小笠原といえばメグロでしょう。母島の人たちは島の鳥として大切にしています。島にはヘビがいないので安心です。
特徴的な目のまわりの2つの黒い三角形、実は額にもあって、3つでした。
パパイアを食べるメグロはお似合いと思ったら、腹羽の色がパパイア色だったのね。

風にファッと。

パパイアをつまんで。

ちょうど小翼羽に相当する場所でしょうか、翼根元の一部がパパイア色に。

正面顔、3つの黒い三角形が。

おいしい!

ヒーホィーヒーホィーととてもかわいい声で鳴きます。

■ 小笠原プチ情報
ローズ石。ドイツ人ロルフスラルフが発見し利用方法を島の人々に教えたとつたえられています。

砂糖収納庫として造られた建物を移築して記念館となっています。外壁がローズ石です。

コンクリートがなかった時代には柔らかくて加工がしやすいので便利に利用されていたようです。

特徴的な目のまわりの2つの黒い三角形、実は額にもあって、3つでした。
パパイアを食べるメグロはお似合いと思ったら、腹羽の色がパパイア色だったのね。

風にファッと。

パパイアをつまんで。

ちょうど小翼羽に相当する場所でしょうか、翼根元の一部がパパイア色に。

正面顔、3つの黒い三角形が。

おいしい!

ヒーホィーヒーホィーととてもかわいい声で鳴きます。

■ 小笠原プチ情報
ローズ石。ドイツ人ロルフスラルフが発見し利用方法を島の人々に教えたとつたえられています。

砂糖収納庫として造られた建物を移築して記念館となっています。外壁がローズ石です。

コンクリートがなかった時代には柔らかくて加工がしやすいので便利に利用されていたようです。
