2011年2月2日
モンジョ(標高2835m)にある、サガルマータ国立公園事務所を過ぎ、
何度かの休憩を経て、ジョルサレ(標高2804m)の食堂でお昼ご飯

またまた、ダルバート チョイスです。

ここのダルバートは、カレー風味のちょっぴりスパイシーな味付けで、とってもおいしいかったです

食堂で働いていたお姉ちゃん(私の方が、何倍もお姉さんなんですけどねぇ~。。。

日本が誇るインスタントカメラFUJIFILM 『チェキ』で写真を撮りプレゼント。

右手にチェキのプリント待ちわびる、しばしの間、デジイチ(デジタル一眼レフカメラ)での撮影

今回、カメラは三台使用! インスタントカメラ『チェキ』とデジイチ『EOSkissX4』とフィルムカメラ『NATURA』。
数台持ちは




ついつい、持って行きたくなるんです

ゆっくりゆっくり、一歩一歩の歩みで、エベレスト街道の山道を、
登ったり、下りたりしながら、ドゥードゥ・コシ(川)にかかる吊り橋を、

渡り


『高い山がありすぎて覚えきれんけど、あれに見える山の名前はなんだろなぁ~???』

と思い、ガイドの説明を右から左に聞き流します


正直トレッキングと、この高度に体も脳もついていけておりません

とにかく、ゆっくり、確実に歩くことが、精一杯!なのでございます

ご覧の通り、カラパタールトレッキング一歩一歩が精一杯な状態。
しかし、ナムチェまで


トレッキングに際して、わざわざ購入したユニクロの ダウンジャケット。
ユニクロCMでのキャッチコピー『世界の冬を変える』を、
標高5000m以上の場所でも変えていただけるのか?!を検証します。
しかし、家のクローゼットにある、

旅の間のロストバゲッジ 荷物遺失遅延などにビビリ、大事に、大事にしすぎてしまいました

(節約志向なんか、貧乏性なんか、自分でもわからなくなります。)
ナムチェまでの道のりは、日頃の行いが良いのか、天候に恵まれ


ユニクロダウンを脱いだり、着たりで体温調節。

顔がむくんでいるように見えますが

悲しいかな、これが鏡に向って30年以上お付き合いしている自分の顔

『ナムチェに着く前から、すっごいむくんじゃってさぁ~。顔も手の指もパンパン♪

なんて、いい訳出来たらいいのに


体重調節は出来ませんが



トレッキングルートの途中で、ナムチェからみかんを売りに来ている子供たちがいました。
15時30分 ナムチェ到着!


チベット仏教の経典が彫られたマニ車を回し、旅の無事を願い、

無事、本日の宿 チェックイン。

ナムチェ 標高3440m

外はまだまだお日様が高く明るい日中。

宿の食堂でチャイを飲みながら、休憩。

![]() ◎フジフイルム instax mini 50S チェキ ピアノブラック 《デジカメオンライン》価格:11,100円(税込、送料込) |
![]() instax mini 5P×2個 チェキフイルム。その場で写真を友達に渡せちゃうフジフイルム チェキ フ...価格:5,658円(税込、送料別) |
![]() その場の雰囲気をそのまま写し出すNATURA。きっと写真が大好きになるカメラです。今やカメラ女...価格:26,800円(税込、送料別) |