自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

越後だより127

2010-05-03 11:23:13 | 越後だより
新潟県阿賀町津川の狐の嫁入り行列を見に行きました。
昔、麒麟山きりんざんには狐がいて、毎晩のように狐の声が聞こえ、狐火きつねびがみられました。
津川の狐火の発生率は世界一といわれ、麒麟山の狐にまつわる話が数多くありました。
昔、嫁入りは夜に行われ、暗いなか堤灯を下げて行列しました。この堤灯の明かりと狐火が並行して見え、狐の嫁入り行列が生まれたといわれています。

夕方5時、子狐たちを先頭に花嫁行列が旅立ちました。行列のメンバーはみんな狐のメークをしています。
最後に花嫁、花婿は川を渡し船に乗って渡り、麒麟山に帰って行きました。

街には狐のメークをした観光客がいっぱい。



警備のおまわりさんも狐です!



いよいよ行列がやってきました。先頭は子狐さんたち。



続いて役どころや女官さんたちが。女官さんたち、貫禄がありますね。



巫女さんたちも。



主役の花嫁は狐の所作をしています。今年結婚されるかたから公募で選ばれた人だそうです。



お籠と女官が続きます。



若い従者も続きます。



役どころの男性もなかなかお似合いでした。



表情は真剣!



こんなかわいい子狐さんも。



主役の花嫁を追ってカメラも動きます。



結婚の儀。進行役の長老の語り口が幻想の行列を導いてなかなかよかったでした。



花嫁、花婿が渡し船に乗って、幻想の麒麟山に渡っていきます。めでたしめでたし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする