今朝の新聞を見て驚かされた。
最近確かに児童の少子化対策には、興味が有りますが、
まさかこの時期での「一貫学校」小学生と、中学生との一貫教育
が始まっていたんですね~~~
我が埼玉は飯能市・・・我が地域の隣に市になりますので、
新聞を見て驚かされた・・と、言う事です。
確かに埼玉は少子化が・・・また 高齢化も進んではいますが、
先人切っての一貫学校生活が、隣市で行われていた事には・・・
我が地域にもその様な噂が聞こえてはいますが・・・
まさかこの時期・・4月からスタートしているらしいですね!!
少子化問題の大変な事ですが、高齢者社会も大問題ではないかな??
交通問題・・認知症問題・・施設の問題・・等々と、議題は多くなり、
この先どうなるのだろうか???
自分がもしその時代に入ったら、どうなっているのだろうか???
車時代は消えて、好きな場所への自由さが無くなり・・・
あ~~~~~考えるだけでも、認知症になった方が良いのかもな~~
なんて馬鹿な事を考えてしまうこの頃です(苦笑)。

我が地域から観た夕焼け???
この天候が、菜園の野菜たちを苦しませている様だ。
畑の通路を歩くだけで、土埃が立ち上がる、
スナップエンドウも、実りが良すぎて、終わりが早く成りそうだ。
ただ イチゴにとっては、大変宜しく・・毎日の収穫が多くなる。
一回の食べる量より、数倍も多い収穫になって来ている。
此れは管理不足なのかが不明では有りますが・・・

ご覧のように、苗の成長がかなり遅れています。
ハウスの中の管理がいけないのか??それとも栽培方法が悪い??
同にも取れるような状態の、キュウリの苗です。
種からの栽培をしていますが、なかなか大きく成長してくれないので、
地植えに変更する事にした。
まだ根の張りも悪く・・・移植時期とは思われませんが・・・
いっそうの事、自然体に早い時期から馴染んで頂こうかな???と
地植えを実行した次第です。
ただ 好天候が続く中だけに、不安さは有りますが、我慢してもらう
事にした・・・・(頑張れ~~~です・・爆・・・)。
また 前回の更新時に、ナス苗の成長の悪さをしましたが・・・

やはり思わしくないので、植え替える事にしました。
既に苗を植えてからの日数を考えたら、絶対に植え替える事はしないが、
これ以上 不具合の続くナス苗では、枯れて本々・・とばかりです。
訳ありナス苗の方が完全に大きさから、成長過程までを見たら、
なるほどな~~~と、考えさせられてしまいます。
以前 ノラボウ菜が植えて有った場所なのですが、
茄子を一列化を狙っての植え替えとしました。
そして 今までなすが植えて有った場所には・・・

自家製のトマト苗を・・・
まだこちらも小さな苗では有りますが、キュウリ同然の方法で植えた。
元気そうな苗を10本選んでの直植付けとした。

その小さなトマトの苗を植えた脇には、今までナス苗が植えて有った
場所ですが、トマトを一列に植え付け方法を変えるチャンスとして
移植とした次第です。
今までのミニトマトは、対面植え付けでしたが、
一列方法に切り替えての植え替えをして見ました。
既にトマトには、花が咲き出していましたが、思い切った植え替えで
トマトちゃんはビックリだろうね~~~~また出直しですからね~~
トマトちゃん曰く・・「何やってんだよ~~~」なんて言ってそうだ。
やっとこさ~~~とバラの花が咲きました~~~

深紅のバラの花です。
まだ最初なのからなのでしょうかね~~花が大きいです。
何か今年は 花の持ち方が可笑しい???なんて言う方もいますが、
特の バラの花・・ツツジの花・・桃の花・・等と、
花芽が少ないようです。
この辺だけなのかな~~~皆さん悩んでいましたね~~~
我が家の花物は最低の花咲き状態になっています・・(泣き・・・)