宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

2013年1月27日(日)の宝塚教室 晴れ

2013-01-28 13:39:33 | 練習記録
1年で最も寒いこの季節、でも太極拳の練習はこの時期が最高?です年会も近いので、いつもに増しての真剣さが感じられます

≪今日の練習課目≫

1.心身をほぐす関節の円運動・ストレッチ小田先生

  
2.長拳基本功大橋先生
  ・正ティー腿、斜ティー腿、里合腿、外揺腿、ツゥーティー腿
  小田先生が持ってこられたストップウォッチで時間を計ってみたところ、5つの型全部をすると長すぎるので3つになるかもしれないとのことです
   
3.太極剣大橋先生
  ・基本功 

4.陳式太極拳36式名称表ピンイン読み市宮さん
 言い訳とお詫び
 本日「板書の達人」田中さんがお休みだったので、テラダが代わって書きなぐり板書していたため、市宮レッスンに参加できず、どこまですすんだのかチェックできませんでしたさらに、そうまでして書いた板書は間違えだらけで、おまけに写真撮るのが遅れて、気づいたときには消されておりました
重ね重ね、申し訳ございません 

5.気功小田先生
最初に「水と波」の動きをしました。自分が水の「入れ物」になったつもりで(私は個人的にマヨネーズの容器をイメージします)中に入っている水を静かに揺らします。
   

6.陳式太極拳36式 小田先生
 ・第4段28.玉女穿梭 ユィニュィチュアンスゥオ 美女が機織をしている
  構えず、意識しすぎず、「猿が獲物めがけてとびかかる」イメージで

3つの手型について
  瓦ロン掌:・親指と小指の付け根を締める。・各々の指は外側に反らす。陳式太極拳36式では、ほとんどがこの手型を使う

  拳:三面(拳顔、拳眼、拳背)を平らに
  鉤手:丸い感じに

  
すみれ組(鍋島先生)、さくら組(市宮さん)、研究班(小田先生)に分かれて練習

さくら組は本番で使うBGMを流しながら套路を練習していました音楽があると、やはりいいですね

お詫びと申し開き来週、年会前の大事な練習にもかかわらずテラダはやむを得ずお休みしなくてはなりません
その分、自主練習に励みたいと思っております

寒いですので、みなさんくれぐれも体調管理をしっかりとなさって下さいね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年1月20日(日)の宝塚教室 晴れ

2013-01-21 11:14:24 | 練習記録
1ヶ月ぶりの、そして2013年の練習始めでした小田先生のお言葉を借りれば「1ヶ月以上空いて、よく忘れずお集まりいただきました
新メンバーもおひとり加わり、お正月のなまりきった身体をリセットして、今年もがんばりましょう2月11日の年会までは、通常練習メニューに加え、年会に向けた練習が中心になります



板書by田中さん(今年も美しい~



≪今日の練習課目≫

1.心身をほぐす関節の円運動・ストレッチ小田先生
  
2.長拳基本功大橋先生
  ・正ティー腿、斜ティー腿、里合腿、外揺腿、ツゥーティー腿
  
 年会ではプログラムのトップ、そして、この演目は宝塚教室メンバーが先陣をきるそうです
かっこよく決めるぞ
ただ今年の会場は広いそうなので、息が上がりそう
  

 
3.太極剣大橋先生
  ・基本功
 ひとつひとつの動きを丁寧に確認。「すべての動きは腰から
(と、大橋先生はお正月休み中に再確認されたそうです)  
  

4.陳式太極拳36式名称表ピンイン読み市宮さん

 ・第四段27~31
 四段は難しい読みが多いそうです市宮さんの発音をよく聞いて、自分が中国人の「陳さん」になったつもりで発音すると、上手にできるかも…(個人的意見ですので、あしからず

5.気功小田先生
   

6.陳式太極拳36式 小田先生
 ・第4段27.双震脚  スアンチェンジャオ 両足を持ち上げてから踏み下ろす
 「ドンドン!」と踏みおろしがちですが、「トントン」と踏みおろしてもいいです、とのお話でした。むしろこちらの方が難しい下半身がしっかり下りていることが肝心です

 すみれ組(鍋島先生)、さくら組(市宮さん)、研究班(小田先生)に分かれて練習

 さくら組と研究班で套路を通したとき、「太極拳が上手になると美人に見えるわ~」と、小田先生よりお褒めの言葉(お年玉?)を頂戴しました今年ゃ春から縁起がいいですね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年1月12日(土) 第11回認定試験

2013-01-13 13:35:38 | 練習記録
宝塚教室の練習はじめは来週1月20日ですが、本日は京都教室にて、第11回師範・拳士・級の認定試験が実施されました。
今回から新たに1、2、3級の認定試験が加わりました

今年の受験者は
2級1名、1級2名、拳士1名、師範1名でした。

受験されたみなさま、お疲れ様でした
みなさん、相当緊張されていたに違いないのですが、大変落ちついて演武されていて感心することしきりでした

小田先生のおっしゃるとおり、こんなに緊張することは一生にそう何度もないでしょう。それだけに、この試験を体験されて、大きく一歩前進されたのではないでしょうか?

江口師範はじめ京都教室のみなさん、お世話になりました


それでは20日に~


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする