goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

紅葉狩りの帰りの道草は???

2008-11-13 22:44:34 | 気まぐれ散歩
先日紅葉見に行った時の帰りに、寄り道をしてみた。
秩父札所巡りの中の、23番札所が、音楽寺であります。
何か音楽に関係してのお寺の様だ。
参拝する事にして、駐車場に愛車が再び止まる。
ここは山中の中の為か、駐車場も砂利で風情がある。
秩父の市内も全貌できそうだ、期待多く参拝に向かう。
参道から階段を昇りきったとこが、本堂の様だ。

大型バスが到着しての、団体参拝が始まって居ました。
そこで 案内人の説明を聞く為に、参列したが、よく聞き取れず、
退散した。 「ここは音楽の関係者や、歌手達」が訪れては、
参拝している、又 記念樹も数多く植えられているそうだ。
どこかに・・・なんて探していたら、有りましたね、五代夏子、
大川栄作、渡 哲也、等などの豪華歌手の記念樹がある。

この本堂の左脇に立派な記念碑があり、文章が読めな~~~い。
意味も分からず写真のみだ、碑の説明が無い。(何方か呼んでね~)

本堂から右脇には、金突き堂があり、無料で突くことが出来る。
”歌が上手くなります様に・・・”と、手をあわせる。(なるかな?)
突いてから、音が消えるまでに、唱えごとをすればかなえる???
そう 誰かさんが言っていたような気がして、実行したのです><

まだ時間的に余裕が見えて来たので、秩父神社に立ち寄る。
秩父神社は秩父中心部位置し、毎年12月の秩父夜祭が有名です。
色々な行事があるが、特に夜祭は日本三大曳山祭の一つの様だ。
この12月3日が曳山祭の最大の山場だ。最高の盛り上がりである。
普段観光にこられても、夜祭が見られるように、会館で再現している。
本番差ながらの迫力を感じる。山車2台、ビデオ上映、各資料など、
十分に秩父夜祭が堪能できるね。 感動を覚えますよ。

秩父神社に立ち寄り参拝する事に・・・上手く境内の駐車上に入れた。
車内から出て、其処に見たものは、菊花展が行われていた。
見事な出来栄えに、暫く呆然としてしまった。

懸崖の形をしている、丹精込めての力作だね。心が和むね。

此れも懸崖だが、丸み帯びた形だ、一枝に1個の花を付ける、
ここが腕の見せ所なのだろうか??? どれ見ても素晴らしい。
  
ここに見たことの無い花があった。   こちらはまん丸の花形。
綺麗な花柄をしている、         真白な玉のようで、綺麗だ。
さすがの賞が着いていた。        確かな賞のような気もするね。