餅搗き大会 2012年01月31日 | くらし いつも一緒に温泉や讃岐ウドンを食べに行っている友達から 餅つき大会があるので行こうとの事で行ってみた。毎年この時期にあるらしい、 沢山人が来ている杵で搗く餅はおいしい 私はあまり餅は食べないのですが 白餅でなくヨモギとサツマイモの入った芋餅をいただいた。 この画像の餅は私が食べなかった餅です。 この後おでんもありビールもよばれて天気も 良く暖かいのである歩いて帰りました。 このようないい天気なりビールもまわりポカポカ暖かく 楽しい餅つき大会でした 。 #たのしい « ヤーコン | トップ | 節分2012 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 なつかしい丸餅 (ぎゅうちゃん) 2012-01-31 12:34:40 丸餅、アンコ餅、きな粉餅、ヨモギ餅・・・なつかしい形です。食べたい。こちらでは、四角く平たく伸ばして切って食べるか、ちぎったままアンコやきな粉、大根おろし、納豆をまぶして食べます。びっくりです。 返信する 餅つき (四国三郎) 2012-02-01 12:32:42 季節外れの餅つきのように思えますが?薪を燃やして、キネつき・・・楽しそうですが、つく人は、もち米が飛び散って大変なのでは? でも、キネつきは美味いですね。 返信する つきたて ( spa) 2012-02-01 14:37:21 私はこのつきたての餅が大好きで、最初は何もつけずに、餅だけの味を楽しみます。この頃は自分ではつかなくなってしまいましたので、その味を楽しむことが出来ません。 返信する 餅つき (ぎゅうちゃんさんへ) 2012-02-03 18:56:21 所変われば品変わるですね、こちらでは丸餅が多いです。このほかにキビ餅やトウモロコシを入れたトウキビ餅がありますが特にトウキビ(トウモロコシ)の餅は珍しくなっています。 返信する 餅 (四国三郎さんへ) 2012-02-03 19:03:33 正月から一ヶ月たっているのでこの時期に餅つきをすると思います。 「きなどりが」水を使いすぎるとまわりは水が飛んで大変です。餅をめったに食べない私でもヨモギと芋入りの餅を食べました。 返信する Unknown (Spaさんへ) 2012-02-03 19:07:16 今では杵つき餅は珍しいです。杵つき餅はおいしいです。手間がかかる杵つきは大変です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こちらでは、四角く平たく伸ばして切って食べるか、ちぎったままアンコやきな粉、大根おろし、納豆をまぶして食べます。びっくりです。
薪を燃やして、キネつき・・・楽しそうですが、つく人は、もち米が飛び散って大変なのでは? でも、キネつきは美味いですね。
この頃は自分ではつかなくなってしまいましたので、その味を楽しむことが出来ません。
こちらでは丸餅が多いです。
このほかにキビ餅やトウモロコシ
を入れたトウキビ餅がありますが
特にトウキビ(トウモロコシ)の餅は
珍しくなっています。
この時期に餅つきをすると思います。
「きなどりが」水を使いすぎると
まわりは水が飛んで大変です。
餅をめったに食べない私でも
ヨモギと芋入りの餅を食べました。
杵つき餅はおいしいです。
手間がかかる杵つきは大変です。