goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog Tokyo Category-Railway

首都圏の鉄道を中心に撮影した写真をお送りするブログ"Blog Tokyo Category-Railway"です。

新京成電鉄-122

2022-09-26 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは

昨日埼玉県の幸手にある権現堂公園で曼珠沙華の写真を撮ってきたのですが

あれやこれやと撮っていたらあっという間に3時間も経ってしまい

家に帰ってから現像やったのですが枚数が多くすごい大変な作業に

そして枚数の多さにどれを選んでインスタにあげようか迷いまくってます。

果たして今夜中にupできるか!?

さて、こちらは新京成電鉄新京成線松戸新田〜みのり台間。

松戸新田駅下りホームから改札出たら

そのまま踏切横切りすぐ。

撮影地まで突進し振り返ったら

松戸新田駅舎の外装が綺麗になってました。

そして、こちらもストレートで狙います。

そして撮影した上り列車の写真がこちら

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/640 300mm ISO1000

地図へJump!

*地図の+印は撮影したおおよその場所を示しています。参考としてご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成電鉄-121

2022-09-19 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは

この連休台風の影響で雨が降ったりやんだり

変な天気ですね。

さて、今夜は新京成電鉄新京成線五香〜元山(2).

No.120から五香駅に向かう途中の線路沿いの道から

下り列車を撮影した写真です。

五香駅は鉄道娘の五香〇〇さんで盛り上がってますね。

架線柱の副27-28の間くらい。

で、撮影したら列車に道の木の影が被っていて

来る時間を間違えました。

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/1000 70mm ISO640

その為、影がかぶる前にシャッター切ろうと

ストレート部分で正面がちに

SONY ILCE-6000 ƒ/9 1/640 152mm ISO640

地図へJump!

*地図の+印は撮影したおおよその場所を示しています。参考としてご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成電鉄-120

2022-09-09 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは

今週も終わりそうですが

仕事は忙しい...

明日も今日やり残した仕事片付けなきゃ〜

さて、今夜は新京成電鉄新京成線五香〜元山(1)

五香1号踏切にて上り列車を撮影しました。

まずは踏切の写真から...

今回も空が青いなぁ...

青い空白い雲って夏らしいですね

そして踏切で京成津田沼方を向いて上り列車を撮影した写真がこちら

地図へJump!

*地図の+印は撮影したおおよその場所を示しています。参考としてご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北総鉄道-64

2022-09-07 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは

本日は午後からお休みを取っていたのですが

生憎の空模様。と言うより雨ザーザー。

それでも、何とか捻り出した今週のお休みなので

傘を差しながら西武線を撮ってきました。

あとは、駅撮り。時折雨が止んでくれて

ラッキーなこともありましたけど...

その時の写真はまた今度。

今夜は北総鉄道北総線大町駅。

1番線上りホーム京成高砂方のホームの様子。

そして下り列車を撮影した写真です。

SONY ILCE-6000 ƒ/5 1/2000 137mm ISO1000

2番線下りホーム印旛日本医大方。

北総鉄道を撮影に来た頃はこちらで撮影していたことが多かったのですが

最近はこちらより1番線の方が撮りやすいと思ってそちらばかりなのですが

下り列車を待っている間に久しぶりに撮ってみました。

下り線の線路脇の機器の箱が邪魔だったり線路に途中勾配があり

綺麗な編成写真とはいきません。

上り列車を撮影した写真です。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/1000 300mm ISO1000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-203

2022-09-02 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、京成電鉄本線海神〜京成船橋間。

線路沿いの道からの撮影です。

線路の北側の道を歩いて踏切を渡って回り込む感じ。

押446架線柱のそばにて撮影してみました。

狭い狭い道です。

騒いだりしてご近所さんの迷惑にならない様にご注意を。

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/2000 146mm ISO320

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成電鉄-119

2022-08-26 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして新京成電鉄新京成線元山〜くぬぎ山(2).

No.118の踏切からも良く見える元山3号踏切。

あっちならストレートな編成写真が撮りやすいのかな?と

ずっと思っていたがずっと行かなかったのですが

今回初訪問。近くて遠い存在でしたが、

行ってみたら良い感じ。

車の通りが激しいので踏切全体の写真は撮れませんでした。

SONY ILCE-6000ƒ/6.3 1/640 173mm ISO1000

地図へJump!

*地図の+印は撮影したおおよその場所を示しています。参考としてご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北総鉄道-63

2022-08-22 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、北総鉄道北総線松飛台駅。

北総線内では有名な撮影地。

東松戸から新鎌ヶ谷まで駅撮り3点セット

東松戸、松飛台、大町と各駅で撮影できますので

だいたい当Blogで取り上げるときはこの3駅くらい。

新規開拓をしたいのですが、なかなかそこまでと思ってしまいまして

定番駅撮り3点セットで終わらせてしまうのが現状です。

さて、今回はその中でもカーブを通過してくるところを撮れる

松飛台駅下りホーム京成高砂方で下り列車を撮影した写真の紹介です。

下りホームは2番線!

ここはホーム先端ではなく

写真のホームの繋ぎ目、屋根の終わる辺りから撮影をしています。

そして撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/7.1 1/1600 200mm ISO2000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-202

2022-08-19 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、京成電鉄本線京成中山〜東中山間。

京成中山駅から歩いて5分の

京成中山第2号踏切道にて撮影した写真です。

小さな駅を出て国道14号線に一旦出ます。

そしてまた一本目を左折して進むと踏切に。

踏切の上り線側で京成上野方を向いて

下り列車を撮影した写真がこちら

数が減ってきた印象の3700形

SONY ILCE-6000 ƒ/8 1/640 135mm ISO640

成田空港方を向いて

上り列車を撮影した写真がこちら

SONY ILCE-6000 ƒ/11 1/640 300mm ISO640

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成電鉄-118

2022-08-15 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、新京成電鉄新京成線元山〜くぬぎ山(1)

元山駅から定番撮影地へ。

線路沿いの道を進むと

ついた踏切が撮影地

そして上り列車を撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/8 1/1000 70mm ISO1000

地図へJump!

*地図の+印は撮影したおおよその場所を示しています。参考としてご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北総鉄道-62

2022-08-10 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、北総鉄道北総線東松戸駅。

下りホーム印旛日本医大方で上り列車を撮影した写真です。

まずは下りホーム印旛日本医大方の様子。

そして上り列車を撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/640 70mm ISO640
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-201

2022-08-05 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、京成電鉄京成小岩~江戸川間。

京成小岩駅から出て徒歩5ー6分

線路沿いの道から

上り列車を撮影した写真です。

どちらからの出口からでも行けますが

私はこちらから良く行きます。

上り線沿いの道を江戸川駅方面へ

架線柱押214の近くで撮影しました。

今回は京急Blue Sky Trainを撮ることができました。

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/1000 215mm ISO1000

*PCにて編集しているのでf値とSSは参考になりません。悪しからず。

地図へJump!

*地図の+印は撮影したおおよその場所を示しています。参考としてご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-200

2022-08-01 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして京成電鉄。

今回で200題目を迎えました(パンパカパーン!

京成電鉄本線お花茶屋駅。

下りホーム京成上野方で下り列車を撮影した写真です。

京成電鉄の定番撮影地の一つ。

車両の最後部の車掌用モニターの辺りから望遠で撮りました。

3500形の前面はどうしても京成パンダを思い出させるデザインかと。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/1000 256mm ISO1000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-199

2022-03-11 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは

虫歯の治療で治療中の歯の方で食べ物を噛まないように言われ

言いつけを守って反対側の歯で食べていたらやっぱり顎のバランスが崩れ

顎関節症っぽくなって来ました。あと一週間我慢すれば土台ができるようなので

今しばらくの辛抱ですが、肩こりも出て来て今がピークです!(は〜

では、今夜もお写真を。京成電鉄本線八千代台〜京成大和田間。

線路沿いの道から上り列車を撮影できる場所。

本来はその先の八千代台3号踏切道脇で上り列車を撮るところ

しかし、このシーズンベスポジで架線柱の影が電車の顔に被るため

位置をずらして線路沿いの道からの撮影としました。

写真の一番手前の架線柱脇で撮影しましたが

こんな感じに...

残念な写真に...

望遠レンズで伸ばしてみたり手前に引いてみたり

最終的にはこんな写真に

SONY ILCE-6000 ƒ/11 1/1000 95mm ISO640

右の架線柱外したかったけど、電車に架線柱被らせるのどうかなあと思ったのですが

もう少しやり過ごし顔の後ろに架線柱が映り込むところまで行かせたら良かったのか

ちょっと敗北感(++)

前はもう少し陽が高い季節に来てたから好きな撮影地だったけど

今回はちょっと苦手意識を植え付けられました。

地図へJump!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-198

2022-03-07 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

花粉症でバタンQです。

今夜はさっさといかせていただきます。

京成電鉄本線ユーカリが丘〜臼井間(2).

今回はNo.195でユーカリが丘〜臼井間(1)として紹介したものがあり、

ここ最近のは同日撮影分の写真を紹介させていただいまして、

今回は(2)を付けさせていただいています。

今回は以前も紹介したことのあるユーカリが丘駅から徒歩で行く

ユーカリが丘第1踏切道にて撮影した写真です。

踏切の下り線側で京成成田方を向いて上り列車を撮った写真です。

まずは、踏切のすぐ脇で撮影した写真です。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/2000 134mm ISO640

少し坂を上がったところから撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/2000 101mm ISO640

おまけ:踏切の上り線側で京成上野方を向いて下り列車を撮影した写真です。

逆光のため望遠でなるべく車両がフレーム一杯に入り

列車の顔面が黒潰れするのを避けられないかと試しに撮ってみました。

SONY ILCE-6000 ƒ/7.1 1/2000 300mm ISO640

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-197

2022-03-02 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、京成電鉄本線京成酒々井〜宗吾参道間。

京成酒々井駅より線路沿いの道を京成成田方面へ

歩くこと約10分京成酒々井第4号踏切道にて撮影できます。

踏切から宗吾参道方を見た写真。

そして、少し踏切の脇から望遠で上り列車を撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/9 1/2000 300mm ISO640

踏切から上り列車を撮った写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/9 1/2000 123mm ISO640

おまけ:踏切で京成上野方を向いて下り列車を撮った写真がこちら。

縦アンアップで撮れますが逆光でした。

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする