マイペースで行こう

東村山市内のキリスト教会の牧師のブログです。更新も内容もマイペースですが、18年目に入りました。

『スポットライト』

2018-07-30 23:49:12 | 教会の風景
先日、『スポットライト 世紀のスクープ』のDVDを観ました。
知人牧師に勧められたものです。
ちなみに、その牧師さんは教会で起こるハラスメントに問題意識を持っています。
確かに、事の深刻さを考えさせられる内容でした。

昨今は、社会的にも諸々のハラスメントに対しての認識が、少しずつ浸透しているように思います。
とは言いましても、健全な関係性が組織で実際に保たれるのは容易なことではないようです。
本当の意味で、「組織を守る」とはどういうことか、個々の認識が問われるところです。
それは教会のあり方にも言えることではないかと思います。



さて、今日は久しぶりの更新。
東村山聖書教会では7月に開かれた集いも、一つ一つ幸いな時間となりました。
昨日も午前中は主日礼拝。
そして午後は有志による話し合いと役員会が行われました。

礼拝では「神による召命」について共に考え、私たちのことを選び、招いてくださった神を崇めました。
また、午後の話し合いの時間は、「牧会における慰めと励まし」について学んだ後、教会の運営について検討しました。

神のみこころにしたがって、教会に集うひとりひとりが尊重され、生かされていくようにと願っています。



すっかり文章が長くなってしまいましたが…
礼拝説教のあらすじも掲載しておきます。
2018年7月の旧約聖書からの講解説教分(2回)です。

2018年7月 士師記17-18章
 キリスト教信仰における頭と心の調和を考える。エフライム部族が相続地とする山地にミカとその一族が住んでいた。(17:1)ミカの名に「誰がヤハウェのようであろうか」という意味がある。この名付けから、一家の信仰深さを想像する。ところが、ミカは母の所有する銀を盗んでいたし(2)、母はその銀で「彫像と鋳造」を造るという(3)。律法で明らかに禁じていることだ(申命記27:15)。そのうえ、ミカは私製の宮を所有し、息子を祭司に任命していた(4,5)。非常に宗教的でありながら、彼らのすることは律法から外れていた。ミカとその一族の信仰のあり方は、当時のイスラエルの霊的状態を象徴するものだったと考えられる。士師記の著者は、「それぞれが『自分の目に良いと見えること』を行っていた」(6)と伝えている。私たちの礼拝や献身、喜びや感謝も真理のみことばにかなうものであるように。
 ダン部族が『相続地を求めていた』(18:1)とされる。すでにカナンに定住しているはずのイスラエルだったが、(ヨシュア記18:1-3)によれば七部族が相続地を確保できなかった。(ヨシュア記19:40-47)にはダン部族の割当となる町の名が記されている。おそらく、これらの町を維持できなかったのだろう。そこでダン部族は、5人の偵察を派遣して、新たな土地を得ようとする(18:2)。これは積極的ともとれるが、必ずしも彼らの信仰から出たことではなさそうだ。必要に迫られて自分たちの力で満たそうとするに過ぎない。偵察隊は、その道中、ミカの家に立ち寄った。レビ人で祭司をしている若者に出会い、宮には彫像と鋳造があることを知る。その後、ダン部族は、偵察隊の情報でライシュの町を攻略した。その際には、ミカの家に立ち寄り、祭司と彫像と鋳造を奪った。これらの記述は、当時のイスラエルの霊的混乱と倫理的問題の根深さを物語る。信仰者にも教会にも必要はあるが、どのように満たされているだろうか。私たちの必要を満たすことのできる主のみこころにかなっているだろうか。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黙想、その静けさの中で | TOP | スッと心に »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 教会の風景