5/21。設計を進めてきた住宅がいよいよ着工。地鎮祭を行いました。
敷地は丸亀城の天守が見える閑静な住宅地。
城が好きな私にはとっては何とも羨ましい場所です。
落ち着いた周りの景観に馴染みつつも、この家が建つことで街並みの風景が少し魅力的になるような、そんな家を作りたいと思います。
丸亀市にて建設中の住宅。
敷地にもともとあった家を老朽化からやむなく撤去、新しい家を新築しているのだが、もとの家の思い出にと建具を再利用することにした。古い建具を磨き、塗装すると、より味のある建具に蘇った。新品では出せない雰囲気がとてもイイ。
普段は住宅の建具は高さ2mで作っている。この家もそうだ。しかし再利用した古い建具は高さが1.8mと低く、他の新しい建具と高さが揃わない。どうしようかと考えたが、結局はそのままの高さで設置することにした。つまりこの扉の所だけ、他より低くなっているのだ。
完成してみるとこれが思いのほか良かった。なんだか落ち着いた空間になったのだ。通常の建具はただ「通過」しているのに対し、低い建具は「くぐる」という行為となり、別の空間に移動した、という意識がより強く感じられるからかもしれない。
皆様ご無沙汰しております!
およそ3か月ぶりの更新です。
これくらい久しぶりだと、もう誰も読んでないかもしれないので(笑)、逆に気楽に書けますねえ。
造田の家が上棟しました。
平屋と2階建てを組み合わせた家。
広くて天井の高いリビングを作ります。
とても暑い中、大工さんの頑張りには本当に頭が下がります。
オリンピックでも選手の方々が頑張っているし、ああ、みんなスゴイなあ。
ワタクシも人に感動を与えられる仕事ができるように頑張ります!