熊谷市(旧大里町)にある曹洞宗のお寺「箕甲山・保安寺」です。
毎年、6月上旬に撮りに来ていますが、今年はあまり紫陽花が咲
いていませんでした。
「あじさい寺」として有名なお寺ですが、今年は雨が少なく、あ
じさいの数も多くないという事でした。
大分咲いてきていますが、もう少しで見ごろになりそうです。
あじさい以外の花も見る事が出来ます。
「保安時」では、不動明王や釈迦如来、大日如来など十三佛も
あじさいと共に出迎えてくれます。
ヤマボウシ
ビワの実がなっていました。
「不動明王」の後ろには、花菖蒲が咲いていました。
柏葉アジサイがよく咲いていました。
ガクアジサイがよく咲いていました。
ところどころに咲いています。
ここはあまり咲いていませんでしたが、たくさん咲いてきそうです。
いろいろな花がきれいですね。
でも,メインはアジサイ!
カシワバアジサイ!みごとですね。
13仏!
かわいい仏さまも‥‥
ほっこりです。
ガクアジサイなど,アジサイも種類が豊富!
見ごたえありますね。
何度か掲載されてますよね♪
仏像とお花のコラボがいいですね。
紫陽花だけでなく、色んなお花が咲いてて
心が癒される感じ。
鎌倉のあじさい寺とは違って、ゆっくり
見られそうです!
下から二番目、栗の花であろう!!
* ひとり行く月夜の栗の花白し(縄)
どの花も綺麗に咲いていました。
あじさい寺と呼ばれるだけあってあじさいの数と種類があります。
十三佛とあじさいが良いコラボになっています。
かわいい仏さまもいますね。。。(笑)
柏葉アジサイやガクアジサイなども良く咲いていました。
見ごたえのあるあっじさいです。
少し時期的には、早いですが。。。(笑)
十三仏像と花のコラボが良いですね。
いろいろな花が楽しめるのも良いですね。
特に今の時期は、花の種類が多いです。
鎌倉のあじさい寺「明月院」も何度か行きましたが、混み方は違いますね。
でも、訪れている人はいましたよ。
保安寺の六地蔵にあじさい。
門前で出迎えてくれます。。。(*^▽^*)
栗の花ですか。。。
少し離れていたところ撮っていましたので分かりませんでした。
美味しい栗が出来て欲しいです。。。(笑)