2011年2月1日
エベレスト街道を行く カラパタールトレッキング1日目
カトマンズ 標高1300mから、ルクラ空港 標高2806~2840mに到着したのは、午前11過ぎ。
ルクラの村を通り、

本日の宿がある、パクディン 標高2610mへ。

途中、山々にはためく五色のルンダ(タルチョ)。



あっ! あれに見えるは鯉のぼり?!

2010年富士登山の際、途中鯉のぼりを立てている宿があったのだけど、2012年には撤去されていて

ちょっぴり寂しい気持ちになっちゃいました

『富士山』吉田ルートの鯉のぼり 私は好きだったのにぃ~!
復活して欲しいなぁ~。。。。

トレッキング早々に、甘く見ていた自分自身にちょっぴり後悔しながらも

あっという間、午後1時半に到着!


私の運動不足の体に合わせ、かなりのスローペースだったんだとは思うけど

標高2610mという場所にあるとは思えないほどの、素敵な宿



部屋には、コンセントプラグもあり、無料で!充電可能


夕食に何を食べるかガイドに聞かれたので『ダルバート』をチョイス。
(事前にスタッフに伝えるシステムみたいです。)

夕食まで、村に住むガイドの友達の家へ(もちろんガイドの案内で)お邪魔します。

このつり橋からの景色は、先日読んだ『岳』16巻で三歩さんが見ていた景色とたぶん一緒


2月のトレッキングとしては、オフシーズンだったようで、パクディンの宿に泊まっていたトレッキング客は、
私と、もう1組だけでした。
日が暮れてから夕食後、ガイドと、もう1組のガイドと3人でトランプをしたり、
ガイドが飲む濁り酒チャンを、私は飲まずに見学したり(高山病予防のため禁酒)、
夜21時ごろまで寛いで、トレッキング初日パクディンの夜は更けていきました

カトマンズに比べて標高が高く、夜は少し冷え込み、パクディンで、初めて寝袋(レンタル)を使用

夜中、暑くなって、フガッフガッ

翌朝、広げた寝袋を私の

がっ!その収納作業が、イチイチ面倒なことに気がつき、
12日間のトレッキング中3回ぐらいしか使用しませんでした

(ポーターさん、本当にありがとう
