マイペースで行こう

東村山市内のキリスト教会の牧師のブログです。更新も内容もマイペースですが、18年目に入りました。

健康への気配り

2007-01-27 10:54:58 | 聖書通読
テモテⅠ 6:3,4
「違ったことを教え、私たちの主イエス・キリストの健全なことばと敬虔にかなう教えとに同意しない人がいるなら、その人は高慢になっており、何一つ悟らず、疑いをかけたり、ことばの争いをしたりする病気にかかっているのです。」

私たちは、自分の肉体の健康管理には気配りをしている。
でも、私たち信仰者が注意すべきことは他にもある。
この章では、パウロが弟子テモテに信仰生活の健康管理を勧めている。

残念ながら、信仰生活に病気を抱え込む人がいることも事実。
しかも、それはキリスト教会の歴史の初めの頃から変わっていない。
信仰生活の病気の危険、それは常につきまとう。
肉体の健康管理に適度な注意深さが必要なように、信仰生活の健康管理にも日常的な注意深さが必要だ。
いったん信じると信仰を表明したら、後は何をしていても大丈夫というわけではない。
だからこそ、パウロは愛弟子のテモテに次のように勧めている。

「しかし、神の人よ。あなたはこれらのことを避け、正しさ、敬虔、信仰、愛、忍耐、柔和を熱心に求めなさい。信仰の戦いを勇敢に戦い、永遠のいのちを獲得しなさい。あなたはこのために召され、また、多くの証人たちの前でりっぱな告白をしました。・・・私たちの主イエス・キリストの現れの時まで、あなたは命令を守り、傷のない、非難されるところのない者でありなさい。」(6:11,12,14)

聖書の真理に留まること、私たちの内面の敬虔さを求めていくこと、それが私たちの信仰の健康管理。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランス

2007-01-26 21:56:14 | 聖書通読
テモテⅠ 5:21
「私は、神とキリスト・イエスと選ばれた御使いたちとの前で、あなたにおごそかに命じます。これらのことを偏見なしに守り、何事もかたよらないで行ないなさい。」

パウロが、若き牧会者テモテに書き送った書簡。
ここでは具体的な指示とともに「何事もかたよらないで」と言い添えている。
やっぱりバランスって大事。
基本ラインを大事にしながら、いつでも実情にあった対処が必要なのだろう。
自分も経験は浅いので、状況を慎重に見極めて行くことを心がけていこう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一ヶ月

2007-01-26 11:34:12 | お客さん
年末からの一ヶ月、来客シーズンだった。
途中、豊橋への帰省と数日の空きはあったが、それ以外はA荘はほぼフル稼働。
いろんな方々と楽しい時間を過ごした。

最終日は朝はゆっくり起床。
義父と歩いてランチに出かける。
久しぶりに磯久亭へ。

磯久亭御膳(¥1,980 アフターコーヒーorシャーベット付)

戻ってきて一休みしてから、今度は、Yちゃんの車でコストコヘGO。
義父はフットサルで使うゴールを期待していったが、今回は在庫なし。
隣のゼビオでも展示品はなく、カタログを見せてもらった。
おおよその価格は分かったので、コストコの入荷待ちかゼビオでいずれ購入するだろう。
夕食はコストコのフードコートでいっしょにして、駐車場で見送り。
妻と私は、多摩境駅から電車で東村山へ帰った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけず

2007-01-24 23:04:03 | 神学校・講座
今日は神学校の講義の日。
朝6:40頃、家を出る。
昨晩眠りが浅かったようで、眠かった。

小テストは無事できた。
でも、講義の間、時折意識が無くなっている自分に気付き、ハッとしてまたノートを取り始めるという感じだった。

チャペルの説教は、卒業予定のTさんだった。
Tさんの知り合いで、この前フットサルをいっしょにしたAさんも来ていた。

昼食の時間。
Aさんもいっしょだった。
福音自由教会つながりのテーブルに同席させて頂いた。

結局、食事・片付けの後、Aさんの厚意で東村山まで送って頂いた。
ついつい甘えてしまったけれど、ゆっくり話すことができて良かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配りに感服

2007-01-24 22:50:35 | 教会の風景
先日教会に行ったら、ちょうどKさんがいらっしゃった。
今週来客があるということで、わざわざ鉢植えのための花を用意してくださっていた。





玄関や正面通路が一段と華やいだ。
Kさんの気配りに正直驚いた。
まさに感服。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする