セアカカマドドリはそこここで出会いましたが、この時期、残念ながら竈かまどを作っている個体はいませんでした。体を前後に揺らしながら歩きます。雌雄同色。
◆ セアカカマドドリ スズメ目カマドドリ科 Rufous Hornero 20cm 91.9S3
歩く

胸を張りだして

前傾姿勢に

蟻塚の上で

採食していました

■ パンタナール プチ情報
パンタナールの生き物の代表作品2つ
1つ目は蟻塚、南米には蟻の種類も数も多いようで、蟻を食べるアリクイなど多義にわたり繁栄しています。
2つ目は竈かまど、これはセアカカマドドリの巣の作品です。毎年作り直すので、古いものは他の鳥にも利用されるようです。雨季に土と植物を混ぜて2,3カ月かかって作るのだそうです。
蟻塚

とてもてのこんだ土製の竈

雨にも強いそうです

◆ セアカカマドドリ スズメ目カマドドリ科 Rufous Hornero 20cm 91.9S3
歩く

胸を張りだして

前傾姿勢に

蟻塚の上で

採食していました

■ パンタナール プチ情報
パンタナールの生き物の代表作品2つ
1つ目は蟻塚、南米には蟻の種類も数も多いようで、蟻を食べるアリクイなど多義にわたり繁栄しています。
2つ目は竈かまど、これはセアカカマドドリの巣の作品です。毎年作り直すので、古いものは他の鳥にも利用されるようです。雨季に土と植物を混ぜて2,3カ月かかって作るのだそうです。
蟻塚

とてもてのこんだ土製の竈

雨にも強いそうです
