今日の宝塚教室はザ・梅雨という感じでした。ムシムシムシムシ・・・・
でも教室後半はひんやりした風も吹いてましたね。
(板書;田中さん)
0.自主練;七星功 (長岡さん)
1.心身をほぐす;関節の円運動とストレッチ (小田先生)
2.長拳一路および長拳腿法
・長拳一路(号令・寺田さん )
・外踢腿 wàibǎituǐ
・弾踢推掌 tán tī tuī zhǎng
※手は立てる、つま先はまっすぐ!
〇36式の名称読み上げ・第一段 (市宮さん)
※「一~十」の発音と「6月12日 日曜日」も練習。
中国では第一曜日、第二曜日、、、というんですね。
知らなかったな~。
3 気功;頭と心を鎮める (小田先生)
※気功の一番基礎は「無極」の立ち方
※今日は小・中・大の「気のボール」を転がす練習もしました
以上の前半は全員で、以下はすみれ組とさくら組に分かれて
4 陳式太極拳36式
すみれ組 (市宮さん、米田さん、大橋さん)
・剣基本功
・歩法練習
・陳式36式第一段 10番目肘底捶 チョウディツィ 肘の底から拳を打ち出す
さくら組 (小田先生)
・歩法練習 (提歩、転換歩)
・陳式36式 第四段
・陳式剣36式 第二段
〇自主練:五歩拳 (長谷川さん)
※先週記載してみた五歩拳名称の最初と最後が抜けてました。
0. 並歩 抱拳 bìng bù bào quán
1.弓歩 冲拳 gōng bù chōngquán
2.弾踢 冲拳 tán tī chōngquán
3.馬歩 架打 mǎ bù jiàdǎ
4.歇歩 蓋打 xiē bù gàidǎ
5.提膝僕歩穿掌 tí xī fŭ bù chuān zhǎng
6.虚歩 挑掌 xū bù tiǎo zhǎng
Last. 収勢
※長岡さん、五つの動作じゃなく「五種の歩型の組み合わせ練習」
ということみたいですね。あ、それと「一つの腿法」だそうです。
〇今日は第一期の最終日。恒例の皆勤表彰式です。
おおお、新入生の方がお二人も皆勤です。素晴らしいですね!!!
来週は6月19日(日)14:15~15:45です。第二期の始まりです。
某T師範は二日酔いだったにも関わらず、太極拳ですっきりしたそうですよ。
高温多湿の第二期ですが、日曜日は太極拳ですっきりしましょう!