2羽のナベコウが諫早干拓で4年前くらいから越冬していますが、探すのは一苦労。広大な干拓地を探します。
旅の途中で知り合った鳥友のお陰で到着後しばらくして発見、5mの至近距離で3時間も自然態の姿をゆっくり撮らせてもらえました。鳥友に感謝感謝です。 初見初撮り。
1mで大きいです。羽は黒ですが七色に輝きます。

絶えずこちらを見ていますが、緊張感はありません。

羽繕い。

この嘴では首のまわりはかけませんね。

赤い大きな嘴と足。

大欠伸。

黒がいろいろな色に。

上空を見つめて。

いつも警戒怠らずですが、リラックスしているようでした。

■ 九州プチ情報
有明海の海苔養殖場。

この内海は熊本県、佐賀県、長崎県に囲まれています。

静かな海が続きます。

旅の途中で知り合った鳥友のお陰で到着後しばらくして発見、5mの至近距離で3時間も自然態の姿をゆっくり撮らせてもらえました。鳥友に感謝感謝です。 初見初撮り。
1mで大きいです。羽は黒ですが七色に輝きます。

絶えずこちらを見ていますが、緊張感はありません。

羽繕い。

この嘴では首のまわりはかけませんね。

赤い大きな嘴と足。

大欠伸。

黒がいろいろな色に。

上空を見つめて。

いつも警戒怠らずですが、リラックスしているようでした。

■ 九州プチ情報
有明海の海苔養殖場。

この内海は熊本県、佐賀県、長崎県に囲まれています。

静かな海が続きます。
