高麗人参の泰盛社 あきない日誌

このブログでは高麗人参産地の様子や加工法,栽培法をご紹介したり、食べ方、エピソードなどをご紹介できればと思います。

2011年度 信州産生人参 第一陣発送

2011年09月30日 | 4代続く 泰盛社の商品とこだわり
先日、ご注文いただいたお客様向けに信州産の生人参土付きのLLサイズ250g前後の物を
出荷いたしました。

土付きの人参をご注文される方は主に料理屋さんや韓国食材店さんが多いです。
高麗人参は洗うのに手間がかかるうえ、無理に洗うとせっかくの足を折ってしまい
見栄えの悪い人参ができてしまうからです。




参考までに高麗人参酒の作り方を書いときますね(ナツメなどはお好みで増やしても減らしても問題ないですよ)

1. 瓶をよく洗って乾燥させます。

2. 25度くらいのホワイトリカーを瓶に入れます。

3. 高麗人参の足が折れないように瓶の中に入れます。次にニッキの皮、
 ミカンの果皮、ショウガ、ナツメ、クコの実を入れます。

4. 3ヶ月ぐらい経つと黄みが出て、アルコールが飛ぶので味が
 まろやかになります。

ただし、あまり置きすぎると高麗人参本来の苦みが出てまいります。苦くなりすぎた場合は蜂蜜などを加えてお客様のお好みに合わせてお飲みください。

泰盛社 代表 依田安生が報告いたします

中国人参産地出張の様子

2011年09月25日 | 旅行
当社がお届けする高麗人参は中国と北朝鮮にまたがる長白山の高麗人参です

泰盛社ではネットワークを活用して現地より確かなものを選んで加工させ購入しております


中国の長白山原産の高麗人参が人気の秘密の自然環境が整っている点と平均気温が低いので害虫、植物の病気の活性化を抑えろため農薬などの散布を極力しなくて済むことです。

そうすることで安全で品質が確かな高麗人参を提供することができます



中国における高麗人参の栽培はまず自然の原生林を切り開き開拓していきます
そして一年かけて地づくりをしていきます
高麗人参は土地の養分を多く吸収しますが土地が肥え過ぎていても根腐れや発育不良などの原因になり
栄養分は好みません。
しかし高麗人参は土中のミネラル分、鉄分、マグネシウム、カリウムなどのミネラル分が多いとよく育つため
肥料としては鶏糞や海藻関連の肥料が良いと言われていますが中国の長白山では開墾した時の草などを漉き込んで
土づくりをいたします。

加工品の状況によって4年根、5年根、6年根と畑の状況や天候などをみてそれぞれ栽培または収穫されます。
土の中に長い年月かけて栽培される高麗人参は奇跡の薬草と言ってもよいと思います。

約五十年ほど前はそれを使えるのは数少ない金持ちだけでしたが、今は中国産のおかげで比較的使いやすい値段で
流通していると思います。今後も安定した生産と栽培を望んでやまない中国出張でした。


長白山の頂上にある天池にて撮影しました。
中国と北朝鮮の国境の石碑



泰盛社 依田安生よりご報告申し上げます

2011年の信州産高麗人参の状況です

2011年09月22日 | 4代続く 泰盛社の商品とこだわり
毎度お世話になります

今年の信州産高麗人参の収穫状況ですが今年は降水量が少なく日照りの影響で
大きいものが少なく確保が難しい状況です

来月初めには収穫が完了し選別などを始めていく予定ですので
今しばらくお待ちいただけるようお願いいたします

泰盛社 代表 依田安生より

台湾での料理修行

2011年09月14日 | 旅行
僕は子供のころは台湾料理屋をやりたいと思った時期がありまして
見た目でわかりますように、食べることが大好きなので


台湾に帰国した際にはよく知り合いの屋台をやっている方や
料理教室などで修行や料理法を教えてもらいます。

今回は台湾の屋台では最もポピュラーで
庶民的な味の料理 台湾式肉団子 貢丸をご紹介したいと思います。

香港映画の食神をご存知でしょうか?
食神では香港を舞台に有名料理人が自分の驕りから
食中毒を出し、しかも仲間に裏切られて屋台から出直す
映画です。かなりコメディーですが、面白い映画ですので良かったら見てくださいね。

映画の中で出てくる肉団子は弾力性を強調するためにピンポン玉に見立てて
卓球をするシーンがありますが、台湾式肉団子は弾力が命です。

今回は屋台料理を教わりに師匠のところに行きました。

師匠は今回、せっかく来たのだから魚肉と豚肉での作り方を
勉強していけということで両方習いました。

魚肉の場合は魚の皮をはぎ、ミンチに
豚肉はブロックをカットしてミンチに

最初からミンチにしてあるのは師匠曰くよくない肉だから時間があればブロックを使うそうです








機械でこねる時に調味料と材料をこねていきます。
調味料の入れる順序の違いで失敗したりもするので注意するように言われました(企業秘密なので順序は教えれません、ご容赦ください)



泰盛社のおかしな代表 依田安生よりご報告までに




依田安生の学生時代の思い出

2011年09月09日 | 日記
僕は実家の仕事をする前は親父に無理を言って宝石の仕事を数年してました。
当時は今のように専門学校も少なく鑑定士や鑑別士の資格を取る場合、大阪か東京に行くしかなかったのですが
僕は生活費の安い大阪を選んで一年勉強させていただきました。

今日たまたまネットで僕の作品が消されずに残っていたので
リンクを張っておきますね。

自作でバングルを作りセット物のリングを一個合わせて作成。
トパーズを贅沢にちりばめた作品で流れる水の美しさを表現して作った作品です。
グループのデザイン担当の子がデザインし僕が作成しました。

作品の写真
みんなで頑張っていろいろとした頃が懐かしいですね

皆さんはどんな思い出がありますか


高麗人参の泰盛社より依田安生が報告させていただきました

2011 名古屋ど真ん中祭り

2011年09月03日 | 長吉 趣味の写真
2011 名古屋ど真ん中祭り



名古屋ど真ん中祭りに行ってきました。僕は家の近くの(近くはないか)銀座どうり商店街で撮影しに行きました。人が少ないせいか至近距離で撮影できておまけに麗しい女性たちの演舞が見れてハッピーな一日でしたよ。

子供も参加していて各チームにほんわかした感じが出ていてよかったですよ





被災地域からの参加もあり撮影していた彼らの頑張りが心に残る感じでした。

長野県にて栽培指導の様子

2011年09月03日 | 4代続く 泰盛社の商品とこだわり
8/29.30と長野県の佐久地方と上田市周辺にて新規農家の方に実際の畑の様子や栽培法や高麗人参小屋の様子を見てもらいました。

高麗人参は長野県では江戸時代より続く伝統的農業、松代藩や幕府天領だったこの地域では将軍吉宗の時代より栽培されています。
高麗人参は時代劇でもよく出てくるようにその昔は輸入産物でしたので一般庶民には買えるような金額ではなく上級武士や大名、商人が買うだけの商品でした。



しかし江戸時代に栽培法の確立(栽培法の確立には数百年かかっていると言われています)により、幕府奨励のもと全国で栽培を開始しました。
高麗人参栽培は当初、韓国より苗を海上輸送し日本で苗を植えて6年くらいまで栽培する方法などをしていたと言われています。
しかしコストがかかり過ぎる上、植え替えでの定着率の悪さから失敗が続いておりました。



しかし幕府薬草園にて発芽の研究などを続けた結果、栽培にはタネの発芽と収穫されたタネをそのまま植えたのでは発芽しないと言うことがわかり、種揉と言われる高麗人参独特の発芽方が発見されます。

収穫された赤い実を芽葺きするまで砂地に埋めて湿気の管理をして数週間管理する方法が発見されました。これにより韓国より苗を輸入せず、国産にて栽培ができ定着率も上がり栽培効率が急速に上がりました。



今、日本で発売されている高麗人参は中国産や韓国産が多いですが、総称してお種人参と呼ばれることがありますが、これは幕府が各諸藩に高麗人参の種を分けるときに御輿にお種様と記されていたのでお種人参といわれるようになったそうです。

栽培が全国で始められましたが、今と違い品種改良がカンによる時代、栽培適地が限られて幕末のころには島根県、長野県、福島県に産地が集約されたと言われます。
文献を見ると、流山、大宮などでも栽培されたそうですがその辺は資料が少なく定かではないですが。

幕末には、横浜にて中国向けに輸出され人参座と言われる専門の市が立ち高級産物として幕府の財政を支えたと言われています。

為替が高くて輸出産物としてここ最近は魅力を失いつつある高麗人参ですが長期の視点で見る限り栽培法を覚えて多少なりとも栽培しておくことで今後肥大化する東南アジアの富裕層のニーズ、一大産地である中国での後継者不足による収穫減、価格の高騰などで日本産のニーズは高まると思います。


日本では薬としての側面が強い高麗人参ですが、台湾やシンガポールでは薬、健康食品、嗜好品としての側面があり、富裕層は体に良いだけでなく、風味、香り、色艶などを吟味し高値でもよいものを購入します。

この考えは中国茶、台湾茶などにも通じる中華系の考え特有なものかもしれません。それが海外での日本産の人気を支えている秘密かもしれません。


モデルが悪くて申し訳ないですが趣味のカメラだけでなく仕事もこなしているということを
ご理解いただければと思います

栽培などをしてみたい方ぜひ当社までご相談を四十代前半までの方でお願いいたします。栽培に数年かかるので若い方への技術伝承を目指しております。