慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

慶喜さんが歩いた道(東京)

2013年10月22日 | 散歩
江戸城とは、違う場所に戻った東京での生活

謹慎生活も解け、明治天皇とも面会し、東京生活をエンジョイした慶喜さん
徳川慶喜宗家創立、谷中霊園へ仏式での埋葬希望等、最後の最後迄『偏屈人?』慶喜さん
慶喜さんの、人生の全ては『大政奉還』での『ボタンの掛け違い』が、スタート&エンドでしたね


徳川慶喜宗家家紋(引用)

徳川慶喜さん公爵の写真(引用)




巣鴨邸略図他

巣鴨邸跡地





小日向邸

小日向邸の横を通る丸の内線(騒音を避けた場所にも現在は線路が)

国際仏教大学(慶喜さん神道の葬儀なのに、終焉の場所が仏教大学になるとは、皮肉な話ですね)



徳川慶喜公谷中霊園
巣鴨邸
静岡での謹慎生活を終え、61歳で東京へ戻り過ごした巣鴨邸
公爵を授けられ、貴族院へも復帰し、復権への道を歩みました
徳川宗家と別家の徳川慶喜家宗家として、公爵、勲一等旭日大授章を授けました
巣鴨に居住していたのは4年間で、山手線の開通で、騒音を避ける為移動しました

小日向邸
現在の文京区春日2丁目で、76歳で亡くなるまで、過ごした場所です
慶喜さん希望もあり、徳川宗家と異なり、谷中霊園に埋葬されました

徳川宗家の寛永寺、増上寺に埋葬されず、何故谷中霊園への埋葬か?
慶喜さん天皇家に対し、恭順する意味で、神道形式での葬儀を希望しました
増上寺(浄土宗)寛永寺(天台宗)寺院は、仏式でなければ埋葬が出来ません
御台所がいる、谷中霊園に埋葬されました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日練習

2013年10月22日 | 英語練習

ノールウエイ軍旗

*今日の英語理解できました、記憶力が?5段階評価

今日3センテンス

You've been asked to join. Can I sleep on it.
I think I have the flue.
I have a problem with my seat.

指名を受ける、一晩考えさせてくれ
catch で無く、have を使用
主語は自分

今日の英語ニュースは、チチカカ湖の底で、インカ帝国の遺跡発見


散歩していて目に留まった言葉


Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live foreve.
                                  

10月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川慶喜さんが歩いた町(静岡)

2013年10月21日 | 観光
静岡市散策

静岡駅より、100円バスも走行しており、5時間位で散策出来ます
駿府城横の、市役所の展望台から見る富士山は最高です(料金無料)


宝台院

西郷の局お墓







紺屋町邸(引用)



深草町跡(引用)





静岡浅間神社





駿府城

慶喜さんが愛用したその当時の自転車(引用)

静岡市役所から見た富士山

宝台院
水戸弘道館から、慶喜さんは駿府の宝台院に移動しました
宝台院にしたのは、家康の側室西郷の局のお墓があり、慶喜さん心休と考えたからです

紺屋町邸
謹慎が解かれ、元代官屋敷を手に入れ、正室を呼び寄せました
現在は、浮月楼の敷地で、料亭ですが、見学することが出来ます

紺屋町邸での慶喜さんの生活
趣味に没頭し、カメラ、狩猟、自転車、自動車、囲碁など楽しんでいました
朝廷への反発か?明治天皇の好まれた『詠い』等、日本文化の趣味は殆ど有りませんでした

西深草町に移動
東海道線が通る事に決まり、騒音を嫌い、開通する前に、西深草町へ引っ越しました

慶喜さんと自転車
慶喜さんは、40代より、自転車の趣味に没頭しました
慶喜さんは、健康に気を遣い、身体を鍛える事に興味をもっていました
多くの趣味は、自転車、狩猟、投網、弓道等体を鍛える趣味が中心です   

100円で巡る『静岡IN慶喜さん』
紺屋町邸、元代官屋敷『浮月楼』『宝台院』は、静岡駅北口から歩いて5分です
駿府公園の近くの西草深町『慶喜公草深屋敷跡の石碑』へバス移動
慶喜さんがカメラに収めた『静岡浅間神社』へ100円バスで移動
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーチャル二条城他散策

2013年10月20日 | 散歩
国立博物館特別展(洛中洛外図&障壁画の美)を散策しました

京都で暮らす、貴族、僧侶、武士、庶民が描かれた屏風絵が展示されています
龍安寺石庭を、4K映像で映写していますが、感動少なく(?)
二条城は、壁画を利用して『国書院』を再現していますが(?)
洛中洛外図と龍安寺と二条城が結びつくコンセプト分からず、寧ろ『上海博物館』に興味感じました


京都展パンフレット

















洛中洛外図(引用)

国立博物館本館

森鴎外記念碑(平成館前)

洛中洛外図
京都の市街と郊外の景観や風俗を描いた屏風絵です
構図として、右隻に京都東方面、左隻に京都西方面が鳥瞰図として描かれています
江戸時代は、右隻に内裏、左隻に二条城を描いています
季節を表す風物や行事が多数描かれ、右隻に春夏、左隻に秋冬の風物や行事が描かれています

洛中洛外図の種類
歴博甲本(国立歴史民俗博物館所蔵)作者は狩野元信、狩野派絵師です
東博模本(東京国立博物館所蔵)狩野中橋家の門人たちによって模写されたものです
上杉本(米沢藩藩主の上杉家)織田信長から上杉謙信に贈られた狩野永徳の作品です

龍安寺
メトロポリタン美術館の「列子図襖」が里帰りし展示されています
襖絵は、狩野一門の手によるもので、桃山絵画の特徴がでています

二条城
黒書院一間、二条城の象徴といえる大広間の「松鷹図」15面が展示されてます
空間の壮大なスケール感を共有出来る意図です(?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川慶喜さんが歩いた道(二条城)

2013年10月19日 | 散歩
徳川慶喜さんが『策を弄した場所』二条城

私は、ブログ名を『慶喜(けいき)』にしてます、今回は、二条城を散策しました
家康・慶喜さんの『将軍職就任』『大政奉還』が行なわれた場所、江戸幕府の始まりと終焉の場所です
私も数回行きました、修学旅行生が多いです、歴史の縮図を感じる場所です




大政奉還が行なわれた部屋(引用)





二条城

室町時代の二条城
足利義輝・義昭の居城でした
織田信長が、京に滞在中の宿所でした(本能寺に宿泊しなければ歴史はどの様に)

江戸時代の二条城
幕府の呼び名は、二条城でしたが、朝廷側は二条亭と呼んていました
徳川家康が、京に滞在中の宿所とする為、城の改築をしました
家光が31万の兵を引きつれ上洛し、その後230年間二条城に将軍は行きませんでした
その間、二条城は荒れ果て、14代将軍家茂訪問するに当たり、本丸には仮御殿が建てました

幕末の江戸城
二条城で、慶喜さんに、将軍の依頼有り、慶喜さんは就任を拒絶しました
幕府幕臣・朝廷からの説得で、二条城で、将軍拝命を受けました
1年後、慶喜さんが大政奉還、将軍職返上し、朝廷より慶喜さんに、辞官納地命令が伝達されました


鳥羽・伏見の戦い本陣

『鳥せい』近くにある美味しい焼き鳥屋

鳥羽・伏見の戦い
朝廷の処遇に不満を感じ、慶喜さんは、鳥羽・伏見で、朝廷軍と戦い、敗戦しました
慶喜さんは、江戸城を明け渡し、水戸、静岡と謹慎生活に入りました

近現代二条城
世界遺産として登録されています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日練習

2013年10月19日 | 英語練習

バチカン市軍旗

*今日の英語理解できました、『実践英会話』3問中3問正解 5段階評価

今日5センテンス

I'm not sure,but It'll be fine.
What will ask me at ---?
Don't put off till tomorrow what you can do today.
You can come out now.It's safe now.
It's headed for failure. It won't last long.

良く分かりませんが、大丈夫です
ーーーで何を聞いてくるのですか?
省略
省略
破綻に向かっています

今日の英語ニュースは、絶滅と思われていたスマトラ虎、カメラに写されました


散歩していて目に留まった言葉


Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live foreve.
                                  

10月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川慶喜さんが歩いた道(戸定邸)

2013年10月18日 | 観光
神君家康公の再来ともいわれた徳川慶喜さん

私は、ブログ名を『慶喜(けいき)』にしております
慶喜さんが、良く訪れた場所、松戸市の戸定邸を散策しました
都内からも近い場所なので、戸定邸&隣の駅の花のお寺、本土寺の散策お勧めします

      
徳川慶喜宗家家紋(引用)



徳川慶喜さんの展示品(引用)

パリ万博出席の昭武(慶喜さんの名代として)(引用)

歴史館

戸定邸





戸定邸洋風庭



戸定邸両陛下ご視察(引用)

本土寺

戸定邸の歴史
戸定邸は、水戸藩最後藩主徳川昭武(徳川慶喜の弟)の別邸です
大名屋敷ですが、華美な装飾が無く、気品を備えた建築物です
昭武の隠居生活の場で、徳川慶喜さんも訪れ、釣り、写真撮影等を楽しんでいました
現在では、チャンス少ないですが、 晴れた日には、富士山が見えます
現在の戸定邸は、松戸市に寄贈され、国の重要文化財です
 
歴史館
慶喜さんの写真、徳川家、水戸藩数々の展示品が有ります
慶喜さん関連の展示品多数有りますが、現在は改造中です
 
徳川慶喜さんと昭武の仲の良さ
兄と弟が、お互いの再会を楽しみにしている文章が、数多くあります
慶喜さんとしても、心が許せる場所だったのだと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日練習

2013年10月18日 | 英語練習

ノールウエイ軍旗

*今日の英語理解できました、記憶力が?5段階評価

今日5センテンス

I've been struck by way you don't hog the limelight.
I need your passport and immigration form.
I feel like I missed the boat.
Don't give up the ship.
You're going to go far !

感銘を受ける
省略
大事な事しくじった気がする
省略
あなたなら、きっと成功する

今日の英語ニュースは、アメリカ議会での予算案通過の交渉過程(単語難しいです)


散歩していて目に留まった言葉


Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live foreve.
                                  

10月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知っていて知らない神道

2013年10月17日 | 知識取得
『知って知らない?』で最後に神道を机上散策しす

今後神社参拝する時、『身を清める』『お賽銭』『礼』に生かしたいと思います




伊勢神宮『祭神:天照大神』(引用)

出雲大社『祭神:天穂日命(天照大神の子)』(引用)

宇佐神宮『祭神:応神天皇』(引用)



宮崎大社『祭神:神武天皇』(引用)

神道概要
教典がなく『古事記』『日本書紀』等を参考にしています
森羅万象の神々を対象としています
明治時代、天皇を頂点とした社会を構築する為、神道を利用しました

神道と仏教の違い
神道は、地縁・血縁などで結ばれた共同体を守ることを目的した信仰です
仏教は、個人の安泰、救済、国家鎮護を目的として信仰されています

神道の分類
皇室神道(皇居内の宮中三殿を中心とする皇室の神道)
神社神道(氏子・崇敬者等組織によっておこなわれる)
民俗神道(民間の信仰行事をいう、道祖神・田の神・山の神等)
教派神道(神道十三派)(教祖・開祖の宗教的体験にもとづく宗教)
古神道(原始神道)

神道と仏教との関係
仏教伝来時、廃仏派の物部氏と崇仏派の蘇我氏の間で抗争が有りました
中世に、伊勢神道、吉田神道などの諸派ができました
近世に、儒家神道と尊王攘夷思想が結びつき、討幕の精神柱となりました

神道における「神」
神道は多神教だが、先祖の霊崇拝性です
明治時代、天照大神が最高の神格を得ました
氏神信仰などの地域性の強い神も多いです

皇室と神道
宮中祭祀にも見られるように、皇室と神道は密接な関わりが有ります
日本国民と同様に、皇室も神道の祭祀と仏教の行事を共に行っています
皇室菩提寺であった泉涌寺と宮内省の関係は、日本国憲法施行時まで続いていました

参拝の方法
参拝を行う日は、毎月1日と15日がよいです
鳥居をくぐる際は「身体を45度折り曲げる会釈」します
手水舎にて手水を使い、手口を洗い、清めます
参道の中央は、神の通る道ですので、参拝者は、側道を歩きます
神への供物として、賽銭を奉納し、鈴鐘を鳴らすのは、邪気を払う為です
身内に不幸があった人は50日間神社参拝は控える必要があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日練習

2013年10月17日 | 英語練習

デンマークの海軍旗

*今日の英語良く理解できました、記憶力が?5段階評価

今日6センテンス

Time and tide wait for no man.
I'm steering clear of parties.
Did you pack your bags by yourself ?

歳月人を待たず
パーテーの参加見送ります
省略

今日の英語ニュースは、神戸市の学生が、古墳から文化財発見


散歩していて目に留まった言葉


Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live foreve.
                                  

10月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知っていて知らない天照大神

2013年10月16日 | 知識取得
机上で『天照大神』散策しました

日本国の神様『天照大神』古事記で学びましたが、分かった様で???
海外の常識人の様に、『説明・理屈は不要で』神は存在する! 認識スタートが必要ですね






天照大神(引用)

天照大神『古事記』概要
伊邪那岐命が黄泉の国から生還し、左目を洗った時に、天照大神が生まれました
『須佐之男命の姉』『5人の男の子と母』『天岩屋戸に隠れた為政者』でした
母伊邪那岐命から、高天原を治めるよう命じられました
弟の須佐之男命が、悪いことをするので、天照大神は、天岩屋に隠れ、世が闇になりました
八百万神が嘘をついて、天照大神を天岩屋からだし、世を統治しました
天照大神は、後継者として、長男の大国主命に国の統治を任せました

天照大神『日本書紀』概要
天照大神は太陽神であるとともに、祭祀を行う巫女を反映した神です
太陽を神格化した神で、皇室の祖神の一柱で、祭神とされる場所は伊勢神宮が有名です
伊勢神宮では、天照皇大神と言います

近代
祭神で神道界教理論争が『伊勢派&出雲派』で起こりました
「伊勢派」は、天照大神は「天地大主宰」で、他の神々はその臣下と主張する
明治天皇の勅裁により、天照大神の神格は最高位に位置づけられました

天照大神を祀る神社
天照大神を祀る神社は神明神社で、総本社は伊勢神宮の皇大神宮です
高千穂町岩戸に天照大神が隠れこもった、天照大神を祀る天岩戸神社があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日練習

2013年10月16日 | 英語練習

中国の軍旗

*今日の英語良く理解できました、記憶力が?5段階評価

今日6センテンス

We're stuck. Why don't we revisit this issus next week?
Go away! Get back! I'd rather not.
That's just the tip of the iceberg.

行き詰ました
あっちへ行って、離れて、遠慮します
氷山の一角

今日の英語ニュースは、日本人の大人の読み書き・読解力、世界一との事です、自分は?


散歩していて目に留まった言葉


Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live foreve.
                                  

10月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知っいて知らない奈良仏教

2013年10月15日 | 知識取得
奈良仏教机上散策

奈良仏教の檀家は、治世者が支援者でしたが、治世者の没落と共に衰退しました
京都での仏教は、檀家が、治世者と一般庶民が支援者となり栄えました
江戸時代、幕府の檀家制度により、政府支援の浄土宗、一般の支援を得た浄土真宗が栄えました




東大寺(華厳宗)(引用)


薬師寺(法相宗)(引用)



興福寺(法相宗)(引用)



法隆寺(法相宗)(引用)

清水寺(法相宗)(引用)



唐招大寺(唐招提寺)(引用)

檀家制度
檀家とは、寺や僧を援助する庇護者の意味です
奈良時代の佛教は、蘇我氏等の有力な氏族が、檀家として氏寺を建立し、仏教を保護しました
家や祖先崇拝の側面を強く持つ、日本特有のものです
江戸時代の宗教統制政策の一環として、寺請制度が檀家制度の始まりです

華厳宗
日本での華厳宗
中国で『華厳経』を経典として発達した宗教です
開祖は「審祥」、本山は東大寺です
東大寺で『華厳経』・『梵網経』の講義した事から、日本では発展しました
東大寺盧舎那仏像(大仏)が建立されました
本尊は、仏を超えた毘盧遮那仏です

華厳宗教学
仏になるのはゴールではなく、最初から仏の立場に自分を置き、行動することを求める教えです

法相宗
日本での法相宗
遣唐使で招かれた、唐の僧侶『道昭』により伝えられました
9世紀には、隆盛を極め、多くの学僧が輩出した
現在、本山は興福寺・薬師寺です
近年、法隆寺は聖徳宗して離脱し、清水寺も北法相宗として独立しました

法相教義
存在現象のあり方を、人間がどのように認識するのかが教えです
『成唯識論』を分析的に説明してます

律宗
中国の律宗
中国では、正式な僧となるには戒律を修めるのに、古くから研究が行われていました
唐代には、鑑真は、留学僧の要請で日本に律を伝える為、来日しました

日本の律宗
開祖は鑑真、本山は唐招提寺
鑑真が、東大寺に戒壇を開き、聖武上皇等に、日本で初めて戒律を授けました
室町時代に、禅宗は衰退しましたが、江戸時代には、復興しました
明治時代、律宗寺院は全て真言宗に所轄されました、唐招提寺が律宗として唯一残りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日練習

2013年10月15日 | 英語練習

セルビアの警察軍旗

*今日の『実践英会話纏め』簡単でした、5段階評価

今日3センテンス

Why don't we take a rain check ?
I'm having trouble sanding.He has trouble hearing.
You two were polar opposites.The coast is clear.

延期したら如何でしょうか?
歩くのが困難です
正反対

今日の英語ニュースは、電波不調でした


散歩していて目に留まった言葉


Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live foreve.
                                  

10月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知っていて知らない臨済宗

2013年10月14日 | 観光
禅宗臨済宗、建仁寺を散策しました

色々と、宗派散策すると、物質的に豊かな宗派は、分裂し、宗派本山が多数出来るものだと感じました
臨済宗の寺院は、建物の作り、配置。概ね同じです


栄西(引用)









建仁寺

日本での臨済宗
比叡山で修業し、中国に渡った栄西により、日本に伝えられました
一度没落しましたが、江戸時代に白隠禅師により、臨済宗が再建されました

悟り
禅宗における悟りとは『 生きるものが持っている本性の仏性』に気付くことです
悟りは、師から弟子へと伝えられるものです

『禅問答』体系
擬似的に、多くの悟りを起こさせ、多くの禅僧の輩出を可能にしました
『禅問答』は、人智の発生以前の、無垢の境地での対話です
考えることから解脱して、『禅問答』で、比喩的境地を通して知ることが出来ます

宗派
建仁寺派 1202年 栄西により始まる、   本山は建仁寺
東福寺派 1236年 円爾(弁円)始まる、  本山は東福寺
建長寺派 1253年、蘭渓道隆により始まる、 本山は建長寺
円覚寺派 1282年 無学祖元により始まる、 本山は円覚寺
南禅寺派 1291年、無関普門により始まる、 本山は南禅寺
国泰寺派 1300年、慈雲妙意により始まる、 本山は国泰寺
大徳寺派 1315年、宗峰妙超により始まる、 本山は大徳寺
妙心寺派 1337年、関山慧玄により始まる、 本山は妙心寺(末寺3,400寺を持つ最大の宗派)
天龍寺派 1339年、夢窓疎石により始まる、 本山は天龍寺
永源寺派 1361年、寂室元光により始まる、 本山は永源寺。
方広寺派 1364年、無文元選により始まる、 本山は静岡方広寺
相国寺派 1392年、夢窓疎石により始まる、 本山は相国寺(金閣寺・銀閣寺)は当派です
佛通寺派 1387年、愚中周及により始まる、 本山は広島県佛通寺
興聖寺派 1603年、虚応円耳により始まる、 本山は興聖寺

教育機関
花園大学


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする