かるろす工房

趣味の「作り物」関係を中心に(?)いろいろ書いてます。昔から運動が苦手でしたが、何故かマラソンにはまり走ってます。

今日もモヤモヤw

2023-02-11 20:37:26 | Weblog

最近、熊日新聞に熊本城マラソンの連載が載ってるのですが

今日の記事にちょっと気になる点が

今回は「ウエーブスタート」導入とあったので

え?参加案内にはそんなこと書いてなかったんじゃ?

と思い参加案内を見たけど、どこにもそんなこと書いて無い。

どういうスタートなのか分からないけど

ウエーブスタートならスタート時間をグループ毎に指定するので

これまで通りのスタートと変わりないと思います。

以前よりスタートラインまでブロック同士が混じらないようにするくらいかな?

事務局の説明が悪かったのか記者が思い込みで書いたのか?

なんかモヤモヤするw

それと顔認証

スタッフとの接触を減らすとあるけど

あの狭い会場にたくさんの人が来るんだから

意味ないと思いますがw

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どの大会も面倒臭くなったな | トップ | いだてんマラソンも来た♪ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たけし)
2023-02-13 21:43:08
ご無沙汰してます。
氷川町梨マラソンでお会いして以来ですね。

ウェーブスタートを導入って初耳ですよ!
公式HPでもそんなアナウンス見かけてないですね。
ブロックごとに順次スタートって、どのくらいの間隔なんですかね?
30秒程度だとほとんど意味がないと思います。
もし1分毎となったら、最後部ブロックがスタートラインを通過する時は、号砲から20分ほど経っていることになりますよね。
最後部ブロック付近からスタートするランナーは、そもそもが遅いランナーなのに、いきなり20分ほどのハンデを背負わされて、かなりキツイ序盤になりそうですよね。

当日の天候も気になっています。
もし、現時点の天気予報通りになると、過去にも大会で最も多かった不満点の、フィニッシュ後の手荷物受取と着替えスペースについて、今年も不満爆発になりそうです。
昨秋に参加した神戸マラソンで、熊本城マラソンの実行委員会の方が数名受付会場にいらしてたので、じっくり話すことができ、ランナー目線での過去の大会における不満点などの要改善点について話をさせて頂きましたが、今回も改善の期待は薄いようです。
以前から、実行委員会の考えや感覚は、ランナーとズレていて、そのズレに気付いていないのか、認識しようとしていないのか、全然改善される気配がないですよね。
そのかわり、よく分からない新たな取り組みだけはされている。
大会後のアンケートも本気で改善するためのものと捉えていない気がします。
今回で10回を数える大会で、長くはないかもしれませんが、区切りの歴史は積み重ねたと思っています。
また、ここ数年のコロナの影響もあり、今までよりもランナーは大会を選ぶようになっているので、ランナーの声がしっかりと届いて、スピード感を持って改善されていく取り組みができる、実行委員会であって欲しいと願います。

私自身は、とりあえずトレーニング不足をしっかりと認識していますので、タイムよりも久しぶりの大会を楽しんで走りたいと思います。
道中でお見掛けした時には、いつものごとくお声をかけさせて頂きますね。
では、当日は、お互いに思いっきり楽しみましょう。
返信する
タケシさんへ (かるろす)
2023-02-14 19:31:39
いわゆるウエーブスタートでは無く
ブロックをA〜H、I〜O、P〜Tの3グループに分けて順次スタートだと思います。
なのでスタート時間を分けることは無いでしょう。
それぞれのグループ先頭はスタート地点すぐそばなので以前のように延々と歩く必要が無く時間的には問題ないと思われます。
国道3号線を長時間止めるのは警察が認めませんからw

天気はいまだに雨模様ですね。
そこまで降らないとは思いますが、なるべくハズレ流のを祈るばかりです。
終了後の更衣室は私も心配してます。
会場図を見るとファンランのフィニッシュ近くにあるようですが小さい感じがしますし。
私の感じでは実行委員会のトップあたりの頭が固いような気がするので改善は中々見込めないと思います。

問題起きそうな気がしますけど、何事も無いのを祈るのみですw

お会いした時はヨロシクです♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事