1月31日に シェアハウスで行われた台湾茶会です。


台湾人ピアニストの林先生による 茶会を開催しました。
杉林渓茶葉と馬祖島紅茶です。
前者は台湾中部の標高が高い地域の御茶で後者は大陸に近い小さな島で栽培された御茶です。

地域、標高とも対比的な御茶です
杉林渓は色はキレイな黄金色、香りは優しいアロマな感じが鼻腔に広がります。
馬祖は台湾の蜜香紅茶の甘さとは違い潮風のせいでしょうか紅茶テイストにほんのり涼やかな青さを感じました。
杉林渓は台湾では有名な産地です、さすがと思う風味でした。馬祖は今回初めてだったので新鮮でした。
小さい台湾ですが御茶の産地はたくさんあり、今回よき勉強になりました。(^w^)


台湾人ピアニストの林先生による 茶会を開催しました。
杉林渓茶葉と馬祖島紅茶です。
前者は台湾中部の標高が高い地域の御茶で後者は大陸に近い小さな島で栽培された御茶です。

地域、標高とも対比的な御茶です
杉林渓は色はキレイな黄金色、香りは優しいアロマな感じが鼻腔に広がります。
馬祖は台湾の蜜香紅茶の甘さとは違い潮風のせいでしょうか紅茶テイストにほんのり涼やかな青さを感じました。
杉林渓は台湾では有名な産地です、さすがと思う風味でした。馬祖は今回初めてだったので新鮮でした。
小さい台湾ですが御茶の産地はたくさんあり、今回よき勉強になりました。(^w^)
