goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

湘南国際マラソンへの道 その23

2011年01月15日 | 湘南国際マラソン
湘南国際マラソン(初フル挑戦)まで、あと8日

***

いよいよ、来週と迫った初フル。

若干の緊張感と共に、ワクワク感も湧いてきました。
初フルの経験は、今回が最初で最後、レース直前の微妙な感覚も楽しみたいと思います

「何か新しい情報でも公開されてないかな?」
と、久々に大会HPを覗いてみたところ・・・

「なにっ!」
完全予約制の往路無料シャトルバスの案内が出てるじゃないですか。
平塚駅から大会会場まで送ってくれるって?なんて素晴らしい!

が・・・
申込期間 2010年12月23日~2011年1月4日

「とっくに終わってんじゃん」

知らなかった・・・ちゃんとチェックしとけば良かった


で、でも、最寄りの大磯・二宮両駅からのシャトルバスはあるんでしょ?
(徒歩だと会場まで35分

大会HPには「確定次第大会ホームページにて発表」とあるが、未だに発表していなのはなぜ?
上記の予約制バスのみってこと???

もう一つ注目記事発見

「金哲彦さんが4時間ペースランナーに決定!」

私のとりあえずの目標決定

「金哲彦さんの前を走ること」
抜かれずにゴールできれば、サブ4達成だっ

・・・が、頑張るぞ

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4062880377&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


湘南国際マラソンへの道 その22

2011年01月14日 | 湘南国際マラソン
湘南国際マラソン(初フル挑戦)まで、あと9日

***

初フル挑戦に向けて、ランニング・アイテムを揃えます

今週末、スポーツオーソリティ横浜みなとみらい店に出掛ける予定。

栄養補給ゼリー

昨年末の横浜マラソンの際、小型でレース中携帯し易そうだったので購入したのがコレだったのですが・・・

「ザバス ピットインリキッド」
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0043TYE9C&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

効果は別として・・・
食べ慣れたウイダーinゼリー等をイメージして、レース中に口にしたのですが・・・全く別物だった
水分が少なく粘り気が強く、加えて鼻につく不思議な風味(ピーチ味だって
その風味も非常に濃く、思わず「うっ」となってしまいました
(給水で口の中を洗い流すまでキツかった・・・私にはムリだ

今回は慣れたものにします。
これとか。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0012UDBKI&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


5本指ソックス

前回の横浜マラソンで使用し、気のせいかもしれませんが疲労を軽減してくれたような気がしたので今回も採用
ただ、指の脇がメッシュ状で風通しの良い反面、生地が脆く一発で穴が開いてしまいました
1足1500円くらいしたので普段は使えませんが、勝負レースの時くらい良いでしょう

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001D25J8W&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


ポンチョ

雨天時に絶対あった方が良いと聞いたポンチョ。
100均のものでも良いと聞きましたが、折角なので格好良いやつが良いです
店頭で見掛けたことありませんが、スポーツ店で普通に扱っているのでしょうか

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B004DCY33G&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

その他、スポーツ飴防寒グッズなど、いろいろ物色します

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0017P08CC&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


***

実は初フル挑戦に際し、もう一つ欲しいものがありました
マラソン時に携帯できそうな、軽量・防水のデジカメです。
いろいろ調べた結果、SONYのDSC-TX5が欲しくなりました。
で、昨年末に購入しようと思ったのですが。

・初フルの緊張で、レース中はもちろん荷物を預けた後のレース直前でも写真を撮っている心の余裕などなさそう

・軽量であっても、それなりの重量はあるでしょう。走る際に負担となっては困ります

初フルでは導入を見合わせることにしました。
今回の様子を見て、東京マラソンで採用するか考えます


湘南国際マラソンへの道 その21

2011年01月13日 | 湘南国際マラソン
湘南国際マラソン(初フル挑戦)まで、あと9日

***

今回は、特に他愛ない記事。

私の親は「男はつらいよ」のファンで、年二回、夏休みと冬休みに当時小学生だった私を連れ、横浜西口の映画館(今と違う場所にあった相鉄ムービル)に見に行っていました。
自分も、結構楽しんで観ていました
シリーズが終わった後、「釣りバカ日誌」が代わる存在として定番シリーズ映画となり、こちらは映画館に行くほどではなかったのですがテレビ放映の際は楽しみに見ていました。

その「釣りバカ日誌」も20話でファイナルとなり終焉。

1/9(日)に、その最終話がテレビ放映され、寂しい思いを持ちつつ鑑賞しました

最終話、スーさんこと鈴木建設会長(三國連太郎)が大ホールで、社員の前で退任の辞を述べるというシーンで終わったのですが・・・

エンド・クレジットが流れる中、その大ホールの舞台に出演者達が普段の姿になってエキストラの前で挨拶をするというシーンに・・・

感動しました

長年演じ続けた、浜ちゃんとスーさんの抱擁・・・
素晴らかったです。

長い間、互いに年老いながらもファンに感動や楽しみを与え続け、達成感をもって終了したのです。私も、そんな仕事をして定年を迎えたい

マラソンも・・・

これは、
フル初挑戦の私の理想とする姿でもあります
どれだけ時間がかかるか分かりませんが、しっかり着実にゴールを目指し、最後は頑張りを結実させたい
神頼みなどでは達成を得られないのは分かっています。自分の力で全力で走り切ってゴールを駆け抜けたい・・・。

そこで自分の人生に感動したい

なんてね

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001ABQ56Q&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


湘南国際マラソンへの道 その20

2011年01月12日 | 湘南国際マラソン
湘南国際マラソン(初フル挑戦)まで、あと10日

***

3年前に大会初参加以来、駅伝からハーフまで26大会も出場しています。
こちら参照・・・それにしても、初フルまでこんなに遠い道程だったとは

思い返せば、休養や食事など、レース直前の過ごし方について特別なことをしたこと(考えたこと)などありませんでした。
三浦などは、前日晩遅くまで宴会して臨んだほど・・・

フルはそんな訳にいかないのでは?
と、経験者数名に意見を求めたところ、

「当たり前だ!前日飲酒などもっての外!」

と、お叱りを受けました

今回ばかりは「ちょっとくらい」はコンディション作りを実践するつもりです

会社先輩が、昨年大田原マラソン(11/23)を走られた際の、直前一週間の過ごし方を御教示してくれました。

11/16(火) レース予定ペースで10km
11/17(水) 休養日
11/18(木) ゆっくりジョグ5km
11/19(金) ゆっくりジョグ5km+皇居ラン5km(後半レースペース)+飲み会
11/20(土) 休養日禁酒
11/21(日) 休養日、福井の実家から蟹が届き、たまらずに日本酒1.5合
11/22(月) ゆっくりジョグ1km、最終刺激全力走1km、もちろん禁酒
11/23(火) レース本番

アドバイスありがとうございます!

ふむふむ
長距離練習は2週間前まで、とのアドバイスもいただきましたので、1/10の練習をもって終了としました。

通常の練習(6~10km)は、普通に続けて良さそうですが、適度に休養を意識した方が良さそう。

飲酒は・・・
たまらない事情(突然、親戚から蟹や中トロが家に届けられる等)でも無い限り

3日前から要禁酒

う~ん、私の場合は2日前からで勘弁してください

食事は3日前くらいから、炭水化物を多めに摂るのが良いとのことです。
ごはん、めん類、パンなど。
また、初心者には脂肪とグリコーゲンを効率的に摂取できるカキフライが有効とのこと。
こちらを参照)

できる範囲内で頑張ります

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B003QUYIG8&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

参加賞Tシャツ問題(?)が、Yahoo!ニュースの記事に!
こちら

まあ、私的には全く問題なし。
ネタになったのも、初フルの良い思い出になることでしょう

湘南国際マラソンへの道 その19

2011年01月10日 | 湘南国際マラソン
湘南国際マラソン(初フル挑戦)まで、あと12日

***

本日(1/10)、初フル挑戦前最後の30km超の長距離練習を行いました。
まだ夜も明けきらない5時台に起床



防寒対策を施し、


6時半に出発

自宅→保土ヶ谷駅→(鎌倉街道)→鎌倉女子大前→戸塚駅→(国道1号)→保土ヶ谷駅→天王町駅

と、走破



結果は・・・
走行距離 31.89km
タイム 2時間33分50秒
平均ペース(1km当り) 4'49

バテました。
が、、、
ちょっとだけですけど、、、
自信を持てました。


今日の目的は、
「フルマラソンを完走するための感覚」
を身に付けること。

そのために、
「大ブレーキしない、理想は最後まで1km毎ラップで5'00を超えない」
こと。

その結果は、以下の通り。




26~27km、27~28kmで上回ってしまいましたが、ここは箱根駅伝で有名な「権太坂」
上り切ってからは、前回の鎌倉ランのような激しい足の疲労もなく、残り距離をペースを意識しながら走り切れました。

今日の練習結果には、ほぼ満足
いざ本番へ

が、一つ心残りが・・・

30kmは何とか走れるようになりました。

が、

42.195kmは未だに走ったことありません

それでも、今までの練習を信じ頑張ります

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4054044247&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


湘南国際マラソンへの道 その18

2011年01月07日 | 湘南国際マラソン
湘南国際マラソン(初フル挑戦)まで、あと15日
今週末3連休で、最後の30km超練習を行う予定

***

私にとって、湘南国際マラソン42kmという未踏の距離と併せて、とにかく初経験の多い大会です。

先ずは、参加費10,000円
東京マラソンと並び、国内最高!?

家に届いた大会パンフも、立派な作り。
会場案内などカラーで丁寧に説明されています。




でも、それ以外では豪華な参加賞が付いてくるわけでもなし。
一般の大会同様にTシャツのみ。
コース運営にお金がかかるのかな
まぁ、パンフくらいは・・・


参加者数は、東京マラソンの32,000人に及ばずとも、18,000人と十分過ぎる規模
スタートロスはどれくらい覚悟しなければいけない?
序盤の混雑はどこまで続くのか?


他にも、専用の臨時列車が運行されたり(私は外れましたけど)、高速道路(西湘バイパス)上を走れたりと・・・

レースも頑張りますが、大会の雰囲気も十分楽しんできますよ

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4635600386&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


湘南国際マラソンへの道 その17 ~年末挨拶~

2010年12月28日 | 湘南国際マラソン
自宅に大会事務局から参加案内(ゼッケン、チップと、賛否両論微妙な参加賞Tシャツ)が到着

その参加T・・・製造過程で、インク汚れが付いちゃった?いえいえ、「風合いのあるプリント加工」
(公式サイトのお知らせより)
次回、試着した写真を公開予定

本日(12/28)仕事納めです。
2010年も、あと4日を残すのみ。
初フル挑戦が、25日後といよいよ迫ってきました

このタイミングで、決意と年末挨拶を

昨2009年12月に、「来年はフルに挑戦!」と宣言し、翌2010年の湘南国際に照準を絞りました。
(「まだ、自分にフルは尚早」と考えていましたが、スベオトさんのコメント等に背中を押され決断しました

例年11月開催でしたので、本来は年末の今頃は初フル完走の感動に浸っている(もしくは、撃沈を悔いている)予定でしたが・・・
横浜APECの影響で開催時期が年明け2011年1月に変更。

「11月と1月では、大分感じが違うな・・・
と、イメージが狂ってしまいました。
ただ、それが初フルを目指す自分にとってとって良い変更となることを期待しています。
(気温は間違いなく低くくなるでしょう。それは私にとっては好条件かも。)

2010年5月に意を決してエントリーしたものの、レース開催日の半年以上前だったこともあり、実感は全く湧きませんでした。
が、年をとると月日の経過が早くなるものです・・・
思ったより早く年末が訪れてしまい、気が付くとレースまで残り1ヶ月を切っていました

徐々に緊張感アップ

未だに

「自分は本当に42kmも走れるのか?」

などと弱気なことを考えてしまいがちですが、年明けからそのような思考は止めたいと思います。

「なるようにしかならない、余計なことは考えずただゴールを目指して前進するのみ」

正月の不摂生は非常に懸念されます・・・
ま、まぁ、三が日が明けてから酒量を減らして、コンディションを整えて何とか

昨年に引続き、現地で応援予定の箱根駅伝からも刺激をいただきます。
国道1号、酒が振舞われる?保土ヶ谷駅付近で応援予定

長距離練習は成人の日の3連休にやって最後にします。
走らないのも不安ですが、疲労が残っても困ります



2007年3月に走りはじめてから、約4年。
初めてのフルは、38年間も生きてきた自分にとっても、これまでで最大の挑戦です

このレースを一緒に走られる皆様へ

私と同様にフル初挑戦の方(さんたさん、あっこさん、トシさん、タカさん・・・)
フル経験者で本レースを次レースに選んでくれた方(2ビートさん、fukutanさん・・・)
10km種目にエントリーされた方ひろみさんフィオナさん、かながわくみんさん・・・)

当日は好天を期待しましょう
思い出深い1日となるよう、早春の湘南路を楽しんで駆け抜けましょう~

※勝手にお名前、URL載せてしまいましたが、不都合な方はご遠慮なくその旨コメント欄でご指摘下さい。コメントと併せて削除致します。

最後に

今年一年間、一緒にマラソンをお付合いいただいた皆様、ブログでお付合いさせていただいた皆様、非常に楽しい思いをさせていただきました。

ありがとうございました。

2011年も、お付合い宜しくお願い致します。

って、年内にまだ記事UPするかもしれませんけど・・・

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0041LNZJW&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


湘南国際マラソンへの道 その16

2010年12月23日 | 湘南国際マラソン
湘南国際マラソンの臨時列車、「湘南国際マラソン1号」の指定券を事前購入登録していたのですが・・・(内容は、こちらの記事をご参照ください)

発売開始の本日、JR東日本運営の「えきねっと」から、メールが送られてきました。

***

_/_/_/お申込の指定席は満席です_/_/_/

この度は、えきねっとJR券申込をご利用いただき、誠に
ありがとうございます。

大変申し訳ございませんが、お申込の指定席につきまし
ては、満席のためおとりできませんでした。
なお、代金のご請求は発生いたしません。


***

なんと外れ

止むを得ないので、普通列車で行きます。
18,000人ものランナーが、早朝の本数の少ない東海道線で移動するので、大混雑は必至か
覚悟

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=425427517X&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


湘南国際マラソンへの道 その15

2010年12月19日 | 湘南国際マラソン
本日、先週に続き早朝起床し長距離ランに挑みました

まだ暗い6時台に、『西』を目指しスタート
目的地は特に定めず、走りながら気分で決めることに

目標は一点
未だ未経験の30キロ超え

結果は以下の通り。

自宅横浜から国道1号を通って藤沢・江の島へ
海沿い134号で鎌倉へ

25キロ過ぎから確実にペースが落ち、辛くなったのですが、目標を達成すべく走り続けました
滑川交差点を左折し134号に別れを告げ、走行距離が28kmを超えたのを確認し、ゴールを鎌倉駅と定めダッシュ
かなり足がパンパンになり、辛かったのですが頑張りました。
ゴール
充実感に溢れ、ガーミンを確認したところ

29km

・・・
意地で走り続けることにしました。
ヘトヘトになって「もう十分」と思いましたが、私の目標は鎌倉まで走ることではない
「来月の湘南国際でフルを走る」こと。
「今日も辛いが、自分の目標はもっと先っ!」
と、目的地を北鎌倉駅に変更し走り続けました

ここからが、辛かった
ジョギング生活をはじめて以来、一番苦しかったかもしれません
建長寺そばのトンネルに向かう上り坂は、30km近くを走ってきて疲労していた足には辛すぎました。
"絶対に歩かない"ことだけを考えながら、前に進み続け・・・
何とかゴール



<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/60042250'></iframe>

本日のジョギング結果(ガーミンより)
走行距離 31.71km
タイム 2時間40分10秒
平均ペース(1km当り) 5'03

***

正直・・・
フル完走は私にとって、まだまだハードルの高い挑戦だと実感しました。
それは、本心です。
それ程、今日は辛く厳しかった。
願わくは、本番のコースが今日のコースより条件が良く、楽であれば・・・

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4569687873&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


湘南国際マラソンへの道 その14

2010年12月17日 | 湘南国際マラソン
いよいよ2010年も終わりが近付いてきましたね・・・
と、いうことは、同時に第5回湘南国際マラソンが迫ってきているのでした。あと36日。

***

当日のアクセスについて

フルマラソンのスタート時刻9:00から逆算して・・・何時に家を出れば良いのかな?
と、思案していたところ、大会HPで、

「大会当日の臨時列車運転のご案内」

が紹介されていました。

その名も、
「湘南国際マラソン1号

当日の東海道線は、超混雑することでしょう
(三浦マラソン当日の京浜急行内で半死状態になった経験あり)

臨時列車は全車指定席とのこと、初フルに備えて少しでも体力を温存すべく予約することに決めました
で、でも、専用臨時列車ってことは、車内ほぼ全員ランナーなのかよ、良い思い出にしたいです

因みに時刻表は・・・

東京(5:55発)-中略-横浜(6:22発)-大磯(6:56着)-二宮(7:02着)
※因みに「2号」はなくて、「3号」は新宿発の湘南新宿ラインルート。

横浜に間に合うように着くには、最寄駅(相鉄線和田町)を5:59発←自宅を5:45に出発

頑張って、4時半起床

とりあえず、当日朝のタイムスケジュールが確定。

が、気掛かりとなっていることが一つ・・・
大会会場(大磯プリンスホテル)への最寄り駅は二宮か大磯なのですが、何れの駅からも徒歩35分だとっ
こ、これは・・・シャトルバスもあるみたいですが、乗場が大行列とかになりそう
その場合は、歩いて行った方が良さそうだけど、遠すぎないか

着くまでに疲れちゃいそうな悪寒

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4404030282&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>