
皆様本日もお稽古お疲れ様です。
今日はすっかり気温が高くなり半袖でも快適に動ける気候になりました。
3月のお稽古も来週で最後になるため剣がいよいよも最後となります。
開始前に長拳一路の自主練習がありましたが忘れずに練習しなければと思いました。
今日の七星気功は小田先生より最後の丹田の体操を行いました。
常に肩幅の大きさで円を描くとのことです。
また目線にも注意をするようにとのことでしたので動きに合わせて意識していきたいと思います。
その後は、発声練習を市宮先生より4番目の 白鶴亮翅を教わりました。
発音は、bái hè liàng chìとなり
確か息を吐くところと吐かないところを気をつけるとのことで他にもありましたが理解が完全ではないのできちんと調べようと思います。
その後は、小田先生より白鶴亮翅を教わりました。
管理人はまず姿勢が悪いのでそこから直していきたいと思います。
最後に剣は市宮先生よ30番の丁歩 回抽と31番の旋転 平抹を教わりました。
30番は動作も少ないのですが、31番のポイントは
・剣を肘に乗せる
・回転する際の踵の踏み方左足の置き方
をしっかり意識したいと思いました。
先週も案内しましたが京都教室の日程を載せておきます。
余りにゆるやかな動きで物足りないかもしれませんが、物足りないぐらいがいいのです。毎日続けることが大事なのですね。
コメントありがとうございます。
動画を確認しました。
ゆっくり続けて覚えたいと思います。