山ちゃんの、家庭菜園と散歩の画像

愛媛県四国中央市で家庭菜園をしたり時々近所の病院の植木の手入や野菜作りのアルバイトしながら暮らしています。

ミョウガ

2009年05月15日 | 百姓

去年は余り収穫がなかったミョウガ、もう枯れたのかと
思っていたら草を載せていたら椎茸の原木の間から芽が出てきた。


庭の裏の椎茸の原木と同じところに
植えてあるミョウガを瓦で仕切って栽培していたら
仕切りの瓦を乗り越えてバラスのある硬い所からも
ミョウガが出てきた、若い頃は余り食べなかったミョウガや
ウドなど最近は好んで食べるようになった。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミョウガは移動する? (ぎゅうちゃん)
2009-05-15 12:48:41
うちのミョウガも以前繁っていた所は消えてしまい周辺から生えてきます。
住みなれたところから引越しするようです。
返信する
Unknown (kazutyan)
2009-05-15 19:17:14
この茗荷の親のこと、私のほうではタコナと言います、まだ葉が開ききらない若いタコナを酢味噌などつけて食べます、香りがよくて美味しいです。
返信する
茗荷 (ころん)
2009-05-15 22:13:21
昨年2鉢買って鉢植えしました。
昨年は食べすです。
今年はあたらしい芽がでました。
どのような状態で食べるのでしょうか?
荒れ地に驚きです。
返信する
みょうが (spa)
2009-05-15 22:34:34
みょうがとか蕗などは、私が子供の頃は、おいしくなくて食べられませんでした。
それに匂いも嫌いでした。
返信する
茗荷 (小肥り)
2009-05-16 06:35:58
ミョウガって自然に出てきますか?
我が家の猫額庭に数年前から植えた覚えのない
ミョウガが毎年出てきます。
重宝してるんですが、ちょっと不思議。
返信する
移動 (ぎゅうちゃんさん)
2009-05-16 08:51:48
ミョウガ住み慣れた所から
移動しますね、わざわざ固い土のところに
いったりしますね。
返信する
タコナ (kazutyanさん)
2009-05-16 08:54:28
タコナって始めて聞きました、
若いうちだと軟らかいし美味しそうですね。
返信する
ミョウガ (ころんさん)
2009-05-16 08:57:10
今出ている茎の根付にミョウガが出来ます、
このミョウガは秋ミョウガなので
かなり遅くなっての収穫です。
返信する
クセのあるもの (spaさん)
2009-05-16 09:00:07
私もミョウガ、ウド、蕗、など歳とともに
好きになってきました。
若い頃の食べ物が変ってきています。
返信する
ミョウガ (小肥りさん)
2009-05-16 09:02:47
庭の土に種が混ざっていたのでしょうか
近くにあると便利でいいですね。
返信する

コメントを投稿