自転車でイザ 大会へ・・「納涼大会」へ出かける

既にコーコーと照明が輝いていた。
19時からのスタートに向けて準備完了していた。 今回は市長直々の
挨拶に来られて、スタート前にご挨拶が行われた、この写真はその時に
撮ったものです。 やはり・・いや マイドながらの携帯カメの為に不細工な
写真になってしまいました~~~。
この氏子会近隣からの応援も有り、踊り子さんたちもかなり賑わってきた。
時間の立つのは早いもの・・・・休憩を挟んでは最後の曲に・既に21時半
になっていた。
その後は 役員の方たちの打ち上げ会が櫓の周りで行われ・・・
解散時間は22時半・・・・は回っていたような気がする(飲み過ぎで不明)。
翌朝は・・・櫓の解体です。

やはり8時集合・・・ 荷見すぎの為か???実に眠いでござる~~(笑)。
櫓の解体とかた付けなどで、所要時間は30分で綺麗に終る。
今年も 我がOB会では、櫓壊しと片付け終了後は、バーベーキュがある
ので 一旦解散はしたが 家には戻らずにバーベーキュの準備に入る。
今年も 大長ナス・・・30本・・カボチャ一個・・・を寄付する事にした。
片付けの前に畑に行き ナスの収穫をしたり、カボチャの収穫で忙しい・・
何とか取り揃えたので、急遽妻の車で会場まで送ってもらう。
片付けも何とか終り、机を並べてのバーベーキュの準備に入る。
大会で飲みすぎた事等・・・すでに忘れているような気がする。


私が寄付をした「大長ナス・・」には皆さんビックリされている様だ。
水洗いをして水切りを行っておき、その他の分の野菜も洗い水切りする
結構飲みたい・・・食べたい・・・ただひたすらに野菜が刻まれていく。
ホットプレート二台で行われる。
男連中の料理方は雑なのか??豪快なのか???不明だが・???
下ごしらえは実の早いですよ~~~。
またホットプレートのは野菜などを放り込むような豪快さだ(爆笑)。
さんざん飲んで食べて・・・さらに 焼きそばが???

お待ちどう~~~と手渡された焼きそば・・・美味しそうだ・・。
ついお変りと手が出てしまった。
10時30分開始から 14時が回ろうとしていた。
後片付けには パック物が多いので殆どゴミ処理として処分できる。
洗い場では 入れ物などなので以外に楽に片付いていく。
またまた 度は越してしまったらしいです。
帰宅後は殆ど動けずに・・・ゴロゴロ・・・状態でした~~~。