goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog Tokyo Category-Railway

首都圏の鉄道を中心に撮影した写真をお送りするブログ"Blog Tokyo Category-Railway"です。

京成電鉄-187

2021-12-24 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

Merry X'mas !って挨拶で今夜は良いですか?

もしかして、けっ!何がX'masだよっ!! って方には申し訳ありませんが。

私も実はその口ですw

何か楽しいクリスマスの思い出は遥か彼方に(遠い目...

ああ、幸せが欲しいw ?幸せってなんだっけ??

もう良い加減本題にいきましょう。

今夜は京成電鉄金町線京成高砂〜柴又間。

京成高砂(金)第6号踏切道踏切の京成高砂方面行き線路方で

京成高砂方を向いて金町行きを撮影した写真です。

踏切の京成高砂方面行き線路方から踏切を撮った写真。

道が踏切のところで逆くの字形に曲がっていて

車で通過する際前方確認がし辛そうです。

そして、踏切脇のゴミの集積場の青いネットの先から

高砂方を向いて撮ります。

そして撮影した写真。左の木がせり出してて邪魔です。

電車に接触しているのでは?

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-186

2021-01-29 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道
続きまして、京成電鉄千葉線幕張本郷駅。
ホーム京成津田沼方で下り列車を撮影できます。

ホームは広くて安心して撮れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-185

2021-01-18 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道
続きまして、京成電鉄の写真を。
京成電鉄千葉線京成稲毛〜みどり台間(3).
No.184からさらに京成稲毛駅に向かって進むと踏切が見えます。
撮影地の写真、左の架線柱の横あたりから下り列車を撮影しました。

振り返ると

下り列車を撮影した写真がこちら。
6両編成にぴったりの良いカーブ。

地図へJump!
*地図の+印は撮影したおおよその場所を表示しています。参考としてご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-184

2021-01-06 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして京成電鉄の写真です。
京成電鉄千葉線京成稲毛〜みどり台間(2).
No.183で撮影した道をさらにみどり台方面へ進むと着きます。
下り列車を撮影できます。

少し移動して上り列車を撮ることもできます。

地図へJump!
*地図の+印は撮影したおおよその場所を表示しています。参考としてご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-183

2020-12-25 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道
続きまして、京成電鉄の写真。
京成電鉄千葉線京成稲毛〜みどり台間(1).
撮った順に(1)だの付けています(お気になさらない様に
線路沿いの道から上り列車を撮影した写真です。

撮影したのは架線柱の横あたり。

地図へJump!
*地図の+印は撮影したおおよその場所を表示しています。参考としてご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-182

2020-12-16 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道
続きまして、京成電鉄千葉線みどり台〜西登戸間。
みどり台2号踏切道にて踏み切り両サイドで上下列車を撮影できます。
ますは踏切の上り線側で京成津田沼方を向いて下り列車を撮影した写真

踏切の下り線側で千葉中央方を向いて上り列車を撮影した写真。

地図へJump!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-181

2020-12-07 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道
続きまして京成電鉄本線京成小岩〜江戸川間。
線路沿いの道から上り列車を撮影した写真です。

この時に使っていたのがSONY α6000だったのですが
うまくピントが合わなくなりSONYサービスステーションに修理依頼を出したのですが結果異常なしとの返事。しかし、この様にカーブしてくる写真をゾーンで右下にセットして撮影すると時々ボケます。原因が分からず悲しい。
地図へJump!
*地図の+印は撮影したおおよその場所を表示しています。参考としてご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北総鉄道-59

2020-11-27 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道
続きまして北総鉄道北総線大町駅。
こちらも有名撮影地。
上りホーム京成高砂方で下り列車を撮影した写真です。

下りホーム印旛日本医大方で上り列車を撮影した写真です。

ホームの様子。朝のラッシュ時間でも人が少ないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-180

2020-11-23 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道
続きまして、京成電鉄本線お花茶屋駅。
お気に入り撮影地です。
下りホーム京成上野方より少しホーム中寄り。

8両編成の最後部車掌用の屋根付きモニターのところから撮影した写真です。

撮影場所は写真の8両編成の最後部車掌用の屋根付きモニターのところ
黄色い線から出ないで撮ることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北総鉄道-58

2020-11-18 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道
続きまして、北総鉄道北総線松飛台駅。
北総鉄道線内の有名撮影地。
下りホーム京成高砂方で下り列車を撮影した写真です。
ホーム京成高砂方の写真です。

そして撮影した写真がこちら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-179

2020-11-13 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道
続きまして京成電鉄本線千住大橋駅。
上りホーム京成上野方で下り列車を撮影した写真です。

上りホーム京成上野方を撮影した写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北総鉄道-57

2020-11-06 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道
続きまして、北総鉄道北総線東松戸駅。
JR武蔵野線との乗換駅でもある東松戸駅はお手軽撮影地。
下りホーム印旛日本医大方で2番線に入る列車を綺麗に編成写真で収めることができる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-178

2020-11-02 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道
続きまして京成電鉄本線町屋〜千住大橋間。
定番の町屋1道踏切から上り列車を撮影した写真です。

踏切の下り線側で京成成田方を向いて撮影した写真です。

地図へJump!
*地図の+印は撮影したおおよその場所を表示しています。参考としてご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-177

2020-10-28 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道
こんばんは
タムロンのSONYαEマウント用のA047を買ってしまいました。
手軽に300mmを楽しもう!と言うキャッチらしいのですが
ガチで楽しませていただきたいと思っています。
さあ、某カメラ店で店頭引き取りとしたので明日は早く帰って
お店へダッシュしなければ(ウッシッシ

さて、本題。
今夜は京成電鉄本線京成中山〜東中山間で撮影した写真から紹介です。
京成中山第2号踏切道にて上下列車を撮影した写真です。
どちらも踏切上り線側で撮影しています。
まずは京成上野方を向いて撮影した写真です。

京成成田方を向いて上り列車を撮影した写真です。

図へJump!
*
地図の+印は撮影したおおよその場所を表示しています。参考としてご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-176

2020-10-23 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道
続きまして京成電鉄本線鬼越〜京成中山間。
鬼越第7号踏切道付近で上下列車を撮りました。
まずは踏切の上り線側で京成上野方を向いて下り列車を撮影した写真です。
8両編成の一番後ろがカーブしていて写っていないように見えます。

SONY ILCE-6000 ƒ/7.1 1/1000 55mm ISO640
踏切の下り線側、少し鬼越方に移動したところから
京成成田方を向いて上り列車を撮影した写真です。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/1000 55mm ISO640
踏切からでも撮影できますが...お好みで

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/1600 55mm ISO640
地図へJump!
*地図の+印は撮影したおおよその場所を表示しています。参考としてご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする