高麗人参の泰盛社 あきない日誌

このブログでは高麗人参産地の様子や加工法,栽培法をご紹介したり、食べ方、エピソードなどをご紹介できればと思います。

泰盛社の発祥

2013年11月30日 | 4代続く 泰盛社の商品とこだわり
先日、長野で懇意にしている栽培者から冷凍庫を使わなくなったから取りに来るならあげるよと言われ、シェアハウスを利用してもらっているお客さんと一緒に長野へ

長野に冷凍庫をもらいに行くついでに農家を何件か回り夕方になってしまいました
秋の夜長と言うように日が落ちるのが早くなり暗くなってしまいましたが、年に数回来るとはいえ、僕の祖父や先祖の墓に来るのは簡単ではないのでトラックの荷台に冷凍庫を積んだままお墓参りに行きました。



一族のお墓は長野県の丸子町にあり(今は上田市になりました)ここは一族の発祥の地です
詳しくはウィキぺディアで依田氏で検索してみてね!!

歴史マニアのシェアハウスの子が時間があれば行ってみたいといつも言っていたので僕は墓参りに、彼はその間、お寺をくまなく探検
なぜならここは知る人ぞ知る、木曽義仲公出兵の地でお墓があるお寺は義仲公が戦勝祈願したお寺なんですね。



お寺からの夜景


お墓のあるお寺から徒歩で十分くらい歩くと 依田神社と言う一族の神社もあります

子供のころ御祖父さんの畑の上あたりに山城の跡があると言われていましたが、僕は恥ずかしながら上ったことがありません
一度登ろうとしてあまりの険しさに断念しましたが今は地元の歴史保存会の人に尽力していただいてかなり登りやすくなったそうです。

依田一族はこの地で平安のころに荘園の領主として派遣された源為実公が荘園の名前 依田を名乗ったところから始っていると言われています。(僕自身、ウィキで知ったんですけど、、、)

だいぶ歴史をはしょりますが泰盛社はこの場所で幕末のころより名乗っておりました、江戸時代、幕末と一族はこの地域をおさめつつ、養蚕業が盛んなこの地域で積極的に営んでおりました。事実ここはかつてカネボウの城下町と言われるほどに大きな紡績工場があり昭和の中ごろまでかなり栄えていたそうです。(父親の話では)

依田神社には養蚕業をしていた証拠として蚕塚があります

泰盛社は初代 依田長吉が興しましたが高麗人参栽培はそれ以前にもしていたようです、(何分資料が乏しく、祖父や父親の話の伝聞なんですが)当時は幕府や藩の管理する産物として売買が勝手にはできなかったようです。それが明治になりできるようになってから横浜の唐人街(中華街)で華僑を通じて東南アジアに輸出されていました。

日本に皆さんには知られていませんが高麗人参栽培の歴史は古くかつては日本の輸出産物ではかなり重要な地位を占めておりました。

泰盛社ではこれからも高麗人参の普及と復興に力を入れて行きたいと思います










高麗人参の泰盛社 高麗人参の種の収穫風景

2013年08月26日 | 4代続く 泰盛社の商品とこだわり
泰盛社では今回、新規栽培をしている農家の講習と商品知識や栽培法保存のため記録として高麗人参の種の採取法を記録してきました。

当社では高麗人参の使用法や普段気軽に使っていただくための方法などを普及させると同時に栽培法もお客様や一般の方に知っていただくことが国内における高麗人参栽培復興へのカギと信じております

話しが若干それましたが高麗人参の種をとる年数や時期ですが夏の暑い時期に種取をいたします、高麗人参はご存知の方も多いと思いますが栽培に数年かかります、種をつけるのは通常二年目くらいから付けますが種をとるのに適した苗は3年以上一番良いのは5年~6年目です。

今回、採取したのは5年目の苗です。


(写真をクリックすると大きくなります)

長野県の栽培法は最初の一年、二年目を密植栽培し二年目に間引きをして苗を整えていきます、それ故に厳しい環境で生き残った苗から育った種は優良なものが多くなります。

種の取り方は

苗の先端についている種を軽く握り

手で刷り落とす感じでとっていきます


意外に簡単に取れます




今年の秋にまく分の種を確保し数年後の採取まで楽しみです

高麗人参の泰盛社では高麗人参栽培に挑戦したい方を随時募集しております
栽培年数がかかることから30代の方を中心に募集しております
ご興味のある方連絡をいただければと思います

本物志向の高麗人参 泰盛社がお知らせいたしました



市販の高麗人参茶の危険性と泰盛社の高麗人参茶のこだわり

2012年04月12日 | 4代続く 泰盛社の商品とこだわり
泰盛社の高麗人参茶開発は下記の記事を読んだことから始まります
一部、薬事法関連の部分はカットしてます、また販売社名もカットしてあります。
重要なのは流通している商品で粗悪品が堂々と高級品、韓国政府推奨などと謳って販売している点です。

国民生活センターが調査、報告したものですので信用度も高いですし作為的な表現は特にないと思います

注目していただきたい箇所は二枚目の表Ⅰの顆粒の商品は通常、高麗人参茶で流通している商品です

三枚目の資料を見ると商品中に含まれる糖分がほとんどが80%越しているわけです。
そのほとんどが韓国で製造されたものです。購入されると判りますが日本語に記載される個所には
原産国や会社名のほかに高麗人参エキス、ブドウ糖など書かれているだけでほとんどが含有率などは書かれておりません。

韓国産、日本産、中国産の高品質な商品はやはりそれなりの価格で流通していますので購入時にしっかり販売店に確認することが大事だと思います。担当者や責任者がきちんと回答してくれるところは良いと思います。

泰盛社では消費者の方に少しでも良いアドバイスができればと思います。

一枚目です



二枚目です


三枚目です




国民生活センター原本資料


高麗人参 泰盛社のトップページ写真の説明(2012年2月の)

2012年02月15日 | 4代続く 泰盛社の商品とこだわり
二月の中旬よりトップページを更新しました

当社の高麗人参における数代にわたるこだわりを皆様にご紹介できればと思い
トップページに過去のアルバムより人参の様子がわかりやすい写真を集めてみました


写真は会津の高麗人参を父親(三代目)とその兄が買い付けに行っている様子です
高麗人参の買い付けは通常の野菜、果物と違い、契約した農家さんの物はすべて面倒を見ます
一級品、二級品、格外(等外)、紅毛などなど、大きさ、色、形状(胴の長さや胴の太さ)などで
細かく選別され国内消費向け、海外輸出向け、原料向けなど用途に応じて一括で購入しておりました。
現在でも当社は契約農家さんの物は一括買上げです

写真をクリックすると大きく見れます





下の写真は父親が韓国の高麗人参畑を視察した時の写真です
韓国の高麗人参会社の社長と写真を撮った時の物です
こちらの社長さんは韓国では両班(ヤンバン)と言われる貴族の家柄で広大な畑を持っていた方です

韓国の高麗人参畑は長野県のようにワラやよしずを使ったものが当時は主流でした





高麗人参の泰盛社より

ご好評につきまもなく完売いたします

2011年11月14日 | 4代続く 泰盛社の商品とこだわり
ご好評につき信州産の高麗人参LLサイズがまもなく完売いたします。
残り現時点で25本です。

信州産6年根ですとLサイズ、Mサイズが在庫ございます
今から健康酒や高麗人参酒を作っていただくと1月の下旬くらいにはお飲みいただけます
寒い冬を高麗人参で乗り切りましょう。

一度つけても、成分がありますので焼酎を足していただければ2~3回は高麗人参の風味をお楽しみいただけます

信州産生人参へGO



高麗人参の種を持って栽培地へ

2011年11月10日 | 4代続く 泰盛社の商品とこだわり
もう今年も残すところほんのわずかになりました。
泰盛社では新しい農家を開拓するために熟練の方より種を分けてもらい新規農家の方にお渡しをして栽培をしてもらっています
高齢化による国内の栽培が安定しないのは残念であり、今後、TTP問題などで農産物が保護されなくなったときに競争力や市場の優位性から見ても魅力的な商品です。当社としてはアジアの華僑向け、国内での消費者向けに供給を安定化を目指します。
同時に農家の方にも採算性の良い農法や加工法などを提案していきます。

高麗人参 台湾茶 泰盛社より報告でした


泰盛社 信州産高麗人参の放射線 分析結果

2011年11月04日 | 4代続く 泰盛社の商品とこだわり
先日 10/14に厚生省の通達で泰盛社が扱う信州産生人参も出荷前に検査いたしました


厚生省の通達 オリジナル詳しく知りたい方はクリックしてくださいね



泰盛社 自主検査結果報告

日本食品分析センターさんで持ち込みで分析しました



到着した信州産 高麗人参を無作為に選んでフードプロセッサーで細かく刻み日本食品分析センターさんへ直行です
当社も農薬検査やサイクラミン(添加剤、甘味料)などの検査でお世話になるのですが放射性物質は初めてだったので
技官の方に持ち込む前に電話で確認し細かくクラッシュしたものを検体で出すようにと指示をうけクラッシュ、、、

クラッシュさせるのは食品メーカーさんや外食産業の要望で試作するときにやるんです。
意外にきれいにできるんで食べづらいときにはお勧めのやり方です

本題ですが、2011年の信州産うちに到着したロット分は安全だということがわかってホッとしました。
農家の方はこれからが大変だと思いますので僕らは安全を確認してお客さんに提供していかないといけないと思いました。







泰盛社 依田安生よりご報告させていただきます

2011年度 信州産生人参 第一陣発送

2011年09月30日 | 4代続く 泰盛社の商品とこだわり
先日、ご注文いただいたお客様向けに信州産の生人参土付きのLLサイズ250g前後の物を
出荷いたしました。

土付きの人参をご注文される方は主に料理屋さんや韓国食材店さんが多いです。
高麗人参は洗うのに手間がかかるうえ、無理に洗うとせっかくの足を折ってしまい
見栄えの悪い人参ができてしまうからです。




参考までに高麗人参酒の作り方を書いときますね(ナツメなどはお好みで増やしても減らしても問題ないですよ)

1. 瓶をよく洗って乾燥させます。

2. 25度くらいのホワイトリカーを瓶に入れます。

3. 高麗人参の足が折れないように瓶の中に入れます。次にニッキの皮、
 ミカンの果皮、ショウガ、ナツメ、クコの実を入れます。

4. 3ヶ月ぐらい経つと黄みが出て、アルコールが飛ぶので味が
 まろやかになります。

ただし、あまり置きすぎると高麗人参本来の苦みが出てまいります。苦くなりすぎた場合は蜂蜜などを加えてお客様のお好みに合わせてお飲みください。

泰盛社 代表 依田安生が報告いたします

2011年の信州産高麗人参の状況です

2011年09月22日 | 4代続く 泰盛社の商品とこだわり
毎度お世話になります

今年の信州産高麗人参の収穫状況ですが今年は降水量が少なく日照りの影響で
大きいものが少なく確保が難しい状況です

来月初めには収穫が完了し選別などを始めていく予定ですので
今しばらくお待ちいただけるようお願いいたします

泰盛社 代表 依田安生より

長野県にて栽培指導の様子

2011年09月03日 | 4代続く 泰盛社の商品とこだわり
8/29.30と長野県の佐久地方と上田市周辺にて新規農家の方に実際の畑の様子や栽培法や高麗人参小屋の様子を見てもらいました。

高麗人参は長野県では江戸時代より続く伝統的農業、松代藩や幕府天領だったこの地域では将軍吉宗の時代より栽培されています。
高麗人参は時代劇でもよく出てくるようにその昔は輸入産物でしたので一般庶民には買えるような金額ではなく上級武士や大名、商人が買うだけの商品でした。



しかし江戸時代に栽培法の確立(栽培法の確立には数百年かかっていると言われています)により、幕府奨励のもと全国で栽培を開始しました。
高麗人参栽培は当初、韓国より苗を海上輸送し日本で苗を植えて6年くらいまで栽培する方法などをしていたと言われています。
しかしコストがかかり過ぎる上、植え替えでの定着率の悪さから失敗が続いておりました。



しかし幕府薬草園にて発芽の研究などを続けた結果、栽培にはタネの発芽と収穫されたタネをそのまま植えたのでは発芽しないと言うことがわかり、種揉と言われる高麗人参独特の発芽方が発見されます。

収穫された赤い実を芽葺きするまで砂地に埋めて湿気の管理をして数週間管理する方法が発見されました。これにより韓国より苗を輸入せず、国産にて栽培ができ定着率も上がり栽培効率が急速に上がりました。



今、日本で発売されている高麗人参は中国産や韓国産が多いですが、総称してお種人参と呼ばれることがありますが、これは幕府が各諸藩に高麗人参の種を分けるときに御輿にお種様と記されていたのでお種人参といわれるようになったそうです。

栽培が全国で始められましたが、今と違い品種改良がカンによる時代、栽培適地が限られて幕末のころには島根県、長野県、福島県に産地が集約されたと言われます。
文献を見ると、流山、大宮などでも栽培されたそうですがその辺は資料が少なく定かではないですが。

幕末には、横浜にて中国向けに輸出され人参座と言われる専門の市が立ち高級産物として幕府の財政を支えたと言われています。

為替が高くて輸出産物としてここ最近は魅力を失いつつある高麗人参ですが長期の視点で見る限り栽培法を覚えて多少なりとも栽培しておくことで今後肥大化する東南アジアの富裕層のニーズ、一大産地である中国での後継者不足による収穫減、価格の高騰などで日本産のニーズは高まると思います。


日本では薬としての側面が強い高麗人参ですが、台湾やシンガポールでは薬、健康食品、嗜好品としての側面があり、富裕層は体に良いだけでなく、風味、香り、色艶などを吟味し高値でもよいものを購入します。

この考えは中国茶、台湾茶などにも通じる中華系の考え特有なものかもしれません。それが海外での日本産の人気を支えている秘密かもしれません。


モデルが悪くて申し訳ないですが趣味のカメラだけでなく仕事もこなしているということを
ご理解いただければと思います

栽培などをしてみたい方ぜひ当社までご相談を四十代前半までの方でお願いいたします。栽培に数年かかるので若い方への技術伝承を目指しております。