風 信(かぜのたより)

海風に乗せて

千鳥と苧環

2012-06-23 | Weblog
今日はひと月ぶりに大山に向かう。

昨晩は、「朝一番に横手道でゼフィルスの乱舞を見て山頂まで上がり、
下山後は米子でシルビアシジミを見る」
というような計画で床についたのだが、
起きてみれば起床時間をずいぶんと過ぎていて、
いつも通りのことだがのっけから計画は頓挫してしまった。

環状道路にはネットを手にした蝶の採集者も多く、
悠長に写真機を構える雰囲気でもないので蝶々はまた今度にして、
10時前に文殊堂の駐車場から歩きだす。

5月には花を咲かせていたノウゴウイチゴも美味しそうな実を着けている。
ひと月なんてあっというまだ。
ダイセンキスミレはすでに花は無く、果もずいぶん大きくなっている。

イワカガミやツガザクラも終わり、岩肌を飾っているのはダイセンクワガタ。
稜線まで上がるとオダマキが迎えてくれた。
今年は花の数が多いような気がするがどうだろう。


ヤマオダマキ 12.6.23 大山

 
ヤマオダマキ 12.6.23 大山

大山の稜線で風に揺れているヤマオダマキの姿は格別だ。
色あいとあいまって気品のようなものが感じられる。


ヤマオダマキ 12.6.23 大山


稜線 12.6.23 大山

特徴のあるヤグルマソウの葉はよく見るが、花を見たのは初めて。
いや、この時期に何度も上がっているのでそんなことはないはず。
大きな花穂を直立させたヤグルマソウの花、目に入らぬはずはないのだが。
でも記憶にない。どうしたことだろう。

   
   ヤグルマソウ 12.6.23 大山

おそらく今年最後のサンカヨウ。


サンカヨウ 12.6.23 大山

ノビネチドリは満開だった。

先週、尾瀬の戸倉から鳩待峠まで行くシャトルバスで、
車窓から路肩に咲く2本のノビネチドリが見えた。
そういえば、昨年は北海道で道路脇のU字溝の中に咲いている株や
民家の近くの空き地に咲いているのを見たことがある。
顔に似合わず図太いというか、結構丈夫な花なのかもしれない。

そんなノビネチドリだが、
埃だらけの路肩や側溝の中よりも大山の稜線が一番よく似合う。
大山の稜線に咲くノビネチドリは神々しい、とさえ思う。

   
   ノビネチドリ 12.6.23 大山

2年前に初めて見たときよりずっと大きくなって、
花数もずいぶん増えた。

   
   ノビネチドリ 12.6.23 大山

幼稚園児と小学生といったところか。

 
ノビネチドリ 12.6.23 大山            ノビネチドリ 12.6.23 大山


ノビネチドリ 12.6.23

ノビネチドリはその美しさゆえに盗掘も後を絶たない。
以前よりずいぶん数を減らしているとも聞くが、
これからも絶えることなく咲き続けてくれることを願っている。 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿