【レースプラン】
さて、では実際にどう走るかです。
阿蘇カルデラに出る方は鈍足と言ってもフルマラソンは何回か完走した経験があると思います。
何も考えなくてもフルマラソンは完走できる自信もあると思いますが、
100kmとなると力任せでは中々難しいところがあります。
サブ3クラスの方でもタイムを狙いすぎると途中で失速したりリタイアする可能性も大です。
ましてやオイラ達のような鈍足ランナーは事前に走行計画を立てておかないと完走は難しいと思います。
ただ、計画通りには行かないので細かい計画ではなくざっくりとしたものが良いですね。
では、オイラのレースプランです。
といっても大したものでありませんが…。
100kmと考えるととらえどころがないので、大きく2つに分けます。
阿蘇カルデラは中間点にレストステーションがあるので分けやすいですね(正確には50.8kmですが)
あと、関門をどれだけ余裕をもって通過するか、と10km毎の目標タイムを決めます。
前半の関門では関門時間の30分前には通過するようにしたいと思ってます。
どれだけ貯金できるかが後半に影響しますからね。
スタートしてからの20kmぐらいまでは比較的普通に走れますので、ここは頑張って走ります。
10kmを1時間切るぐらいで走りたいところです。
20kmを過ぎての高森から黒岩峠への急登ですが、ここの2.5kmは歩くのでロスタイム扱いにします。
途中、途中に傾斜が緩やかなところもありますのでそこは走りますが。
大体、30分程度でしょうか。
そのあとは10km当たり1時間30分ぐらいで走り、中間点の波野に11:00には到着したいです。
アップダウンはありますが、結構走れます。
波野では補給とトイレを含め10分ぐらい長めの休息します。
ここで長めの休息を取るのは意見が分かれるところだと思いますが
オイラとしては脚の超回復を期待して横になってストレッチやマッサージをします。
ただ、体が冷えるのでその点には注意が必要です。
で、11:15前には波野を出発。
後半はだんだんペースが落ちてくるので目標タイムが設定しにくいです。
しかも、後半は前半よりもアップダウンがきつく目標通りに走れません。
10km当たり1時間30分以内を目標に登りのペースダウンを下りでカバーする感じでしょうか。
事前に距離毎の目安時刻を表にして持って走り、その差を確認しながら走ろうかと思います。
阿蘇のような山間部ではGPS時計は誤差が出やすいようであてにできませんので。
高低図を見ると2つ大きな山がありますが、ここがホントにきついです。
去年はここの登りで貯金を使い果たし、84kmと92kmの関門は1分前に通過のギリギリでした。
最後の難所、象が鼻の下りは脚に来ているので走るのは困難ですが時間がなければ走るしかありません。
まぁ、気合で走る感じでしょうか。
下ってしまえばあとはゴールまで平坦なので最後の関門を通過できれば完走はほぼ間違いないですね。
以上、ホントにざっくりとしたレースプランですが、実際スタートするとただ頑張って走るだけになると思うので
これくらいでいいかと思ってます。
日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね
さて、では実際にどう走るかです。
阿蘇カルデラに出る方は鈍足と言ってもフルマラソンは何回か完走した経験があると思います。
何も考えなくてもフルマラソンは完走できる自信もあると思いますが、
100kmとなると力任せでは中々難しいところがあります。
サブ3クラスの方でもタイムを狙いすぎると途中で失速したりリタイアする可能性も大です。
ましてやオイラ達のような鈍足ランナーは事前に走行計画を立てておかないと完走は難しいと思います。
ただ、計画通りには行かないので細かい計画ではなくざっくりとしたものが良いですね。
では、オイラのレースプランです。
といっても大したものでありませんが…。
100kmと考えるととらえどころがないので、大きく2つに分けます。
阿蘇カルデラは中間点にレストステーションがあるので分けやすいですね(正確には50.8kmですが)
あと、関門をどれだけ余裕をもって通過するか、と10km毎の目標タイムを決めます。
前半の関門では関門時間の30分前には通過するようにしたいと思ってます。
どれだけ貯金できるかが後半に影響しますからね。
スタートしてからの20kmぐらいまでは比較的普通に走れますので、ここは頑張って走ります。
10kmを1時間切るぐらいで走りたいところです。
20kmを過ぎての高森から黒岩峠への急登ですが、ここの2.5kmは歩くのでロスタイム扱いにします。
途中、途中に傾斜が緩やかなところもありますのでそこは走りますが。
大体、30分程度でしょうか。
そのあとは10km当たり1時間30分ぐらいで走り、中間点の波野に11:00には到着したいです。
アップダウンはありますが、結構走れます。
波野では補給とトイレを含め10分ぐらい長めの休息します。
ここで長めの休息を取るのは意見が分かれるところだと思いますが
オイラとしては脚の超回復を期待して横になってストレッチやマッサージをします。
ただ、体が冷えるのでその点には注意が必要です。
で、11:15前には波野を出発。
後半はだんだんペースが落ちてくるので目標タイムが設定しにくいです。
しかも、後半は前半よりもアップダウンがきつく目標通りに走れません。
10km当たり1時間30分以内を目標に登りのペースダウンを下りでカバーする感じでしょうか。
事前に距離毎の目安時刻を表にして持って走り、その差を確認しながら走ろうかと思います。
阿蘇のような山間部ではGPS時計は誤差が出やすいようであてにできませんので。
高低図を見ると2つ大きな山がありますが、ここがホントにきついです。
去年はここの登りで貯金を使い果たし、84kmと92kmの関門は1分前に通過のギリギリでした。
最後の難所、象が鼻の下りは脚に来ているので走るのは困難ですが時間がなければ走るしかありません。
まぁ、気合で走る感じでしょうか。
下ってしまえばあとはゴールまで平坦なので最後の関門を通過できれば完走はほぼ間違いないですね。
以上、ホントにざっくりとしたレースプランですが、実際スタートするとただ頑張って走るだけになると思うので
これくらいでいいかと思ってます。
日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね