鴻巣びっくりひな祭りの「花久の里」からです。
2月12日(金)から始まった花久の里・ひな祭りは、3月 7日
まで行われます。
ここのひな祭りは六角すい型のひな壇とつるし雛がメイン
となっています。
菜の花がたくさん咲いていて春を感じますね。
玄関先にも、たくさん並べられています。
真上から、小さめのひな人形を撮ってみました。
大正時代や昭和初期のものもありました。
六角すい・17段のひな壇飾り
離れの和室には、つるし雛が飾られます。
梅と菜の花が咲いていました。
鴻巣びっくりひな祭りの「花久の里」からです。
2月12日(金)から始まった花久の里・ひな祭りは、3月 7日
まで行われます。
ここのひな祭りは六角すい型のひな壇とつるし雛がメイン
となっています。
菜の花がたくさん咲いていて春を感じますね。
玄関先にも、たくさん並べられています。
真上から、小さめのひな人形を撮ってみました。
大正時代や昭和初期のものもありました。
六角すい・17段のひな壇飾り
離れの和室には、つるし雛が飾られます。
梅と菜の花が咲いていました。
女の子のひな人形は雅やかさがあります。
イイものですね。
すばらしいですね。
それに、たくさんのつるし雛!
華やか‥‥ですね。
平安の雅!?(笑)
いろいろな雛人形があって、
なんだか、お伽の国か、日本昔話の世界に入ったようですね。
上からの角度も、面白いです♪
一応女子なので、ひな飾りは萌えます(笑)
梅と菜の花!
ばっちりですね♪
小さい雛人形の表情が特に可愛い。
つるし雛も華やかでいいですね。
もうすっかり春ですね^^;
さすが人形の街 鴻巣ですね。
我が家はここのところお雛様は飾らなくなりました。
吊るし雛が華やかさを一層引き立てますね。
こんな豪華なの一度は目にしたいです。
みごとです
いってみたいな~
きょうはコメントはいりました
室内撮影・・難しく思いますが流石上手く撮ってますね・・。
つるし雛も良いものです♪
もうすぐ桃の節句。
ひな人形は華やかさがあっていいですね。
たくさんあると見ごたえがあります。
ピラミッド形や三面、五角すい、六角すいとあります。
ピラミッドひな壇は、ひな人形が2000体近くあるので、凄いです。
本当、華やかです。
つるし雛も色々とあって可愛い人形たちです。