goo blog サービス終了のお知らせ 

山ちゃんの、家庭菜園と散歩の画像

愛媛県四国中央市で家庭菜園をしたり時々近所の病院の植木の手入や野菜作りのアルバイトしながら暮らしています。

大きくなってきた椎茸。

2012年11月20日 | くらし


もう五年以上になる椎茸の木に菌を植え付けた原木は
徳島県の三好市から貰ってきたものです。
その原木に椎茸が今年も椎茸がなり始めました。


この画像は原木をひっくり返したものです。
原木の下の方に生えたのでひっくり返しました。

この原木はナメクジが来るのでナメクジ対策の為に
台所の近くに移動しました。


ナメクジがくるので木にくくり付けナメクジから逃れています。

アップした椎茸の画像です。
まるでお饅頭のようです。

このようにしてみると色んな椎茸の形が楽しめ
又自家製シイタケは自家製野菜と同じで便利で新鮮です。
今からの時期鍋にも重宝する椎茸とても美味しいです。




最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
しいたけ (spa)
2012-11-22 09:41:44
みごとなシイタケができましたね。
私も沢山作っていたのですが、放射能の心配で、一切無くしました。
生シイタケを焼いて食べるのが好きです。
返信する
椎茸 (spaさんへ)
2012-11-22 13:39:17
椎茸は外に置いて栽培するので
そちらでは、
そのような心配がが出てきますね
菌を同じように植えたつもりでも
生えなかったりもします。
返信する
Unknown (kazutyn)
2012-11-22 15:11:57
取ろうかもう一晩置こうかと迷って一晩置いて見たら翌朝ナメクジに大きな穴を開けれて腹が立つことがあります。焼き椎茸にしてポン酢をかければ美味しい大きさですね、
私のところは前の榾木と今年菌を入れた榾木の端境で今年は椎茸は取れないので羨ましいです。
返信する
肉厚が美味しい (ぎゅう)
2012-11-22 19:14:47
自分ちのシイタケは肉厚でジューシー、コリコリした食感も良い感じです。饅頭シイタケ?さぞや美味しいことでしょう。うちも少しでました。
返信する
Unknown (山ちゃんへ)
2012-11-23 13:18:10
5年以上経っている椎茸の木に菌を植えたんですか? 私も椎茸を作っている農家の手伝いをしていますが、いつもこならの木に駒打ちをしてその木は1年半ぐらいで発芽して約4年ぐらいで廃木になります。いつも伐採して持ってくる福島の木はセシウムの関係で仕入れられなくて今年は原木栽培は見送っています。素晴らしい自家製の椎茸が出来てますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。