goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

またまた購入した、訳あり苗物!!

2019-04-23 20:28:22 | 菜園作りに花どころ
平成時代も、後数日となりましたね~~~~

外国では、テロが発生して、数百人の犠牲者が出たニュースを見た
恐いね~~~先ほどニュースで見たら、リュックサックを背負って
いる男性が怪しいと言っていたね~~~~
でも・・・自爆なので答えが出てこない・・・
何時何時・・この様な事が・・事件が起きても不思議ではない??

また 国内では 交通事故が発生していて、死者も出ている。
しかも高齢者による交通事故だけに、問題しされて来ている。

認知症テストや、通常行われない教習方法があるが、活かされて無い。
此れからの交通事情とはどうなって行くのでしょうね~~~~。

他人事とは思えないこの頃だけに、免許所とは何???
運転者としての自覚は何???

安心できる歩行・・・何処へも行ける歩行・・・
元気な方こそ・・この様な状況に遭遇されて行くとは想像もつかない。

安心できる生活・・・更なる不安のない買い物なり食事なりが、
自由に出来る日があるのだろうか???
有って欲しい物だよね~~~~~


先日我が地域は、気温もかなり高くなって来ている事から、
畑作業・・等が頻繁に行われているこの頃だけに、
吾輩も出来るだけ畑作業を始めてはいますが・・・
暖かいとは言っても、まだ4月の半ば・・・
実際にはどうなるのだろうかね~~~~
種蒔きをしても、気温の上昇で、種の方が安心しきってか・・・
発芽を始めている。
「これでいいのか???」 まだ早いんじゃ!!!とも感じる。


こちらは 枝豆の種です。
二種類の種に見えるとは思いますが・・・
左側が 購入してきた「枝豆の種」です。
では右は??? こちらは 一昨年の大豆です。
煮て食べようか!!! との事で保管をして置いた、物ですが、
購入分だけでは発芽率を考えたら、厳しいかな??と思い、
家から持ち出して、種として蒔いて見る予定です。

我が家の種分は、4個づつ蒔いて置きます。(発芽率の問題)


購入分の種は、二つ分づつとして見ました。
果たしてどうなる????そして発芽率は????


所で昨日 買い物に行って来たときの事・・・・
またまた訳あり野菜苗物の購入としてしまいました~~~(苦笑)


こちらがその 訳ありナス苗です。
この袋の中には、5本のナス苗が入っています。
しかも価格は??? 5本で、400円となるので、80円/1本に、
なるのかな????

しかもこの苗物には、購入条件が表示されていまして・・・
「この苗は、返品は一切致しません。
 「バラ売りは一切致しませんので、ご承知下さい」
  「この苗は 保障致しませんの」・・・・・等々と、
表示されていて、気に掛ける方々の表情は様々でしたね~~~笑い。

私も 他人の事は言えませんがね~~~~
私も 表示を見てからは、持ったり・・・置いたり・・・と、
踏ん切りが悪かったな~~~
以前にもこの様な 訳あり苗物を購入しているので、どうしようかな?
???と悩んだ挙句には、この袋を持って、レジに並んでいました(苦笑)


表示の通りに、家に持ち帰ってから、袋から出して見ました。
こちらの5ポットがその訳有りナス苗です。
何か聞いた事のない品種名が欠いて有ったな~~~~
「築陽」 だったかな~~~~
日に ネットで調べて見たら、長ナスと欠いて有りまして、ホットした。


今日早速植えつけて見ました~~~~
意外にもしっかりしている苗でしたね~~~~
きっと大丈夫でしょう~~~~~ 勝手に保障出来る様だ!!(爆笑)


ホームセンターでの買い物の時に、あるお客さんが・・(70歳代)
「テッセン無いの~~~」なんて、店員さんに聞いていましたが、
店員さんは若い方で、バイトらしきにも見えましたが、
案の定・・・「テッセンは有りません」とか言っていましたら、
年配の方がこの会話を耳にしたらしく、飛んで来て、お客さんを、
苗物の所に案内をしていましたね~~~~~

その後 私はトイレに入り、用を済ませて出て来たら・・・
そのテッセンの購入したお客さんがいまして、私に声をかけて来た、
何事かと聞いたら、このテッセンは、このお店では言わないのですね、
何んて質問を言って来たので、私なりの説明(生意気にネ~)を
其れらしくして見たら、
え~~~テッセンは毎年花が咲くのですか???だっれさ~~~~。

そのお客さん(70代の叔母様)曰く、
「毎年買っているのですが、毎年枯れてしまうので、
    この様に買いに来たのですよ~~」との事らしい。

言っちゃいましたよ~~~~~~
 「このテッセン・・つまり クレマチスは、枯れた幹は切れないで
  於いて下さい・・、毎年その枯れた幹から新芽が吹いて来ますから、
   また 花芽も沢山付けて来るので、植え付けらそのままにして
   置いたらいいですよ~~~~」と、
チョット無い知恵を出してしまったな~~ヤバイよ・ヤバイよ・です(爆)


今年も我が家の テッセンの花が咲き出してくれましたね~~~
かなりの花芽が有るので、また楽しみです。
此れこそ 平成時代に植付けた物なので、楽しみです。


毎年ながら どうもこの花柄が先に咲くのですね~~~
今の内はまだこの一色ですが・・平成時期にはちょっと厳しいかな??
ま~~~~平成時代から 新時代「令和」になっても花が視られる!!
2代に跨いでのいお花見が出来ますので、なおさら楽しみです。

頑張れるやね~~と、癒しの花??

2019-04-21 21:38:22 | 菜園作りに花どころ
陽気が良くなるにつれ・・・
菜園も賑やかになって来ましたね~~~~~

今日は21日・・・・
統一地方選挙の投票日になりますよね~~~
通常ならゆっくり(いつもゆっくりではあるますが)でも・・・
投票に行く為に、多少は早めに起床し、

先ずは投票所へと出かける。
いろんな評価がされている投票率の低さ・・・・
決して我が市議会投票所には、予想を上回る低さなのか???
時間軸の関係なのか???投票者がまばら…と言うよりの
会場を貸し切った様な感じになっていたな~~~~~~~~

清き一票・・とは行っても、やはり現在人は多忙なのかな~~~
大事な一票なので、投票をしてほしい…と感じますよね~~~~
ただ・・・候補者に言いたい・・・
「演説等で公約をしている以上は、一票を投じた方々に対しても、
守って頂けたらな~~~公約を裏切らない政治に投げ打って欲しいね」
と思うこの頃です。



種蒔く人・・・
   苗物を植えつける人・・・・
雑草の退治をして行く人・・等々と、
多様多難ですよね~~~~


我が家もその一歩に・・・
いや~~~~もっと深刻になって来ているのが現実かもな~~

以前時期にはしていましたが・・・
あるホームセンターにて、野菜の訳あり苗物を購入して、
私なりの植え付けと栽培をしていましたが・・・
やはり訳ありなのかな???????

そう思い知らされてもやはりこうも又訳あり物が増えてしまう。


こちらがそのまたまたの訳ありの苗物です。
トマトの苗ですが、4本で 299円とかなりの訳ありかもね~~
言い物の苗と言えば 200円以上/一本・・・なのに・・
この訳ありは 70円超/一本・・に当るのかな?????

さらに・・・・


こちらはキュウリの苗ですが・・・
4本で 198円なので、50円弱/一本当たり・・になる。
如何にも訳ありらしき苗には見えますが、
たかが苗・・・されど苗・・・ですよね~~~~~
良い物は言い物で、其れなりの価値観は有りますよね~~~~
「わかっちゃいるけどやめられね~~~」なんて、何かあったね~~

で~~~~~ その一つとして・・・やはり訳ありになったのかも!!


こちらはナス苗ですて・・・
5本の購入に対して、現在三本分が成長不足になっていまして、
「やっぱりな~~~」と自負してしまう位です。
でもここにきて三本中弐本は生き返って来たかな????
この写真の一本は完全にダメかもな~~~~~~(苦笑)。

「安物買いの 銭失い・・・」になった様だね~~~~~爆笑・・・


種蒔漕物が正解かもな~~~と言う事で、


時無し大根の種まきをして見た。


こちらが 5寸人参の種まき状態です。


訳あり物には やはり限度がある様で・・、
此れからは新規に巻きなのシテの再挑戦をして行こう・・よね!!

こうゆう時は やはり綺麗に咲き花・・・癒されますよね~~~


小さな花壇にも この様に花で埋め尽くされていまして、
失敗作に菜園にも、家に来れば、花で癒され、
また失敗に恐れずして、再挑戦が出来る????(苦笑・・)

新野菜苗の植え付けをする!!

2019-04-15 21:50:51 | 菜園作りに花どころ
大変な暖かさになって来たね~~~

その暖かさに逆らうように・・・
午後からは北風の嵐になって来た。


先日野菜の苗物をホームセンターに買いに行って来た。

本来なら タネ撒きから始めて、苗造り~植え付けまで一貫して来た。
所が今年は何故にその種の購入が遅れていた関係上・・・


この様な野菜の苗物を購入してきたのです。
この苗物は ¥70/一本  とですよ~~~。
こちらで見られる ナスの苗は既に大きくなっていましたね~~~
その中でも ミニトマトでは、まだ小さく・・植えこむに不安かな?


庭の菜園には ミニトマトと、キュウリの苗を植え付ける事にした。

奥くがミニトマト二本です。
手前側は キュウリの苗2本です。
この二種類系4本を植えつけて行きます。


若干朝の気温がかなリ低くなるので、アンドン式にする事にした。




こちらがその4本の苗物にした場面です。


その後は 畑に方に ナス苗5本を植えつける事にする。


チョット場所造りから始めたので、植え付けが遅くなってしまった。


こちらもこの様に アンドン式に致しました。
こちらのは 肥料袋45L分そのまま使用した為に、長いです。
目的は 先ずは寒さ除け・・風よけ・・・さらに気温を上げる。
トンネルが一番手っ取り早いのですが、場所的や、支柱の関係で、
この様なアンドン式にしてあります。


まだまだ隣の幼稚園の桜は、満開に咲いています。


我が庭先にも この様に饗宴ぶりを見えてくれるので、癒されます。


久し振りのアレコレとの植え付けなどに、ご褒美?????
近くの中華店に行って来まして、好きな物!!!と言わんばかりに、
今回は カツ丼・・です。

このお店は 我が地域では大変便利にさせて頂いている関係上、
こうして時たま外食を心がけています。
こうする事で、いざ・・・・急なお客が来ても、このお店に電話一本で
暖かい物が、量が有って 美味しくて・・と、好評も良い事から、
お付き合いがてらの、外食等です。

種蒔きの時期・・と、夜桜会!!!

2019-03-31 20:24:05 | 菜園作りに花どころ
前回よりのこう天候が続く中で、あれこれとレイアウトなどを
市ながらのこんな作業をして見た。


まだ早いかな???と思いつつも「サトイモの植え付け」を行った。
この一列で 22個のサトイモを植える。


まだ時期的のも早かったかな???との事で、
始めての仕組みでも有る、「サトイモ」にトンネルをして見た。


さらに 種まきのこの時期だけに、ハウス内に種まきをして見た。


こちらは 箱蒔きで三種類の種を蒔いた物です。


また もう一つのハッポースチロール箱には、
この様に「カボチャ」の種を蒔く


さらにスイカの種を蒔く、
このスイカの種は、昨年の夏に食べたスイカの種です。


もう一つは 茎ブロッコリーの種です。
こちらが購入した種です・・・(笑い・・・)


前回の記事と同じ桜の花見・・・なんて・・・
じつは 本日3月31日の日曜日は、この氏神でも有ります
高麗神社の「夜桜会」が行われたのです。

午前中は雨では有りましたが、午後からは天候も好くなり暖かくなり、
この様に盛大に行われていました。


16時から始まったこの「夜桜会」は、
私たちが行った時は、17時40分頃でしたが、既に多くの方々が
お見えになっていましたね~~~~~

職員さんたちも あちこちへと灯り付けのおわれていましたね~~~。


こちらで行われた場所は「高麗住家」と言う、茅葺屋根の住家です。

代々伝わる宮司さんたちの御住まいだった場所とも聞きます。


この様に大勢の方がたが、夜桜会に参加されていまして、
お茶にお菓子・・本当に 花より団子・・・とも言える光景でしたね。


こうして 枝垂れ桜を満喫されながらのお茶かい・・・
参加された方々も満足そうでしたね~~~~~
そういう吾輩たちは????
散歩がてらの夜桜会の見学とでも言った方が似合う用だね(苦笑)。

そして 来週の 7日の日は・・「さくら祭り」が開催されます。
この桜祭りは・・・我々氏子会の主催で行います。

私たちのOB会・・と言うグループは、餅つき大会を行います。
もち米は 20キロです。
突き立ての餅は、辛し餅・・・きな粉餅・・として、振る舞います。
全て無料でのおもてなしです。

またそのほかには おでん、生ビール、ダンゴ、等も振る舞われます。
こちらのグループは、若い者衆・・と、婦人部・の方がたです。

10時から正午までとして行いますが、
其の後は ささら獅子舞い・・・を披露いたします。

またこの時期の成りましたら、情報を入れて見たいですね~(笑い)

我が菜園の部品等のレイアウト!!

2019-03-27 21:33:40 | 菜園作りに花どころ
菜園作業も忙しくなって来る中でしたが・・・
何とかレイアウトをしたいな~~~と思いつつの作業開始した。


先ずは 物置小屋で、ハウス側の方に、支柱やら、植木やらと並び、
色々と不便を組むっていたので、
またもう一台乗用車が増えそうなので仮駐車場の場所造りを兼ねて
レイアウトとする。

こちらはハウスの西側に置いてある植木の中の地植え分です。
地植え分は イチジクと、コムラサキシキブの木でして、
イチジクは実りはするのですが、食まで行った事が無いので撤去、
また コムラサキシキブは、綺麗に花が咲き実のつくのですが、
なんせ枝ばかり増えてボウボウ状態が続くので、伐採しての撤去。
こうして鉢物の所に植えて有った、地植えの木はすべて消えた。

ただ もう一つのレイアウトの目的も有ったのです。


こちらは 支柱になります。
この支柱は、蔓アリの野菜たちに使用する物で、数値的には多いです。
植木の奥に有ったこの支柱・・・を、東側に移動して、植木場所を
広げる方法も絡んでいた為のレイアウトあったのです。


前の写真は既に移動終えた物で、ここにこの様なまだ未熟物の鉢物を
置いた場合の写真です。


そうして 地植えの植木を撤去し、鉢物を並びかえて見たら・・
こうなった次第です。


さらに すべて畑に於いて有った鉢物を片づけて見ると・・・
この様な状態になりました~~~
依って 支柱場所が無くなったのと、地植えの木が無くなったのとで、
場所的には広くなったのかな?????(苦笑)


既にあちこちでも、桜の開花宣言が行われましていますが、
我が氏神様の駐車場の桜は満開になっている様です。


で・・・ 桜とは全く違いますが・・・
花形は桜に似ていますものだから・・・・
シャッターと切って見ました。
我が菜園の鉢物に咲き出した「ユスランメ」と言う花です。
本来の言い方は違うかもしれませんが、あまり詮索はなさらずに・・
花が終わると 真っ赤な実がなりまして、この実を食べると甘くて
美味しいんですよ~~~~
中には 好みで 焼酎漬けを作る方々もいらっしゃいますよね~~~
ちなみに私は作った事は有りません・・・・。