goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

アリヅカコオロギの一種

2023-04-17 00:00:43 | 昆虫
クロクサアリなどのクサアリ類に属するアリの巣には好蟻性生物がいることが知られています。       バッタ目アリヅカコオロギ科  5mm
もしやと思ったらコオロギの形をしていました。アリヅカコオロギはアリの巣で一生過ごし、アリから口移しで甘露をもらいますが、アリにはなんの利益もありません。アリが移動するときは一緒に移動します。
アリは目が悪いので仲間を匂いで判別しますので、アリヅカコオロギはクロクサアリの体表から巣仲間認識物質の炭化水素を奪い、自分の体に吸着させて、アリになりすまします。
好蟻性生物には、アブ、ゴキブリ、ハナムグリ、ハネカクシ、ツツハムシなど多岐にわたりますが、まだ判明していないことが多いようです。

撮影 2023.03.29


クロクサアリの巣からでてきたアリヅカコオロギ






形はコオロギですが、クロクサアリの働きアリから甘露を口移しでもらいます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする