自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

ワタリガラス青蔵亜種

2019-01-10 00:00:14 | モンゴル探鳥記
喉元の羽がぼそぼそ、足が黒いなどの特徴がありました。鳴き声は「コホッコホッ」。雌雄同色。
◆ ワタリガラス青蔵亜種   スズメ目カラス科  61cm  Northern Raven [tibetanus]  310.5A1  98

何か銜えてます



とぼとぼと



何か気になります



近づいて



鳴いてます



欲しそう



後について



食べてます



鳥の雛?



ようやく



諦めました



■ モンゴル プチ情報

高速道路を南下、街を出ると草原が延々と続きました。道路での消毒はタルバカンにペストが見つかったとかで、防疫のためでした。モンゴル人はタルバカンが大好きで食べるために捕獲するようです。隣にもう一本道路建設中



車がきた



朝は車が多い



街を出るとき通行料金を払う



消毒をしていた、多分ペスト防疫



放牧中



道に近づいてくる家畜たち



ゲル



ゲルのお店




ここもゲルのお店



みんなバスから降りて


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオノスリ舞う | トップ | ソウゲンワシ幼鳥 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

モンゴル探鳥記」カテゴリの最新記事