羽生市三田ヶ谷農村センターで行なわれた、第52回の羽生市連合
菊花大会です。 11月2日〜15日(日)
最終日に行きましたが、毎年、たくさんの菊の花が飾られています。
作品数は800点におよぶそうです。
富士山を型どった大型の菊も飾られます。
以前は、大型の五重塔なども飾らていました。
チコちゃんでしょうか。。。(^O^)
所狭しとたくさん並びます。
一文字菊
懸崖
ドーム菊
これも菊の花?というものもたくさんありました。
羽生市三田ヶ谷農村センターで行なわれた、第52回の羽生市連合
菊花大会です。 11月2日〜15日(日)
最終日に行きましたが、毎年、たくさんの菊の花が飾られています。
作品数は800点におよぶそうです。
富士山を型どった大型の菊も飾られます。
以前は、大型の五重塔なども飾らていました。
チコちゃんでしょうか。。。(^O^)
所狭しとたくさん並びます。
一文字菊
懸崖
ドーム菊
これも菊の花?というものもたくさんありました。
まさに、所狭しと並んでますね!
菊にも、色んな種類があるんですね~。
丹精込めて、育てられた菊。
一鉢一鉢、じっくり観賞したいです♪
色々な種類なんですね。
チコちゃん。
一瞬、ちびまる子ちゃんだと思ってしまいました
たくさんの菊が並んで、爽快ですね。
見事ですね。
あらゆる菊の種類が勢揃い・・・と言う感じですね♪
可愛い菊人形も設えて、なかなか見応えがありますよ♪
秋風が、爽やかな菊の香りを運んできそう^^
どれも美しい!
富士山の形をした菊にチコちゃんまであって面白いですね。
本日(11/19)は西本願寺に寄ったのですが、そこでも菊花展が行われていました。ただし、羽生市の方が遙かに大規模だと思います。
この羽生市の菊花展、管物菊はそう珍しくはないですが、皇室の紋章である一文字菊が結構な数、あるのは珍しいですね。これ、本当は上から撮りたいのですが、結構、柵から離れた所にあることが多いのが困りものです。それにしても、最近は新種の菊が増えてきましたね。
種類がおおいですね。
初めて見たものもありました。
品種改良も行われて良いものも作られるのでしょう。
熱意を感じますね。。。(^O^)
たくさんの菊がありました。
見ごたえがあります。
ちびまる子ちゃんにも見えるかもしれないです。
綺麗に並んでいました。
毎年、たくさん出展されるのですごいです。
見事な菊ばかりでした。
富士山をはじめ見ごたえのある物が多くありました。
菊の良い香りも感じられました。
青空とともに。。。(^ε^)♪